1月28日(火)
研究のまとめで使う資料がふさわしいかどうか、
仲間とアドバイスをお互いにしていました。
1月28日(火)
研究のまとめで使う資料がふさわしいかどうか、
仲間とアドバイスをお互いにしていました。
1月30日(木)
職員室(しょくいんしつ)の防災(ぼうさい)設備(せつび)を
見(み)にきました。学校(がっこう)の中(なか)にいくつの
設備(せつび)があるでしょうか。
1月17日(金)
「先生、私、これ得意(とくい)なんだよ。」と教えてくれました。
分数の勉強をしていました。
よくがんばっている姿(すがた)をみて
とても、うれしかったです。
1月17日(金)
本(ほん)の帯(おび)を作りました。
帯(おび)を読んでいると「三年とうげ」の
おはなしを読んで(よんで)みたくなりました。
1月15日(水)
今日も見たら、美しくならんでいました。
すばらしいです。
12月13日(金)
釘(くぎ)うちをしました。
指(ゆび)をうちつけないように、
気(き)をつけていました。
次(つぎ)は、何(なに)をつくるのかな。
11月7日(木)
まっているあいだも、どこにどのかるたがあるか、ながめていました。
次は、どのかるたが くるかな?
11月5日(火)
「右(みぎ)・左(ひだり)・右後(みぎうしろ)かくにん。安全(あんぜん)よし!」
事故(じこ)にあわないように正しく(ただしく)自転車(じてんしゃ)にのる勉強(べんきょう)をしました。
10月22日(水)
こまかいメモリをよみとっていました。
このはかりは、4㎏まではかれるようです。
10月17日(木)
時間(じかん)おきにかげをうつしとって、
太陽(たいよう)の位置(いち)を調べて(しらべて)いました。
何(なに)がわかりましたか。