6年生

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。各学年から出し物やプレゼントがあり,それぞれの学年らしさで6年生への感謝の気持ちを表しました。

6年生のみなさん、塚口小学校をすばらしい学校にしてくれてありがとうございました。中学校に行ってもがんばってください。6年生は下級生の一生懸命頑張っている様子をあたたかいまなざしで見つめ,嬉しそうにしていました。そして下級生に向け,立派な合唱と合奏を披露してくれました。

「6年生,すごーい。」「かっこういい。」と大きな拍手が広がりました。

その後,6年生から5年生へ「次は,最高学年として,がんばってください。」と塚口小学校の伝統のバトンを受け継がれました。

卒業式まであと1か月未満です。とてもさびしくなりますが,卒業生の思いは在校生にしっかりと伝わりました。6年生には残り少ない学校生活を悔いの残らないよう,充実した日々を過ごし,胸を張って卒業してほしいと思います。

CIMG8087_R.JPG CIMG8088_R.JPG
CIMG8085_R.JPG CIMG8089_R.JPG
CIMG8090_R.JPG CIMG8095_R.JPG

薬物乱用防止教室

薬剤師さんに来ていただき,専門的立場から,6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。違法薬物を使用することの怖さや正しい薬の飲み方,身体への影響等について学びました。子どもたちは,かけがえのない人生を損なう薬物の恐ろしさに真剣に耳を傾けていました。

CIMG8080_R.JPG

居住地校交流

阪神特別支援学校から,6年生のお友だちが交流に来てくれました。

ひまわり学級のお友だちと卒業のおいわいパーティーをしました。

一緒にイントロクイズなどをして,楽しい時間をすごしました。

「たのしい!」「うれしい!」と笑顔がいっぱいの時間でした。

CIMG8073_R.JPG CIMG8075_R.JPG

なかよし交流

ひまわり学級の子どもたちと6年生で仲良し交流を行いました。

玉入れやつなひき,ボール運び等を一緒に楽しみました。

「たかーく投げてみて!」「せーの」など声をかけながら玉入れをしたり,「ぎゅって挟むよ」「ナイス!」と言いながら笑顔でボールを運んで,うまくいったときはハイタッチするなど,一緒に喜び合いながら行うことができました。

CIMG8025_R.JPG CIMG8031_R.JPG
CIMG8034_R.JPG CIMG8035_R.JPG
CIMG8039_R.JPG CIMG8045_R.JPG

ダンスクラブの子どもたちが,令和6年度尼崎市児童・生徒文化発表会 第75回演劇発表会~あまっこわくわくステージ発表~に出演しました。場所は,兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアターです。

毎月,クラブの時間にフラダンスを練習してきました。フラダンスにはハンドモーションと呼ばれる動きがあり,振り付けの一つひとつに意味も教わりながら心を込めて踊ってきました。

子どもたちは,美しいパウやアロハシャツを身に着け,心地よい音楽,ゆったりとした動き,南国の明るさでフラ独特の魅力たっぷり表現しました。

フラ3_R.jpg フラ2_R.jpg
フラ_R.jpg フラ4_R.jpg

チームワークよく

6年生が,体育で「バスケットボール」の学習をしています。

1月31日は,校内バスケットボール大会を実施します。

各クラス,声をかけあって,チームワークよく練習をしています。

CIMG7839_R.JPG CIMG7840_R.JPG

なかよし作品展に出展

ひまわり学級の子どもたちの作品が,1月22日(水曜日)から1月27日(月曜日)まで,尼崎市総合文化センター 美術ホール(4階)に展示されています。体育大会でがんばったことを作品に表現しています。表情豊かでとてもすてきな作品です。

20250122_152838_R.jpg

ミュージカル観劇

6年生は劇団四季「ガンバの大冒険」を観劇するため,あましんアルカイックホールに行きました。

初めてミュージカルにふれる児童もいましたが,すてきな舞台と衣装,引き込まれるような歌と踊りなどを楽しみました。

昼食は,琴の浦高等学校を利用させていただき,おうちの方が作ってくれたお弁当を食べました。

20250121_122023_R.jpg 無題6_R.jpg 無題5_R.jpg

1・17は忘れない

1月17日(金)地震・高潮の避難訓練を実施しました。阪神淡路大震災から30年がたちました。

震災を知らない子どもたちにも語り継ぎ,いつどこで起こるかわからない災害にしっかりと備えをしておくことが重要だと再確認できた日となりました。

CIMG7792_R.JPG CIMG7790_R.JPG CIMG7798_R.JPG
CIMG7797_R.JPG CIMG7796_R.JPG CIMG7795_R.JPG

食生活を考えよう(6年生)

尼崎市保健所を講師に招聘し,食生活を考える出前授業がありました。

毎日食べたり飲んだりしているものが,体の中でどのように働いているか,なぜ,野菜が必要なのか等について,お話をしてくださいました。

1食分の野菜の栄養素を調べて,体に大事な基準量を知りました。

CIMG7799_R.JPG
CIMG7804_R.JPG CIMG7805_R.JPG
CIMG7806_R.JPG CIMG7808_R.JPG