2月17日(月)
卒業前に、6年生が学校を美しくしてくれました。
大きな荷物を運んだり、ペンキ塗りをしたりしてくれました。
どうも、ありがとうね。
2月17日(月)
卒業前に、6年生が学校を美しくしてくれました。
大きな荷物を運んだり、ペンキ塗りをしたりしてくれました。
どうも、ありがとうね。
2月12日(水)
6年間、使い続けたそうです。
おうちの方が買ってくださった筆箱を大切にしています。
本当にすばらしいです。
2月3日(月)
飼育委員会で、うさぎのことについて、学びました。
うさぎは、たくさんの強みをもっているんだなと思いました。
2月3日(月)
体育館は音楽ホールになりました。
南武庫之荘中学校 吹奏楽部のみなさん、
すてきな演奏をありがとうございました。
1月21日(火)
6年生は卒業まで、あと、40日をきりました。
カウントダウンの紙をつくっていました。なんとなく、さびしい気持ちになりました。
1月9日(木)
江戸時代と明治時代の東京の様子を
比較していました。
令和の東京は、どのようになっているでしょうか。
1月8日(水)
すみずみまで、よごれおとしをしてくれていました。
いつも、ありがとう
12月6日(金) 6年生は中学校へクラブ体験に出かけました。 中学生は、とてもわかりやすく説明をしてくれたそうです。 あこがれますね。 |
|
12月4日(水)
能(のう)と狂言(きょうげん)を鑑賞(かんしょう)しました。
6年生(ねんせい)の教科書(きょうかしょ)に出て(でて)くる
「柿(かき)山伏(やまぶし)」を実際(じっさい)に鑑賞(かんしょう)し、
その面白さ(おもしろさ)に魅了(みりょう)されました。
11月28日(木)
持久走(じきゅうそう)の学習(がくしゅう)です。
一生けん命、走っていました。ハッハッと
息(いき)が聞こえてきました。
がんばる音でした。