2025年1月アーカイブ

1月28日(火)

 たくさんの方がみんなのために、動いてくださっています。

感謝を伝える素敵な会になりました。 ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

IMG_0939_R.JPG

 

1月27日(月)

 あら、ふしぎ。見えなかったもようが、出てきました。

かんせいしたぼうしを見にきてね。

 IMG_0926_R.JPG

1月28日(火)

 研究のまとめで使う資料がふさわしいかどうか、

仲間とアドバイスをお互いにしていました。

 IMG_0930_R.JPG IMG_0932_R.JPG

1月30日(木)

職員室(しょくいんしつ)の防災(ぼうさい)設備(せつび)

見(み)にきました。学校(がっこう)中(なか)にいくつの

設備(せつび)があるでしょうか。

IMG_0945_R.JPG

1月21日(火)書き初め展

1月21日(火)

めあてにそって、書いた書き初めです。全校生の作品を見るのが楽しみです。

IMG_0890_R.JPG

1月21日(火)

 6年生は卒業まで、あと、40日をきりました。

 カウントダウンの紙をつくっていました。なんとなく、さびしい気持ちになりました。

IMG_0898_R.JPG IMG_0901_R.JPG

1月21日(火)

えがいた線の上をていねいに、電気のこぎりできっていました。

おもわず、息をとめて、みてしまいました。

IMG_0894_R.JPG IMG_0896_R.JPG

1月21日(火)4年生 安全に

1月21日(火)

実験をしていました。安全に気をつけて、できていました。

この実験で、なにがわかりましたか。

InkedIMG_0907_LI_R.jpg

1月21日(水)

たのしい絵がいっぱいです。たこが空高くとびますように。

IMG_0888_R.JPG

1月17日(金)

チラシや本(ほん)を置く(おく)棚(たな)をつくってもらうことになりました。形(かたち)や高さ(たかさ)を調べ(しらべ)てくださいました。

IMG_0867_R.JPG

1月17日(金)

「先生、私、これ得意(とくい)なんだよ。」と教えてくれました。

分数の勉強をしていました。

 よくがんばっている姿(すがた)をみて

とても、うれしかったです。

IMG_0868_R.JPG

1月17日(金)

本(ほん)の帯(おび)を作りました。

帯(おび)を読んでいると「三年とうげ」の

おはなしを読んで(よんで)みたくなりました。

IMG_0870_R.JPG IMG_0873_R.JPG

1月17日(金)

校長室(こうちょうしつ)横(よこ)に阪神(はんしん)・淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)の記録(きろく)を掲示(けいじ)しています。当時(とうじ)のことを知り(しり)、これからの生活(せいかつ)にもつなげていきましょう。

IMG_0863 (2)_R.JPG IMG_0865_R.JPG

1月15日(水)

 3か月に一度、帰りの見守りをしてくださっています。

ありがとうございます。みんなもしっかりご挨拶しましょう。

IMG_6133_R.jpg

1月15日(水)

 今日も見たら、美しくならんでいました。

 すばらしいです。

IMG_0874_R.JPG

IMG_0852_R.JPG

IMG_0845_R.JPG

1月17日(金)

六角形・八角形をコンパスや三角定規(じょうぎ)、ものさしを使っ(つかっ)てかいていました。かき方のいくつかを知っているのっていいね!!

IMG_0875_R.JPG

1月15日(水)

 アドバイスをしてくれていました。シュートが決まったら、ハイタッチとみんなから拍手がまきおこりました。すてきなシーンに出会いました。先生もうれしかったです。

IMG_0858_R.JPG

1月17日(金)

 地震(じしん)・津波(つなみ)避難訓練(ひなんくんれん)をしました。

すばやく行動(こうどう)し、避難が完了しました。

IMG_0880 (2)_R.JPG

1月15日(水)

 リンゴ・バナナ・みかん・イチゴ・ブドウ...は何の仲間かな。

 ことばがたくさんあつまりましたね。

IMG_0846_R.JPG

1月15日(水)

 両手をそえて、彫刻刀をつかうことを学びました。

 使っているうちに、なれてきますよ。

IMG_0851_R.JPG IMG_0850_R.JPG

IMG_0849_R.JPG

1月15日(水)2年生 大型絵本

1月15日(水)

 先生が大型絵本を読んでくださっていました。

 楽しい時間でしたね。

IMG_0854_R.JPG

1月15日(水)

えんぴつのもちかたも正しいです。

ていねいに取り組んでいました。がんばっていますね。

IMG_0856_R.JPG

1月14日(火)

 岡山県について、調べていました。

きびだんご、もも...。地図をよく見ていました。

IMG_0848_R.JPG

1月8日(水)3学期スイッチON

1月8日(水)

3学期スイッチが押されました。

次の学年に向かって、しっかり進んでいきましょう!

IMG_6025_R.jpg

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

IMG_6061_R.jpg    

1月 学校だより

1月9日(木)6年生 比べる

1月9日(木)

 江戸時代と明治時代の東京の様子を

比較していました。

 令和の東京は、どのようになっているでしょうか。

IMG_0813_R.JPG

1月9日(木)

手本(てほん)を真横(まよこ)におき、なんどもみながら、書いて(かいて)いました。完成(かんせい)がたのしみです。

IMG_0818_R.JPG IMG_0817_R.JPG

IMG_0815_R.JPG

1月9日(木)

みんなが楽しく気持ちよく過ごすための会社をつくるそうです。

3学期も楽しみですね。

IMG_0820_R.JPG

1月9日(木)2年生 文字研究

1月9日(木)

自分で考えて、字の形の研究をしていました。すばらしいです。

美しい字が書きあがること間違いなしです。

IMG_0828_R.JPG IMG_0827_R.JPG

1月9日(木)

 おなかと机の間はこぶし一つ分。足はピタッとつける。背中はピンっとのばす。

先生の「グー・ピタ・ピンッ」合言葉とおりに座っています。学ぶ美しい姿ですね。

IMG_0833_R.JPG

1月8日(水)

 すごろくをしていました。

えがおもたくさんでました。

ひさしぶりにみんなにあえてうれしいね。

IMG_0808_R.JPG

1月8日(水)

しせいもいいです。

さんずいがものすごく

上手でした。

IMG_0803_R.JPG

1月8日(水)

すみずみまで、よごれおとしをしてくれていました。

いつも、ありがとう

IMG_0802_R.JPG

1月8日(水)

気持ちいいくらいはきものが

そろっています。さすが5年生。

IMG_0791_R.JPG IMG_0790_R.JPG

1月8日(水)

先生のお手本でかきじゅんを学んでいました。

しっかり見る姿がよかったです。

 IMG_0796_R.JPG IMG_0795_R.JPG

1月8日(水)

大吉のおみくじがもらえたそうです。

すてきな一年になりそうです。

先生もえがおがいっぱいでした。

 IMG_0799_R.JPG IMG_0798_R.JPG