2022年9月アーカイブ

 9月27日(火)、校内を巡回していると、運動場から元気な声が聞こえてきました。
 運動場に行くと、1年生3クラスが、40m走のタイムを計測しているところでした。下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 聞こえてきた元気な声は、走っている人を応援している声でした。「ガンバレー!」「頑張ってー!」と一生懸命に応援している姿を見て、校長先生は「みんな、やさしいなあ」とあたたかい気持ちになりました。

 秋は「スポーツの秋」とも言われます。暑さも少しずつましになってきました。10月には体育大会もあります。運動が得意な人も苦手な人も、自分らしく、一生懸命頑張ってくれることを願っています。

IMG_2476.jpg IMG_2478.jpg
 9月22日(木)、4年生社会科の学習で、講師に富松神社の宮司様をお迎えして「郷土の伝統」についてお話していただきました。お忙しい中を、本校にお越しいただき、本当にありがとうございました。
 下の写真は、その時の様子を撮影したものです。

 まずは「富松の鬼」茨城童子のお話を教えていただきました。そして、そのお話が現在まで言い伝えられ、「だんご祭り」「豆まき」などの行事にもつながっていることを教えていただきました。
 宮司様のお話はとてもわかりやすく、児童は熱心にメモを取りながらお話を聞いていました。児童にとって、身近な地域の歴史や郷土の伝統を学ぶ良い機会になりました。

 お話の後、実際に「鬼」の衣装を持ってきていただきましたので、希望した児童の中から2名が、実際に鬼にならせていただきました。この時は児童の皆さんも大いに盛り上がって、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 また、宮司様は質問を受けてくださり、児童が疑問に思ったことに答えていただきました。児童の皆さんからはたくさん手が挙がって、いつまでも質問が尽きない様子でした。

 4年生の皆さんは、教えていただいことを、今後の学習に活かしてほしいと思います。
写真などを観ながらお話していただきました。
IMG_2458_.jpg
「富松の鬼」の登場です!
IMG_2468_.jpg

鬼が体育館を走り回ると大いに盛り上がりました!
IMG_2466_.jpg

多くの質問にていねいに答えていただきました。
IMG_2470_.jpg
 9月20日(火)、5年生が「魚のさばき方教室」を行いました。この出前授業は、兵庫県漁業協同組合連合会の方々にお世話になり、実施することができました。

 まずは「包丁を使う時の約束」などを教えていただき、実演していただきながら、ていねいに魚のさばき方を教えていただきました。

 その後、実際に自分たちで魚(アジ)をさばきました。児童の皆さんからは「包丁を使うのがこわいなあ」「魚は苦手なので、持つだけでもちょっと勇気がいる」などの声が聞かれましたが、作業を始めてみると、皆さん上手に魚をさばいていました。下の写真は、授業の様子を撮影したものです。

 私たちは、生き物の命をいただいて生きているということを、魚をさばく作業を通して実感することができました。生き物はもちろん、生産してくださる方々や調理してくださる方々に感謝をして、食べ物を大切にすることを教えていただきました。とても貴重な経験をすることができました。

実演していただくことでとてもよくわかりました。
IMG_2449.jpg
まずはウロコをとる作業から。
IMG_2453.jpg
皆さんとても上手に魚をさばいていました。
IMG_2454.jpg
 9月20日(火)朝、GoogleMeetによる児童集会を行いました。
 まずは、教育実習が始まりましたので、教育実習生の先生を紹介しました。

 次に、体育委員会から「長縄跳び」についての説明がありました。異学年交流活動の1つとして、長縄跳びに取り組みます。体育委員会の皆さんが事前に作成してくれた動画を観ながら、上手に跳ぶためにはどうすればよいかなど説明してくれました。説明動画の作成は大変だったと思いますが、実演を観ながらお話を聞くと、とてもわかりやすかったです。下の写真は、その説明動画です。
IMG_2443.jpg

 次に、児童会役員の皆さんから「いいことカード」の取組について説明がありました。
 これは、児童会役員選挙での公約の1つを実現した取組です。公約を実行するということは、とても素晴らしいことです!

 「いいことカード」については、校内にも案内ポスターが掲示してありますが、その説明には「1階の職員室前廊下の掲示板に"いい人いたよ"のポスターを掲示しています。ふせんに、いいことをしている人を見かけたら書いて、その学年のポスターに貼ります。そして、そのポスターを花(ふせん)であふれさせようという取り組みです」とあります。とても良い取組ですね!

 下の写真は、4年生の掲示板です。廊下には長机が置いてあり、そこに筆記用具と花の形をしたふせんが置かれています。取り組みはまだ始まったばかりですが、すでに3つ、花が咲いていました。
 「いいところ」をたくさん見つけて、たくさんの花を咲かせましょう!

IMG_2455.jpg
 9月16日(金)、5年生が食育の出前授業で「和風だし体験講座」を行いました。この講座は、大阪ガスネットワーク株式会社の方々にお世話になり、実施することができました。
 授業では「和食の魅力 おいしいだしを味わってみよう」と題して、日本で育まれた食文化の「和食」や「和風だし」について、わかりやすく教えていただきました。

 また、味覚体験などもさせていただき、児童は楽しみながら学ぶことができたようです。その授業の様子が、下の写真です。

 児童の皆さんは、教えていただいたことをおうちでもお話してみてはいかがでしょうか。また、今後の生活にも活かしてほしいと思います。
IMG_2435.jpg
 2学期も、クラブ活動に取り組んでいます。
 9月12日(月)、2学期最初のクラブ活動でしたので、校長先生も活動の様子を見て回りました。この日はお天気が良くて暑い日でしたが、運動場や体育館でも、楽しそうにクラブ活動に取り組んでいました。

 クラブ活動では、教室での授業とは違った楽しみや学びがあると思います。
 2学期も引き続き、楽しんでクラブ活動に取り組んでほしいと思います。

コンピュータークラブの様子です。
IMG_2412.jpg
科学クラブの様子です。
IMG_2414.jpg
 9月12日(月)から16日(金)までの5日間、『地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」』で南武庫之荘中学校から8名の生徒が来てくれました。

 5日間、生徒の皆さんには、授業に参加してもらって、先生方のお手伝いをしてもらったり、児童へのサポートをしてもらったりしました。
 校長先生も、校内を巡回する時に生徒の皆さんの様子を見ましたが、とても真面目に、一生懸命頑張っていました!5日間、ふだんの中学校生活とは違う環境での生活に疲れることもあったかもしれませんが、南武庫之荘中学校の生徒の皆さんは、素晴らしい態度で取り組んでくれていました。下の写真は、活動の様子などを撮影したものです。
 児童の皆さんの中には、お兄さん、お姉さんとお話をしたり遊んだりすることを、楽しみにしていた児童もいたようです。最終日には、別れを惜しんでいる児童の声も聞かれました。

 生徒の皆さんは、自分が児童として通っていた時とは、また違った立場で小学校生活に参加し、きっといろいろなことを感じたり、学んだりしたのではないかと思います。
 今後、将来のことを考える時には、ぜひ今回の経験を活かしてほしいですし、「教育」という分野にも興味をもってもらえるとうれしいです。
 
期間中は校門に「のぼり」を立てていました。
IMG_2408.jpg
毎朝、職員室前に集合してから活動開始でした。
IMG_2430.jpg
1年生の教室。優しく声をかけてくれました。
IMG_2428.jpg
2年生の教室。様子をよく見て声をかけてくれました。
IMG_2437.jpg
みのり学級。優しくサポートしてくれました。
IMG_2438.jpg
4年生の体育。先生のお手伝いもしてくれました。
IMG_2439.jpg
 2学期も異学年によるペア交流に取り組んでいます。
 ペア交流では、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生の児童がそれぞれペア(またはグループ)になって交流活動に取り組んでいます。

 校長先生が校内をまわっている時に見かけたのは、給食・清掃の後、運動場に出て、ペア学年で遊んでいる様子です。9月12日(月)には4年生と2年生が、9月15日(木)には6年生と1年生、5年生と3年生が、とっても楽しそうに遊んでいました。その時に撮影したのが下の写真です。

 異学年との交流を通して、高学年の児童は「低学年の子に、優しくしてあげたいな。いろいろ教えてあげたいな」という思いやりの気持ちを持てるようになります。また、低学年の児童は「お兄さん、お姉さんは優しいな。頼もしいな」という安心の気持ちがわいてきます。

 今後も、様々な場面で異学年交流に取り組んでいきます。

4年生と2年生
IMG_2410.jpg
4年生と2年生
IMG_2411.jpg
6年生と1年生、5年生と3年生IMG_2424.jpg 6年生と1年生、5年生と3年生IMG_2425.jpg

 9月2日(金)、1年生が秋の遠足に行きました。行き先は「神戸どうぶつ王国」です。
 きっと皆さんの願いが通じたのでしょう、その日はとても良いお天気で、きれいな青空が広がっていました。

 神戸どうぶつ王国には開園時間の10分前に到着して、開園と同時に入園しました。園内では、クラスごとにまとまって見学をしました。校長先生は、1年3組と一緒に園内を回りました。
 園内では、動物を間近で見ることができ、エリアによっては動物に触れることもできました(もちろん動物に触れた後は、しっかりと手洗いしました)。遠足の様子を撮影したのが、下の写真です。

 11時からは、1年生の皆さんでそろって「バードパフォーマンス」のショーを楽しみました。

 1年生の皆さんが、ルールを守って行動できていたことで、予定していた時間どおりに活動することができました。1年生の皆さんはとても頑張っていて、素晴らしかったです!

開園と同時に入園しました。
IMG_2379_.jpg
ラクダがあいさつしてくれているようでした。
IMG_2381.jpg

カンガルーに触ることができました。
IMG_2384.jpg

バードパフォーマンス。参加を呼びかける声に。
IMG_2394.jpg

広々としたスペースでお弁当をいただきました。
IMG_2401.jpg

ペンギンの「お食事タイム」です。
IMG_2403.jpg


 バードパフォーマンスを楽しんだ後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。園内見学では、たくさん歩いてお腹も空いていました。おうちの方が用意してくださったお弁当を、おいしくいただきました。

 お弁当の後も少し時間がありましたので、さらに園内を見学することができました。ちょうどペンギンの「お食事タイム」を見ることができました。

 神戸どうぶつ王国を心ゆくまで楽しみ、に予定していた時間通りに学校に戻ってきました。

 到着後に、学年の先生からお話がありましたが「皆さんが、時間やルール、先生がお話していたことをきちんと守ってくれたことで、予定していた時間通りに活動できました!これは、すごいことです。皆さん、よく頑張りました!」と、ほめてくださっていました。
 そして、全員が無事に学校に戻ってこられたことも、素晴らしいことです。お天気が良くて暑くなったので、熱中症なども心配されましたが、皆さん元気に過ごすことができました!

 秋の遠足で学習したことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、当日は、お弁当の用意や持ち物の準備など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 8月31日(水)と9月1日(木)の2日間、体育館において「夏休み作品展」を行いました。
 夏休み作品展では、夏休みの間に児童の皆さんが作成した作品を発表し、友達の作品の良さを学びあい交流する良い機会となりました。

 今年度も児童のみの鑑賞となりましたが、児童の皆さんは、学年ごと、クラスごとの鑑賞でしたので、広い体育館で、ゆったりと作品を鑑賞できたことと思います。

 校長先生は、9月1日(木)の朝、児童の皆さんが鑑賞する時間の合間に鑑賞しました。その時に撮影したのが、下の写真です。
 作品展では、どの作品もそれぞれに工夫されていて、作品に込められた思いが伝わってくるような素晴らしい作品ばかりでした!

IMG_2374.jpg IMG_2375.jpg
IMG_2376.jpg

 8月29日(月)から8月31日(水)までの3日間、4年生が学校で育ててきたゴーヤを使って、野菜カレー作りに取り組みました。3日間、尼崎地区地球温暖化防止活動推進会からたくさんの方々(約10名)に学校までお越しいただき、環境に関する内容からカレー作りまで、いろいろなことを児童に教えていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 校長先生は、8月30日(火)しか活動の様子を見に行くことができなかったのですが、その時に撮影したのが下の写真です。同じ日に、校内で育ててきたゴーヤの写真も撮影しました。

 児童の皆さんは、いろいろと教えていただきながら、とても楽しそうにゴーヤの収穫とカレー作りに取り組んでいました。

南校舎の南側で育てたゴーヤです。
IMG_2361.jpg
北校舎の南側で育てたゴーヤです。
IMG_2362.jpg

鮮やかな色のゴーヤ。上手に調理できました。
IMG_2369.jpg

楽しくカレー作りに取り組みました!
IMG_2370.jpg