2024年6月アーカイブ

14825を漢字(かんじ)書きます(かきます)

間違えない(まちがえない)ためのコツ(こつ)先生(せんせい)

教えて(おしえて)くださっていました。なるほど!!

一万四千八百二十五(いちまんよんせんはっぴゃくにじゅうご)

 おたがいに確認(かくにん)できましたね。

IMG_3443_R.jpg

6月25日(火)

= は たてに そろえて

計算をすると、まちがいがへるようです。 

とても、みやすいノートまとめを6年生がしています。

みんなにもみてほしいです。

IMG_3461_R.jpg

6月25日(火)

手本(てほん)(あか)ポイント(ぽいんと)記入(きにゅう)している人もいました。さすがです。

IMG_3446_R.jpg

6月25日(火)

先生(せんせい)は、大吉(だいきち)に 入りました(はいりました)!やった!

来週(らいしゅう)は、4年生でコロコロガーレ大会をします!楽しみ!!

IMG_3453_R.jpg IMG_3454_R.jpg

IMG_3451_R.jpg

6月24日(月)階段チャレンジ

6月24日(月)

スクールサポートスタッフさんがつくってくださった

階段(かいだん)チャレンジ(ちゃれんじ)です。

 この昆虫(こんちゅう)たちにであったこと、

あるかな。ついでに名前(なまえ)覚(おぼ)えちゃおう。

IMG_3404_R.jpg

6月24日(月)

 おうちの(ほう)準備(じゅんび)してくださった()ちものです。

 もちぬしにかえりますように。 よくみてみてね。

IMG_3405_R.jpg 

6月20日(木)

児童会(じどうかい)役員(やくいん)さん、

代表(だいひょう)委員(いいん)さん、

これまでの準備(じゅんび)をどうもありがとう。

 司会(しかい)進行(しんこう)のどうどうとした姿(すがた)

とても立派(りっぱ)で、かっこいいなあとあこがれました。

すごいです!!

IMG_3403_R.jpg

6月20日(木)立西まつり

6月20日(木)

ぜんぶ、いきたかったなあ。すっごくたのしかった!

IMG_3401_R.jpg
IMG_3395_R.jpg IMG_3392_R.jpg
IMG_3387_R.jpg IMG_3382_R.jpg
IMG_3374_R.jpg IMG_3375_R.jpg

6月20日(木)

受付係(うけつけがかり)さんです。

 ルール(るーる)説明(せつめい)がとても()かりやすくて、

じょうずで、おどろきました。

IMG_3372_R.jpg

6月20日(木)

汗だく(あせだく)でした。30周(30しゅう)

校舎(こうしゃ)回っ(まわっ)て、せんでんしてくれたそうです。

IMG_3398_R.jpg

6月20日(木)

すごく親切(しんせつ)で、やさしく接して(せっして)くれている姿(すがた)

とても、うれしかったです。ありがとうね。

IMG_3384_R.jpg

6月20日(木)この道通ってね

6月20日(木) 

 車(くるま)通る(とおる)場所(ばしょ)危ない(あぶない)ので、

子ども(こども)達(たち)通る(とおる)道(みち)をわかりやすくしました。

 先生(せんせい)たちが道(みち)をつくってくれました(*^^*)

IMG_3414_R.jpg IMG_3411_R.jpg

IMG_3415_R.jpg

6月20日(木)プール掃除

6月20日(木)

プールをきれいに掃除(そうじ)してくれました。

ありがとう。 およぐのがたのしみです。

IMG_3413_R.jpg

6月 学校だより

6月18日(火)

 なぜ、(てら)をつくったのか。

 なぜ、官位(かんい)をつくったのか。

 ますます知りたくなりました。

IMG_3338_R.jpg

6月18日(火)
「はみだしていると、だれかがふんでこわれたり、

ケガをしたりすることがあります。」

 先生せんせい(おし)えてくださいました。

IMG_3342_R.jpg

6月18日(火)昭和56年

6月18日(火)

 土(つち)をたがやす耕運機(こううんき)

みがいてくださっています。

43年(ねん)大事(だいじ)に、大切(たいせつ)使(つか)っています。

IMG_3353_R.jpg

6月18日(火)4年生 南の空に

6月18日(火)

19(19)(にち)21(21)()夜空(よぞら)

見て(みて)みよう。(なつ)大三角(だいさんかく)をみつけよう!

今夜(こんや)がたのしみ。

IMG_3349_R.jpg IMG_3351_R.jpg 

IMG_3350_R.jpg IMG_3348_R.jpg

6月14日(金)

 なかなか むずかしいぞ。 

とびばこにあたらずに、

とびこすことができたかな。

 にんじゃのようだね。

IMG_3296_R.jpg

6月14日(金)

正しく(ただしく)利用(りよう)すると、

大変(たいへん)便利(べんり)インターネット(いんたーねっと)SNS

言葉(ことば)選び(えらび)など、見えない(みえない)先(さき)相手(あいて)

ことを考えながら(かんがえながら)使って(つかって)いける自分(じぶん)

なることが大切だなと思いました。

6月13日(水)

まずは、自分(じぶん)考え(かんがえ)をもち

その後(そのご)近く(ちかく)(ひと)考え(かんがえ)共有(きょうゆう)してみる。

自然(しぜん)姿(すがた)でできていて、いいなと思いました。

IMG_3275_R.jpg

6月13日(水)

交通(こうつう)ルール(るーる)を学びました(まなびました)

しっかり、右(みぎ)見て(みて)左(ひだり)見て(みて)

確認(かくにん)して道路(どうろ)をわたっていきました。

IMG_3288_R.jpg

パプリカ・えだまめ・きゅうり・・・。

自分(じぶん)たちでお買い物(おかいもの)して、

オリジナルサラダづくり

 ドレッシング(どれっしんぐ)もつくっていました。

味見(あじみ)したかったなあ。

IMG_3235_R.jpg

6月10日(月)

(ほん)を読む(よむ)のがすきだそうです。

がまくんの言葉(ことば)かかえるくんの言葉(ことば)

すぐ、わかってマークをつけていました。

IMG_3182_R.jpg

6月11日(火)

20日は、立西まつり

お店(おみせ)の説明(せつめい)をよんでいるだけでも、

とっても、たのしみになりました。

IMG_3188_R.jpg

 4年間(ねんかん)毎日(まいにち)、

雨(あめ)風(かぜ)

暑い(あつい)日登校(とうこう)

見守り(みまもり)をしてくださいました。

 藤田(ふじた)さんは、立花西小卒業生(そつぎょうせい)です。

この度(たび)お仕事(しごと)就き(つき)

見守り隊(みまもりたい)卒業(そつぎょう)となりました。

 長い(ながい)間(あいだ)大変(たいへん)お世話(おせわ)になりました。

ありがとうございました。

 そして、お仕事(しごと)がんばってください!!

 立西っ子もがんばります!!

2023-02-02 - 0_R.jpg

6月7日(金)

花のまちボランティアの方が

プール(ぷーる)後ろ(うしろ)スペース(すぺーす)お花(おはな)(なえ)育てて(そだてて)くださっています。

毎日(まいにち)お水(おみず)やりをありがとうございます。

IMG_3180_R.jpg

6月7日(金)

ちいさい「つ」か、ふつうの「つ」か。

かくにんしながら、書いていました。

がんばっていますね。

IMG_3186_R.jpg

6月10日(月)

(あし)や腕(うで)がのびたり、まがったりします。

コマ(こま)送り(おくり)動画(どうが)映像(えいぞう)

つくっています。完成(かんせい)がたのしみ!

IMG_3216_R.jpg 

6月5日(水)

IMG_3144_R.jpg

はりつけたり、大きくしたり。

ローマ字表を見ながら、文字をがんばって打っている子もいました。

6月6日(木)

 はのかたちをかんさつしていました。

なんまいのはがありましたか。

IMG_3145_R.jpg

6月6日(木)2年生 くさぬき

(いも)(なえ)はしっかり根付きました(ねづきました)

まわりの雑草(ざっそう)をぬいてあげたので(なえ)はおおきくなりますね。

IMG_3174_R.jpg

6月6日(木)

 さすが5年生ですね。進行(しんこう)もじょうずでした。

一人でいる子にやさしく(こえ)をかけてくれる5年生もいて、とてもうれしかったです。

IMG_3168_R.jpg

6月6日(木)

たのしみにしていたきなこパンの日でした。 

(さら)がぴかぴかになるくらいきなこも全部(ぜんぶ)たべちゃいました。

IMG_3160_R.jpg

6月6日(木)

「だるまさんがころんだ!!」

 おもしろい(かお)のまま、(うご)きがとまって

いる人もいました(*^^*) 

 ぷぷっとわらってしまいました。

IMG_3167_R.jpg

3年生 すみずみまで

6月3日(月)

とびらのレールのすみまで、

ていねいに掃除(そうじ)してくれました。

どうも、ありがとう。

IMG_3123_R.jpg

6月3日(月)

 先生がひいたあと、おなじようにピアニカで

ふいていました。とても、じょうずでした。

IMG_3121_R.jpg

5月31日(金)

♪いろはにほへとちり・・・

おにがきまったら、大急ぎ(おおいそぎ)でにげて

いきました。

休み(やすみ)時間(じかん)もたのしそう!

1InkedIMG_3103_LI_R.jpg

5月31日(金)3年生 観察

5月31日(金)

チョウ(ちょう)の幼虫(ようちゅう)

ミカン(みかん)葉(は)食べる(たべる)様子(ようす)

観察(かんさつ)していました。

 幼虫は、もうすぐ、サナギ(さなぎ)になります。

しっかり観察(かんさつ)できていました。

IMG_3078_R.jpg

6月3日(月)

 視力検査です。

 「上」「右」「左」

 「ありがとうございました。」

 お礼もきちんと言えていました。

IMG_3118_R.jpg