2023年1月アーカイブ

 1月23日(月)6校時、クラブ活動を行いました。3年生の皆さんは、来年度に向けてクラブ活動の見学を行いました。

 校長先生も3年生の皆さんと一緒にクラブ活動を見学してまわりましたが、どのクラブも楽しんで活動している様子が伝わってきました。中には、部長、副部長の児童が活動の紹介をするクラブもありました。
 全てのクラブではありませんが、下の写真はクラブ見学の様子を撮影したものです。

 3年生の皆さんは、どのクラブに入るか、もうすでに考えていますか?クラブを見学してみた感想など、ぜひおうちの方にもお話をして相談してみてください。

ダンスクラブです。
IMG_0202.jpg
科学クラブです。
IMG_0208.jpg

運動場。球技クラブとTボールクラブが活動しています。
IMG_0209.jpg

体育館。卓球クラブとバドミントンクラブが活動しています。
IMG_0212.jpg
 1月19日(木)、20日(金)の2日間、校内書き初め展を行いました。
 これは、日頃の書写練習の成果を発表し、鑑賞しあうことによって、毛筆、硬筆への関心を高めることをねらいの1つとしています。
 今年度は放課後の時間帯、保護者の皆様にもご鑑賞いただくことができましたので、児童の皆さんの力作をご覧いただけた保護者の方もおられたと思います。

 校長先生は20日(金)に校内を巡回し、皆さんの作品を鑑賞しました。その時に撮影したのが、下の写真です。
 各学年とも、作品は教室前の廊下に掲示していますので、全ての作品を写すことはできませんでしたが、写真から雰囲気だけでも感じていただければと思います。

 どの作品も、一生懸命に取り組んだことがわかる素晴らしい作品でした!

みのり学級です。
IMG_0185.jpg
1年生です。IMG_0187.jpg

2年生です。
IMG_0200.jpg

3年生です。
IMG_0189.jpg

4年生です。
IMG_0195.jpg

5年生です。
IMG_0197.jpg

6年生です。
IMG_0192.jpg

 学年ごとの表示には、めあてや努力したことが書かれています。それぞれ以下のとおりです。
 1年生は「かたちにきをつけてかきました」。2年生は「文字の形や空間に気をつけて書きました」。3年生は「初めての長半紙。筆使いや点画の長さ、方向などに気をつけて書きました」。4年生は「文字の中心、画と画の間などに気をつけながら、文字の形を整えて書きました」。5年生は「文字の形、漢字と仮名の大きさに気をつけて、配列を考えながら書きました」。6年生は「文字の形、漢字と仮名の大きさに気をつけて、配列よく書きました」。

 児童の皆さんには、おたがいの作品を鑑賞して感じたことなどを忘れずに、これからも書写に関心をもって取り組んでほしいと思います。
 1月18日(水)、5年生と6年生を対象に、本校体育館において「能・狂言」の公演を行いました。これは「令和4年度文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)」で「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様にお世話になり、実施されたものです。

 12月13日(火)には「事前ワークショップ」として「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様に学校までお越しいただき、能と狂言について、ていねいに教えていただきました。
 事前ワークショップでは、お話を聞くだけではなく、児童の皆さんも実際に動きを体験したり、本公演で上演する狂言の動きを考えたり、体験的な活動も取り入れて進めてくださいました。
 下の写真は、5年生が事前ワークショップに取り組んでいる様子です。

 児童の皆さんも最後まで能と狂言に興味を持ちながら、楽しく学ぶことができていました。

IMG_0073.jpg

 そして、1月18日(水)本公演の日を迎えました。
 校長先生はご来客があって、大変残念なことに最初の10分ほどしか観ることができませんでしたが、立花西小学校の体育館が能楽堂のようになっていて、まずは能と狂言を鑑賞する雰囲気を作っていただきました。その様子が、下の写真です。

 本公演のプログラムは、能と狂言についてわかりやすく教えていただいたり、能と狂言をそれぞれ鑑賞したりと、盛りだくさんの内容だったそうです。
 鑑賞していた先生方の話では、児童が「謡」に挑戦するという内容もあったそうで、とても上手にできていたとのことでした。

 2日間のプログラムで、児童に本物の能と狂言の魅力を教えてくださった「夙川能舞台 瓦照苑」の皆様、本当にありがとうございました。
 児童の皆さんはぜひ、おうちの方にも、教えていただいたことをお話してみてください。そしていつか、能や狂言を鑑賞する機会があればよいですね。

IMG_0183.jpg
 1月17日(火)、全校で防災に関する授業と避難訓練を行いました。
 また、この日は午前中に学校公開(オープンスクール)を行いましたので、防災に関する授業をご覧いただけた保護者の方もおられると思います。学校公開では、感染拡大防止対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

 防災に関する授業について、校長先生は、全ての学年、クラスを見に行くことができなかったのですが、校長先生が見に行った授業では、防災について調べたことをもとに自分の考えを発表しているクラスや、実際に大きな地震が起こった時、どのように行動するべきかを考え、意見を交流しているクラスがありました。どの学年でも、各学年の発達段階にあわせた授業が行われ、児童の皆さんも真剣に取り組んでいました。
 下の写真は、5年生の授業の様子ですが、校長先生が見に行った時には、ハザードマップを見ながら授業していました。

5年生の防災に関する授業の様子です。
IMG_0176.jpg
避難訓練。指示にしたがってすばやく避難できました。
IMG_0179.jpg


 避難訓練は、地震発生を想定して行いました。
 本校では、児童が「防災頭巾」を着用して避難します。特に、大きな地震が発生した時は「頭を守る」ことも、とても大切なことです。
 避難訓練では、児童の皆さんは、先生方の指示をよく聞いてすばやく避難することができました。

 校長先生からは、まず、阪神・淡路大震災で多くの方が亡くなられたことをお話し、皆さんで黙とうを行いました。そして「今日の授業で学習したことをおうちの方にもお話してください。そして、大きな災害が起こった時、どのように行動すればよいのか、いろいろな場面を考えて、おうちの方と話し合って決めておきましょう」という話をしました。

 その後、地震によって津波が発生したという想定で、校舎の3階以上に避難する訓練を行いました。

 児童の皆さんには、今日、防災に関する授業で学習したことや避難訓練で学んだことを、今後の生活にも活かしてほしいと願っています。

 1月13日(金)、3年生が環境体験学習に行きました。行き先は「兵庫県立尼崎の森中央緑地」です。
 じつは、尼崎の森へは10月に行く予定だったのですが、雨が降って延期になりました。そして今回も、週間天気予報を見ると13日(金)が雨の予報になっていたので、当日の天候が心配されていました。
 ところが!当日は学校に戻ってくるまでまったく雨が降らず、屋外で予定通りの活動をすることができました。きっと皆さんの願いが通じたのですね、本当に良かったです!

 尼崎の森では、まず「100年の森の物語」について、お話を聞きました。
 そのあとは、クラスごとに分かれての活動になり、まずは18世紀後期に建てられたと推定されている「かやぶき民家」を見学し、当時の暮らしについて説明をしていただきました。
 校長先生は1組の活動に同行したのですが、そのあと「はじまりの森」に移動し、木の高さを測定したり、どんぐりを拾ったりしました。また、葉書の語源ともなった「郵送できる葉」として有名なタラヨウの葉に木の枝で文字を書き、お土産としてタラヨウの葉をいただきました。

 お昼ご飯は、屋外の大芝生広場でお弁当をいただきました。広々とした風景を楽しみながらお弁当を食べると、おいしいお弁当がよりおいしく感じられましたね。

「100年の森の物語」をうかがいました。
IMG_0127.jpg
「かやぶき民家」の中も見学しました。
IMG_0131.jpg

「はじまりの森」で木の高さを測りました。
IMG_0140.jpg

広大な大芝生広場でお弁当を食べました。
IMG_0149.jpg

土の中の生き物を採集しに行きました。
IMG_0159.jpg

土の中から生き物を見つけました。
IMG_0168.jpg

 
 昼食の後は、班ごとに近くの森で「虫などの生き物がいそうな土」をスコップでとり、施設まで持ち帰りました。持ち帰った土の中から生物を探し、分類しました。虫などが苦手な子もいたようですが、班で協力し、どの班もたくさんの生物を見つけることができました。

 楽しく活動し、たくさんのことを学ぶことができて、あっという間に時間が過ぎました。
 施設のスタッフの皆様には、わかりやすく丁寧に、いろいろなことを教えていただきました。本当にありがとうございました。

 3年生の皆さんは、学んだことをもとにして、学校でもさらに学習を深めてほしいと思います。

 保護者の皆様、当日は持ち物の準備やお弁当の用意など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

令和4年度 1月行事予定

行事予定は「令和4年度 学校だより 1月号」をご覧ください。

こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
      ↓
令和4年度 学校だより 1月号.pdf

こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
      ↓
令和4年度 学校だより 1月号.pdf

 1月10日(火)、3学期が始まりました。
 まずは始業式を行いました。校長先生からは「久しぶりに皆さんと会えて、とてもうれしく思っています!」「この3学期、しっかりと目標を立てて、何ごとにも自分らしく頑張ってください」とお話をしました。さらに「困ったことや嫌なことがあれば、必ず誰かに相談して、お話をしてください。一人で抱えて我慢しないでください」というお話をしました。
 始業式の後、生徒指導担当の先生から、学校での生活についてお話がありました。

 この日から、新設されたブランコで遊んでよいということになりました。以前のブランコは老朽化が進み、使用禁止になっていました。少し時間はかかってしまいましたが、冬休みの間に、ようやくブランコが新設されました。ブランコの完成を楽しみに待っていた人もたくさんいたと思います。お待たせして申し訳ありませんでした。

 校長先生は、休み時間にブランコで遊んでいる様子を見に行きました。その時に撮影したのが下の写真です。楽しそうにブランコで遊んでいる様子を見て、こちらまでうれしくなりました。
 遊んでいる様子を見ていた先生から「ブランコから少し離れて順番を待てるようにしないと、危ないのではないか」との意見があり、さっそく先生方が杭を打ちロープをはってくれました。
 児童の皆さんは、おたがいにゆずりあって、安全に遊んでくださいね。

新設のブランコで遊んでいる様子です。
IMG_0118.jpg
安全のため、ロープをはりました。
IMG_0124.jpg

 さあ、今の学年をしめくくり次の学年につなげる3学期が始まりました。
 3学期も、児童の皆さんが元気に、笑顔で過ごせることを願っています!

 保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。