児童の活動

文字さがし

児童会の子どもたちが考えたクイズ「文字さがし」ゲームをしています。

学校の中にヒントがたくさん掲示されています。休み時間にヒントを探してクイズに答えています。

答えはなにかな?

CIMG1843_R.JPG CIMG1845_R.JPG

玉結びと玉止め

5年生が,家庭科の学習で玉結びと玉止めにチャレンジしています。

糸の端から離れた場所に玉結びができたり,小さい玉結びができたりと苦労しながら練習をしていました。

玉止めは,手に力が入り,「玉止めを作ると手が疲れる。」と言いながら,あきらめずに根気強く取り組みました。

塚っ子おうえん隊の方々にも教えていただきながら,何度も何度もチャレンジしていました。

回数を重ねるうちに,気に入った玉結びや玉止めができ,にっこり(^^)v

CIMG1862_R.JPG CIMG1855_R.JPG CIMG1864_R.JPG
CIMG1858_R.JPG CIMG1860_R.JPG CIMG1859 (2)_R.JPG

楽しい!

塚っ子おうえん隊の方々による,「読み聞かせ」「えいごであそぼう」がありました。

図書室に本を読みに来る子,読み聞かせを楽しみに来る子がたくさん集まってきます。本が大好きになっています。

えいごであそぼうはでは, 「seven steps」の曲に合わせて,お友だちと手や体を動かして遊びながら楽しんでいました。「英語って楽しい!」という気持ちを育っています。

CIMG1848_R.JPG CIMG1840 (2)_R.JPG

お花が咲いた後に

2年生が植えた野菜の苗が元気に育っています。

「お花が咲いた後に丸いのができてるよ。とまとかな?」

「ぼくのは,とんがりぼうしみたい。おくらができたらお母さんに料理してもらうんだ。」

子どもたちは,野菜の成長の様子を観察しています。

黄色い花を咲かせた後に,ミニトマトを発見したようです。

「見て見て,ナスと同じ色のお花が咲いてるよ。」

子どもたちは,水やりをしたり,雑草を抜いたりと熱心にお世話を続けています。

CIMG1809_R.JPG CIMG1806_R.JPG

塚口子ども夏まつり

7月6日(土)は,塚口子ども夏まつりです。

塚口子ども活動推進会議の委員さんや準備担当の方々が,子どもたちが楽しめるような企画を考え,準備をすすめてくださっています。

暑さ対策なども配慮していただいています。

当日が,心地よい夕涼みのまつりになりますように。

CIMG1776_R.JPG

第1回学校運営協議会

今年度,第1回学校運営協議会を開きました。

この日は塚つかフェスタの日でしたので,委員の皆さんに塚っ子の様子も参観していただきました。

第1回目の協議会の中では、令和6年度の学校教育目標等や今年度取組等について協議が行われました。

いつも塚口小学校の子どもたちのためにご支援いただきありがとうございます。

CIMG1839_R.JPG

ようこそお店へ

今日は,塚つかフェスタがありました。オープンスクールでしたので,保護者のみなさんもたくさん子どもたちのがんばりを応援してくださいました。

前半と後半にわかれて,ペアでお店屋さんを開いたり,ペアでお店まわりを楽しんだりしました。

点数やタイムなど記録にチャレンジをするお店,宝探し,体を使ってチャレンジするお店と工夫したお店がたくさんありました。

お店屋さんもお客さんも笑顔がいっぱいの塚つかフェスタでした。

CIMG1828_R.JPG
CIMG1833_R.JPG CIMG1824_R.JPG
CIMG1819_R.JPG CIMG1814_R.JPG
CIMG1827_R.JPG CIMG1822_R.JPG

塚つかフェスタにむけて

明日は,いよいよ塚つかフェスタの日です。

今日までお店の準備をしてきました。

子どもたちは,ペアで,どのお店からまわろうかなとわくわくしています。

高学年の子どもたちは,低学年の子どもたちとお店屋さんのリハーサルをしながら優しく接し,どうやったら,楽しいお店になるか一緒に考えてお店作りをしています。

CIMG1777_R.JPG

児童集会

各委員会の委員長が,全校児童の前で委員会の目標や活動を紹介しました。全校生へのお願いなどよびかけも行いました。

委員会活動では,子どもたちにとって学校生活がより充実したものになるよう課題に対して自主的,自発的に取り組んでいってほしいと期待しています。

また、子どもたちのアイデアを出し合いながら協働的に活動を行ってほしいと願っています。

CIMG1762_R.JPG CIMG1758_R.JPG

4日目は,杉の木を使ってキーホルダーを作りました。

とちのき村での思い出を作品に仕上げました。

夜は,キャンドルサービスでゲームを楽しんだり,キャンドルの炎を見ながら,自然学校で体験したこと,成長した自分をふりかえり,感動がこみあげる時間でした。

5日目は,自然学校中,お世話になった感謝の気持ちを込めて,みんなで協力してきれいに掃除をしました。

CIMG1631_R.JPG CIMG1633_R.JPG
CIMG1629_R.JPG CIMG1692_R.JPG