11月22日、23日は音楽会がありました。それぞれの学年が、素晴らしい歌や演奏を披露しました。 「6年生の歌がすごかった!私もあんな歌を歌いたい」「次の音楽会は大太鼓に挑戦したい!」と言っている児童もおり、前向きな言葉に感心しました。 音楽会での経験を、これからの生活にいかせるとよいですね。 |
|
3年生
10月12日(土)に体育大会が開催されました。「名和の炎とどろかせ」のスローガンをもとに、全校一丸となり競技や演技に全力で取り組みました。 今年は昨年度までの2部制から1部制となり、全校児童が一堂に会しての開催となりました。お互いに演技を鑑賞しあったり、応援しあったりと、活気のある体育大会になったと思います。 |
|
3年生の環境体験学習で、尾浜公園に昆虫採集に行きました。県立有馬富士公園から吉田峰規先生(よっし―先生)をお招きしました。公園では、虫網の使い方や、昆虫の捕まえ方、虫かごからの取り出し方などの基本的な内容を教えていただきました。
そして、子ども達は、それぞれの班に分かれて、昆虫採集!公園ではたくさんの昆虫を見つけることができました。虫を一匹みつけるたびに、みんな大興奮で「こんなの捕まえたよ~!」と見せてくれました。とても大きなコオロギやバッタを見つけることもできました。
学校で育てているアゲハ・モンシロチョウが、さなぎからせい虫になりました。
様子をまとめたので、見てくださいね。
学校でそだてている、モンシロチョウとアゲハのようすをしょうかいします。
あたたかい日がつづいているので、どちらもすくすくとせいちょうしています。
理科の教科書のようすと見くらべてみてください。
今、学校では、3年生のみなさんが来たときに見てもらえるよう、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリをそだて
ています。4月の終わりごろにうえたのですが、ずいぶん大きくなってきました。
お休みのあいだのしゅくだいで、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリについてべんきょうするプリントもありま
す。
下にしゃしんつきで、しょうかいしていますので、ぜひ見てくださいね。
本日、5月11日に学年だよりや課題を配付させていただきました。
ご家庭にも、ご負担をおかけいたしますが、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
以下本日配付いたしました学習計画表と学年だよりです。
3年生の花だんには、キャベツがうえてあります。キャベツには、モンシロチョウがたまごをうみ
にきます。
そのたまごを、学校でだいじにそだてています。
4月のさいしょのころ、葉っぱの表やうらにたまごがうえつけられていました。
たまごは、小さくてオレンジ色で細長い形をしています。
たまごから、小さなモンシロチョウのよう虫がかえりました。
はじめはとってもちいさなよう虫でした。
そのあとすくすくせいちょうし…
今(5月8日)では、こんなに大きくなっています。
また、8日にはアゲハのよう虫もなかま入りしました。
たまごはざんねんながら見つけられませんでしたが、よう虫を見つけることができました。
学校のみかんの木にいました。色は黒色です。
モンシロチョウのよう虫とはずいぶんちがいますね。
これから、みなさんがくるまでのあいだ、大切にそだてたいと思います。
ときどき、ホームページでどんなふうにそだっているのかお知らせしていきますね。
また、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリもそだてています。
次回は、しょくぶつのようすをお知らせしたいなと思っています。
お楽しみに!
2月7日(火)の5、6校時アイマスク体験をしました。
手づくりのマスクで目を隠し、ペアとなり学校を歩きました。
少しの階段でもすごい高さに感じたようで、
一歩一歩慎重に歩いていました。
多目的室では、補助の子の声を聞きながら、
アイマスクをつけて椅子に座る体験とテーブルの上の
ものを自分の希望のものをとる体験をしました。
みんな一生懸命取り組みました。
2月15日、3年生はキューピーマヨネーズ工場と上坂部西公園に行きました。
徒歩45分ほどの道のりでしたがみんなよく頑張りました。
工場では、マヨネーズができるまでの様子を見学できました。
たくさんの機械があって、みんな釘付けでした。
マヨネーズ作りのひみつなども教えてもらい、大満足な様子でした。
お昼は上坂部西公園で食べました。
寒い中でしたが、いつもとは違う環境なので、よりおいしいですね。
昼食後は冬探しとして、様々な植物を観察しました。
「冬にもこんな植物があるんだ!」と驚きがいっぱいでした。
たくさん歩いて大変でしたが、学びの多い一日となりました。