2月21日(火)、22日(水)の2日間、体育館においてバトンクラブとダンスクラブによる発表会が行われました。 21日(火)は学校公開を行っていましたので、2時間目終了後の休み時間に行った発表会では、保護者の皆様にクラブ活動の成果をご覧いただくことができました。 発表会は2日間、休み時間を利用し、低学年、中学年、高学年(希望者)と観覧する学年を2学年ずつに分けて行いました。 校長先生は、低学年の皆さんと一緒に、21日(火)の給食・掃除後の休み時間に行われた発表会を観ました。下の写真は、その時の様子を撮影したものです。 どちらのクラブも、皆さんが楽しんで演技していることが伝わってきました。 発表会に向けて、クラブ活動の時間だけでなく、自分で時間をつくって練習したという人もいたのではないかと思います。積み重ねてきた練習の成果が発揮された、素晴らしい演技でした! 2日間、皆さんと一緒に、楽しくて素敵な時間が共有できました。 |
|
バトンクラブです。 |
バトンクラブです。 |
ダンスクラブです。 |
ダンスクラブです。 |
2023年2月アーカイブ
2月3日(金)、立花地区の小学校8校の代表が集まり、3年ぶりに「立花地区バスケットボール大会」が行われました。 1月24日(火)に、6年生による校内バスケットボール大会が行われたのですが、校長先生は残念ながら出張に出かけていましたので、戻ってきて結果を教えてもらいました。 6年生は、どのクラスも一生懸命に取り組み、熱戦が繰り広げられたとのことで、話を聞いているとますます「観たかったなあ」という気持ちになりました。 さて、立花地区バスケットボール大会では、各校の校内予選を勝ち上がってきた男子8チーム、女子8チームで試合を行いました。 校長先生も、学校から会場校までの引率も含めて、しっかりと応援することができました。 「尼崎市バスケットボール大会実施要項」に「試合中の撮影や動画配信は原則禁止とする」とありましたので、試合中の様子を撮影することはできませんでしたが、応援に集中することができました。 結果は男子が優勝、女子が準優勝という素晴らしい結果でした!男女とも厳しい試合が続きましたが、学校の代表として本当によく頑張り、そろって決勝まで勝ち進むという結果を残してくれました! 校内予選で悔しい思いをした人たちの気持ちも背負っての優勝、準優勝です。立花西小学校の6年生全員で勝ち取った結果と言えるのではないでしょうか。 下の写真は、校長室前の廊下に飾られている優勝のトロフィーと準優勝の盾、そして優勝校に授与されたバスケットボールです。ボールには、チーム全員の名前を書き記しています。 |
校長先生は、試合を観ていて感じたことがあります。それは、試合では上手な児童や得点を決めた児童がどうしても目立ちますが、立花西小学校6年生代表の皆さんは、全員が自分の役割をしっかりと果たしていたということです。児童の皆さんは、目立つことはなくても、自分の持ち場で、自分の役割を一生懸命に果たしていました。皆さんのその姿に、校長先生は感動しました。それが、良い成績につながった大きな要因の1つではないでしょうか。 6年生の皆さんは、また1つ、良い手本となる結果を残してくれました! |
2月14日(火)、校内テレビ放送によって行われた児童集会の中で、新旧児童会役員の皆さんによる「引き継ぎ式」が行われました。校長先生は、児童集会の後に表彰状の紹介がありましたので、それに備えて校長室のパソコンから引き継ぎ式を観ていました。下の写真は、パソコンの画面を撮影したものです。 引き継ぎ式ではまず、1年間頑張ってくれた児童会役員の皆さんからお話がありました。 児童会長をはじめとした皆さんは、この1年間、素晴らしいアイデアと実行力で、児童の皆さんのために力を尽くしてくれました。立花西小学校の良い伝統を受け継ぎ、児童会役員としての役割を、責任をもって果たしてくれました。お話している皆さんの表情には、頑張ってきた自信があらわれていました。この1年間の皆さんの素晴らしい頑張りに、心からの拍手を贈ります! そのあと、新児童会役員の皆さんから、自己紹介とあいさつがありました。皆さんの表情やお話から「これから立花西小学校をより良い学校にしていくぞ!」という決意が感じられました。 |
|
児童会長から新児童会長に手渡されました。 |
新児童会役員の皆さんへのメッセージです。 |
引き継ぎ式の中で、児童会長から新児童会長に贈り物が手渡されました。 色紙の左側には「新児童会役員のみなさん これからは四人で協力してがんばってください」とのメッセージが記されていました。右側には、新児童会役員1人1人にあてたメッセージが記されていると、あとから教えてもらいました(もちろん、その内容は校長先生にもわかりません)。 きっと、これから1年間、新児童会役員の皆さんを支えてくれるようなメッセージが記されていたことと思います。 6年生から5年生へ、立花西小学校の良い伝統が引き継がれていきます。 これからも、全校児童の皆さんで力を合わせて、立花西小学校のより良い伝統をつくっていきましょう! |
2月9日(木)5校時、来年度の児童会役員を選ぶ児童会役員選挙が行われました。 体育館に5年生と4年生が集まり、まずは7名の立候補者による演説を聞きました。 立候補者の皆さんは、たくさんの人の前で緊張したと思いますが「自分が児童会役員になったら、どのようにして立花西小学校をより良い学校にしていくか」について、とても堂々と自分の考えを発表することができていました。 その後、投票をしました。投票には、実際の選挙で使用する投票箱と記載台を、尼崎市からお借りして使用しました。現児童会役員の皆さんが、投票箱と記載台の紹介をしてくれました。実際に実物を見たり使ったりすることは、とても良い経験になったと思います。 現児童会役員の皆さんは、立会演説会や投票など、準備から当日の進行まで担当をしてくれました。もしかすると、1年前のことを思い出していたのではないでしょうか。現児童会役員の皆さん、本当にありがとうございました。 |
|
皆さん真剣に演説を聞いていました。 |
|
開票した結果は、翌日の朝、校長先生から立候補者の皆さんにお伝えしました。その時に校長先生は、立候補者の皆さんに2つのことをお話しました。 1つ目は「自分が立候補したことや、今日までの活動に自信をもってほしい」ということです。2つ目は「自分を応援し、投票してくれた人がいることを忘れないでほしい」ということです。 立候補者の皆さんは、立花西小学校がどうすればより良い学校になるのか、一生懸命に考え、自分の考えを発表しました。その考えを聞いて、自分を応援し投票してくれた人がいます。そのことを忘れずに、これからも頑張ってくださいとお話をしました。 新しい児童会役員が決まりました。これからも全校児童の皆さんで力を合わせ、より良い立花西小学校をつくっていきましょう! |
|
実際の選挙で使用する投票箱と記載台です。 |
皆さん、しっかり考えて投票していました。 |
2月7日(火)、5年生が自然体験学習に行きました。行き先は、兎和野高原です。 |
|
尼崎市では見ることができない雪景色でした。 |
全員の着替えを待つ間に雪遊びで楽しみました。 |
スノーシューを装着しました。 |
楽しくて、何度もソリで滑りました。 |
おいしいカレーライスをいただきました! |
スノーシューを装着して凍った池にも行きました。 |
午前中の活動を終え、食堂でカレーライスをいただきました。食堂の方は、皆さんがたくさんおかわりしても大丈夫なように、カレーを大きなお鍋でたくさん作ってくださっていました。おいしいカレーライスをありがとうございました。 午後は1組がスノーシュー体験、2組がソリと雪遊びに取り組みました。 校長先生もスノーシューを装着して、皆さんと一緒にスノーシューを体験しました。まだ誰も通っていない、足跡のついていない雪の上をスノーシューで歩くのは、とても気持ちよかったですね。 スノーシューを履いて、凍った池や雪の滑り台などのポイントを歩いて回りました。 今回の自然体験では、スノーシューのご指導など、たくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。 児童の皆さんは、尼崎市ではできない貴重な体験ができたと思います。楽しかったことなど、おうちでもぜひお話ししてください。 保護者の皆様、持ち物や着替えの準備など、ご協力いただき本当にありがとうございました。 |
2月3日(金)は節分でした。「富松の鬼」さんが、3年ぶりに立花西小学校にも来てくれました。 その時の様子を撮影したのが、下の写真です。 当日、1年生と2年生の児童の皆さんが体育館に入り、学年の先生方から節分についてのお話を聞いていました。すると、児童の皆さんの背後から、鬼さんが体育館に入ってきて...児童の皆さんは大慌てで逃げ出しました。 校長先生もその様子を見ていましたが、笑顔で逃げている児童が多かったように思います。鬼さんが、楽しくなるように追いかけてくださったからでしょうね。 そのあと、鬼さんに質問できるという貴重な時間がありました。児童の皆さんからの質問に、鬼さんはていねいに答えてくれていました。 当日は富松神社青年会の皆様にお世話になり、おかげさまで児童も大喜びでした。本当にありがとうございました。 |
|
体育館に鬼さんがやってきました! |
児童の皆さんは、大慌てで逃げていました。 |
笑顔で逃げている児童もいました。 |
鬼さんが質問に答えてくれました。 |
1月31日(火)、いつもお世話になっているボランティアの皆様に児童からの感謝の気持ちを伝える「ボランティア感謝の会」を行いました。会の準備や当日の進行など、すべて児童が行いました。 新型コロナウイルス感染防止のため、体育館には6年生だけが入り、他の学年は校内テレビ放送で参加しました。また、ボランティアの皆様も、各団体からのご参加の人数を制限させていただきました。 当日、お越しいただいたボランティアの方々は、見守り隊、農園ボランティア、漢字検定ボランティア、花のまちづくりボランティア、生け花ボランティア(MOA山月光輪花)の皆様でした。 残念ながら当日ご参加いただけなかった皆様には、児童からの感謝の手紙をお届けさせていただきました。 はじめに、ボランティアの皆様方を拍手でお迎えしました。 はじめの言葉、校長先生のあいさつ、児童会長からの感謝の言葉と続き、そのあと、児童からの感謝のお手紙を贈らせていただきました。 |
|
児童からの感謝のお手紙を贈呈しました。 |
感謝の言葉とともにお手紙をお渡ししました。 |
6年生によるお礼の演劇を観ていただきました。 |
ボランティアの方からお言葉をいただきました。 |
その後、児童を代表して、6年生による感謝の気持ちを表現した演劇を観ていただきました。劇の内容は、それぞれのボランティアの方が「おられる時」と「おられない時」を表現しました。もしもボランティアの方々がおられなかったら、こんなにも学校が困ってしまいます...という気持ちを表現した劇でした。6年生の全児童が参加し、心を込めて準備、練習しましたので、少しでも児童の気持ちが伝われば幸いです。 最後に、ボランティアの方からお話をいただきました。今年度は花のまちづくりボランティアの方、農園ボランティアの方から、児童の心に残るようなお話をしていただきました。 そして、終わりの言葉で会は終わりました。 短い時間ではありましたが、このような素晴らしい時間を一緒につくってくださったボランティアの皆様に、心から感謝申し上げます。また、日頃はお忙しい中を、児童のために力を尽くしてくださり、重ねて御礼申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 |
1月27日(金)、3年生が社会見学に行きました。行き先は、尼崎市立歴史博物館と尼崎城です。 当日は、朝から雪が降っていました。公共交通機関(路線バス)を使っての移動でしたが、3年生の皆さんはきちんと並んだり、バスの中では静かにしたり、集団で行動する時のマナーをしっかりと守って行動できていました。本当に素晴らしかったです! また、雪が降る中を社会見学に行ったということも、思い出の1つになるのではないでしょうか。雪が降る中の尼崎城は、なかなか見る機会もないと思います。 さて、まずは尼崎市立歴史博物館に行きました。館内ではクラスごとの活動になりました。 まずは映像を観ながら、昔の暮らしについていろいろと教えていただきました。特に、昭和初期の学校生活の様子は、今の学校生活と違うところがたくさんあり、皆さんも興味をもって映像を観ていました。 その後、班行動で館内の展示を見学して回りました。3年生の皆さんは、しっかりとメモをとりながら見学することができていました。 昼食は、尼崎市立琴ノ浦高等学校のきれいな食堂をお借りして、おいしくお弁当をいただきました。 |
|
尼崎市立歴史博物館に到着しました。 |
映像を観ながら教えていただきました。 |
メモをとりながら館内を見学しました。 |
尼崎市立琴ノ浦高等学校の食堂をお借りしました。 |
尼崎城に到着しました。 |
城内を班行動で自由に見学しました。 |
|
1月26日(木)、5年生が社会見学に行きました!行き先は、読売新聞大阪本社と大阪港です。 当日は、交通機関と現地での見学の都合から、クラスごとの活動になりました。校長先生は5年1組の活動に同行しました。1組は午前中に読売新聞大阪本社、午後に大阪港を見学しました。 まずは読売新聞大阪本社横の公園で、案内してくださる読売新聞の方々と待ち合わせをし、一緒に本社に入らせていただきました。 最初に「見学にあたっての説明」を聞き、新聞ができるまでの工程など教えていただきました。 その後、3つのグループに分かれての見学となりました。実際に作業されている現場を見せていただきながら、ていねいに説明していただいたおかげで、とても楽しく学習することができました。 午後からは大阪港の咲洲にある「さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)」に行きました。 展望台からの眺めは素晴らしく、お天気も良くて、大阪港の様子だけでなく、明石海峡大橋も見えるぐらい遠くまで見渡すことができました。 |
|
読売新聞大阪本社横の公園。とても良いお天気でした。 |
読売新聞大阪本社に案内していただきました。 |
2階の部屋で説明などお聞きしました。 |
さきしまコスモタワー展望台からの眺めは最高でした! |
説明を聞きながら学習することができました。 |
さんふらわあ号の大きさに驚きました! |
展望台では、360度の眺望を楽しみながら、くわしく説明をしていただいたおかげで、大阪港のことや貿易、運輸のことがよくわかりました。 その後はさんふらわあターミナルに移動し、さんふらわあ号を見学しました。 周辺にはコンテナや物流倉庫がたくさんあり、実物のコンテナなどを見ることでその大きさなども実感できました。 5年生の児童の皆さんは、活動する中で、お世話になる方々にごあいさつやお礼など言うことができていました。また、集団行動のルールやマナーをしっかりと守って活動できていました。さすが高学年です。自分たちで考えて行動できていました。 盛りだくさんの内容でしたが、今回の社会見学で学んだことを学校での学習にも活かしてほしいと思います。 保護者の皆様、持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。 |
行事予定は「令和4年度 学校だより 2月号」をご覧ください。
こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
↓
令和4年度 学校だより 2月号.pdf
こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
↓
令和4年度 学校だより 2月号.pdf