3年生

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。各学年から出し物やプレゼントがあり,それぞれの学年らしさで6年生への感謝の気持ちを表しました。

6年生のみなさん、塚口小学校をすばらしい学校にしてくれてありがとうございました。中学校に行ってもがんばってください。6年生は下級生の一生懸命頑張っている様子をあたたかいまなざしで見つめ,嬉しそうにしていました。そして下級生に向け,立派な合唱と合奏を披露してくれました。

「6年生,すごーい。」「かっこういい。」と大きな拍手が広がりました。

その後,6年生から5年生へ「次は,最高学年として,がんばってください。」と塚口小学校の伝統のバトンを受け継がれました。

卒業式まであと1か月未満です。とてもさびしくなりますが,卒業生の思いは在校生にしっかりと伝わりました。6年生には残り少ない学校生活を悔いの残らないよう,充実した日々を過ごし,胸を張って卒業してほしいと思います。

CIMG8087_R.JPG CIMG8088_R.JPG
CIMG8085_R.JPG CIMG8089_R.JPG
CIMG8090_R.JPG CIMG8095_R.JPG

居住地校交流

阪神特別支援学校から,6年生のお友だちが交流に来てくれました。

ひまわり学級のお友だちと卒業のおいわいパーティーをしました。

一緒にイントロクイズなどをして,楽しい時間をすごしました。

「たのしい!」「うれしい!」と笑顔がいっぱいの時間でした。

CIMG8073_R.JPG CIMG8075_R.JPG

辞書引き大会

図書室で,3年生の「辞書引き大会」を開催しました。辞書引き大会では,与えられた20の語彙の意味を,国語辞典を使って調べる速さを競い合います。進行役の図書委員会の号令がかかると,図書室は静寂に包まれました。各学級から選ばれた代表が,緊張しながらも集中して最後まで真剣に取り組んでいました。

辞書引きは,知らない言葉を調べるために調べるだけでなく,言葉の面白さや言葉を正しく使うことの大切さに気付くこともできます。辞書や事典の使い方を理解し,使うことは,情報化社会において必要な情報を収集したり,語彙を豊かにしたりするために必要な知識及び技能です。これからも辞書に親しみ,言葉と向き合う時間を大切にしてもらいたいと思います。

CIMG8060_R.JPG CIMG8067_R.JPG
CIMG8061_R.JPG CIMG8062_R.JPG
CIMG8064_R.JPG CIMG8063_R.JPG

なかよし交流

ひまわり学級の子どもたちと6年生で仲良し交流を行いました。

玉入れやつなひき,ボール運び等を一緒に楽しみました。

「たかーく投げてみて!」「せーの」など声をかけながら玉入れをしたり,「ぎゅって挟むよ」「ナイス!」と言いながら笑顔でボールを運んで,うまくいったときはハイタッチするなど,一緒に喜び合いながら行うことができました。

CIMG8025_R.JPG CIMG8031_R.JPG
CIMG8034_R.JPG CIMG8035_R.JPG
CIMG8039_R.JPG CIMG8045_R.JPG

なかよし作品展に出展

ひまわり学級の子どもたちの作品が,1月22日(水曜日)から1月27日(月曜日)まで,尼崎市総合文化センター 美術ホール(4階)に展示されています。体育大会でがんばったことを作品に表現しています。表情豊かでとてもすてきな作品です。

20250122_152838_R.jpg

環境体験学習に行きました

3年生が,環境体験学習で上坂部西公園に行き,グリーンヘルパーさんに冬の木々や自然について教えていただきました。

「あれ、何だこれ?」
枝の先に,ピンク色の小さな芽を見つける子どもがいました。

「冬芽」といい,夏頃に芽を出して冬を越え,春に葉や花になる芽のことだそうです。

他にも,桜やアジサイなど公園の木々にたくさんの冬芽を見ることができ,種類によって形や色などは様々で,それぞれに特徴があるそうです。冬芽は,暖かくなって春になると一斉に葉を出し,花を咲かせるので,「次に上坂部西公園に来たらお花が見られる。」と楽しみにしている子どもたちもいました。冬は,木々にお花があまり咲いていないけれど,いろいろな目線で観察し発見することができました。

枝や実を拾って,お土産に持って帰りました。

CIMG7810_R.JPG CIMG7814_R.JPG
CIMG7819_R.JPG CIMG7818_R.JPG
CIMG7815_R.JPG CIMG7824_R.JPG
CIMG7827_R.JPG CIMG7825_R.JPG
CIMG7832_R.JPG CIMG7811_R.JPG
CIMG7821_R.JPG CIMG7828_R.JPG

1・17は忘れない

1月17日(金)地震・高潮の避難訓練を実施しました。阪神淡路大震災から30年がたちました。

震災を知らない子どもたちにも語り継ぎ,いつどこで起こるかわからない災害にしっかりと備えをしておくことが重要だと再確認できた日となりました。

CIMG7792_R.JPG CIMG7790_R.JPG CIMG7798_R.JPG
CIMG7797_R.JPG CIMG7796_R.JPG CIMG7795_R.JPG

とんど焼き

1月11日(土)10時より塚口小学校運動場で,小正月(1月15日)の行事である「とんど焼き」がおこなわれました。

とんど焼きとは,しめ飾り,門松,書き初めなどを持ち寄って焼き,一年の無病息災,家内安全などを祈願する行事のことです。

晴天のなか,地域の多くの方々が来られてにぎわっていました。

20250113_100123_R.jpg 20250113_100105_R.jpg

書き初め

書き初め会をしました。静かに集中して書き初めに取り組んでいました。

一筆一筆丁寧に,気持ちを込めて書きました。

CIMG7742_R.JPG CIMG7740_R.JPG CIMG7752_R.JPG
CIMG7746_R.JPG CIMG7743_R.JPG CIMG7750_R.JPG
CIMG7739_R.JPG CIMG7748_R.JPG CIMG7751_R.JPG

3学期が始まりました

新春ヘビ2png.png

3学期が始まりました。

「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と元気よく子どもたちが登校してきました。

「すごろくをしたよ。」「キャンプで飯盒炊爨したよ。」「お料理を作ったよ。」と冬休みの様子について話していました。

6年生は,学年集会で締めくくりの3か月の過ごし方について一人ひとりが目標を立てていました。

CIMG7732_R.JPG
CIMG7734_R.JPG CIMG7736_R.JPG