2月22日(火)、24日(木)、25日(金)の3日間、給食・掃除後の休み時間に、運動場でバトンクラブ・ダンスクラブによる発表会がありました。観るのは一日2学年ずつ、3日間にわたって発表会を行いました。下の写真は、最終日25日(金)の様子です。 どちらのクラブも、練習を積み重ねてきたことがよくわかる、素晴らしい発表でした。 何よりも、演技している皆さんが「楽しんでいる」ということが、観ているこちらにまで伝わってきました。 皆さんで一緒に、素敵な時間を共有できたことが、とても良かったと思います。 |
|
バトンクラブです。 |
ダンスクラブです。 |
2022年2月アーカイブ
2月24日(木)、3年生が、農園ボランティアの方にご指導いただき「石臼を使って大豆からきな粉を作る作業」を体験しました。大豆は、小学校の西側にある農園で育てたものです。 |
|
2月18日(金)、5年生が自然体験学習として「化石の発掘作業」に取り組みました。新型コロナウイルス感染防止のため、屋外で、クラスごとに行いました。 |
|
作業によって取り出された葉っぱの化石です。 |
2月17日(木)、6年生の算数の授業を見に行きました。 |
2月15日(火)、いつもお世話になっているボランティアの方々に感謝の気持ちを伝える「ボランティア感謝の会」を行いました。会の準備や当日の進行まで、すべて児童の手で行いました。下の写真は、その時の様子を撮影したものです。 会の始めに、ボランティアの皆様を拍手でお迎えしました。 |
|
ボランティアの皆様を拍手でお迎えしました。 |
心を込めて、感謝の手紙贈呈です。 |
6年生から感謝を込めての演技です。 |
|
その後、ボランティアの皆様を代表して、今年度は生け花ボランティアの方、農園ボランティアの方からお言葉をいただきました。そして、児童を代表して6年生から演技を披露させていただきました。 短い時間ではありましたが、このような素晴らしい時間を一緒につくってくださったボランティアの皆様に、心より感謝申し上げます。日頃は、お忙しい中、児童のために力を尽くしてくださり、重ねて御礼申し上げます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 |
2月10日(木)は月曜日の時間割で行い、6校時にクラブ活動を行いました。3年生の皆さんは、来年度に向けてクラブ活動の見学を行いました。 |
|
科学クラブです。 |
コンピュータークラブです。 |
ダンスクラブです。 |
|
2月10日(木)、4年生の教室で、本校の栄養教諭による食育の授業を行いました。下の写真は、その授業の様子です。 「バランスよく食べよう」をテーマとして「体をつくるもとになる食材」「エネルギーのもとになる食材」「体の調子をととのえる食材」を、バランスよく摂ることができる食事について学習しました。 授業では、学校での給食のメニューを題材にして、バランスのよい食事について調べてみました。給食に使われている食材が、それぞれどのような食材なのかをグループ分けしながら確認しました。確認してみると、給食が栄養のバランスがとれた食事であることがよくわかったと思います。 学習したことや学習して感じたことなどを、おうちの方とお話してみるのも良いかもしれませんね。 |
2月8日(火)、校内テレビ放送による児童集会を行いました。今回は、新旧児童会役員の皆さんによる「引き継ぎ式」でした。 児童会役員の皆さんからは、次の新しい児童会役員の皆さんに向けたお話の中で「大変だと思うけど、楽しんでください!」という言葉が多く聞かれました。 |
|
新旧の児童会長による引き継ぎの場面です。 |
新児童会役員の皆さんです。 |
そのあと、新児童会役員の皆さんからも、自己紹介とあいさつがありました。皆さんの表情や言葉からは「これから頑張ります!」という決意が感じられました! 集会の放送が終わり、校長先生も戻ろうとして5年生の教室前廊下を通っていると、5年生の教室では、担任の先生が「今の引き継ぎは、児童会役員の人たちだけの引き継ぎではないですよ。6年生から5年生への引き継ぎです。皆さんには、最高学年としての大きな責任が引き継がれていくのです」というようなお話をしていました。 6年生から5年生へ、立花西小学校の良い伝統が引き継がれていきます。 これからも皆さんで力を合わせて、立花西小学校の伝統をつくっていきましょう! |
2月2日(水)の6校時、来年度の児童会役員を選ぶ児童会役員選挙を行いました。 |
|
皆さん真剣にスピーチを聞いていました。 |
実際の選挙で使う投票箱に投票しました。 |
翌日の朝、校長先生から開票結果を立候補者の皆さんにお伝えしました。その時に、校長先生からは2つのことをお話しました。 1つ目は「自分が立候補したことや今日までの活動に、自信をもってほしい」ということです。立候補しようかどうか悩んだこと、どうすれば立花西小学校が良くなるか考えたこと、たくさんの人の前で自分の考えを話したことなど、すべては自分の経験として、これからの人生できっと役に立ちます。今日まで頑張った自分に、自信をもってほしいと思います。 2つ目は「自分を応援してくれた人がいることを忘れないでほしい」ということです。立候補者の皆さんは、この立花西小学校がどうすればより良い学校になるのか、一生懸命考えてくれました。その考えを聞き、投票してくれた人がいます。ぜひ、自分を応援してくれた人がいるということを忘れず、これからも頑張ってほしいとの話をしました。 新しい児童会役員が決まりました。これからも全校児童の皆さんで力を合わせて、より良い立花西小学校の伝統をつくっていきましょう! |
2月1日(火)の朝、校内テレビ放送による2月の朝会を行いました。
校長先生からは、児童の皆さんに「新型コロナウイルスの感染を予防し、感染が広がるのを防ぐために、一人一人が自分で気をつけて予防や感染防止対策をしてほしい」というお願いをし、次のような話をしました。
「今、全国で新型コロナウイルスの変異株オミクロン株に感染する人の数が、これまでになかったほど急速に増えています。
学校でも、先生方がいつも声をかけて指導してくださっている感染防止対策や、校務員の方々、スクールサポートスタッフの方々、養護教諭の先生が、校内を消毒して回ってくださるなどの対策をしていますが、皆さんも、自分で気をつけて予防をしてください。
予防や感染防止の対策については、校長先生も何度か朝会でお話をしたり、児童会役員の皆さんや保健委員会の皆さんが、集会でお話をしてくれていました。
基本的な感染防止対策とは、どんなことがありますか?
例えば「マスクの着用」もそうですね。そして「手洗いをしっかりとすること」「ソーシャルディスタンスと言われるように、一定の距離をあけること」「部屋の換気」などがあります。
他にも、気をつけてほしいことはあります。学校で生活していれば、場合によっては、人と距離が近づいたり、時には、お友達とふれあうようなこともあるかもしれません。そんな時には、そのあと、しっかりと手洗いをしてください。
また、毎日の健康チェックも大切な感染を防ぐ対策の1つです。毎朝、きちんと体温をはかってください。その時に、少し体調が悪い人や、いつもより熱が高い人は、登校する前におうちの方とよく相談をして、おうちでしっかりと元気になってから登校するようにしてください。」
そして、朝会での話の最後に、校長先生から皆さんに「新学期に立てた目標、頑張れていますか?」と、問いかけました。
1月があっという間に終わったように、2月も時間が過ぎるのがはやく感じられるかもしれません。
今の学年で過ごすことができる時間を大切にして、皆さんが毎日を健康に、元気で楽しく過ごせることを願っています!
1月25日(火)、校内テレビ放送による児童集会を行いました。今回は、給食委員会の皆さんが担当してくれました。 集会では、給食委員会の皆さんが作成した「紙しばい」も上演してくれました。 |
|
こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
↓
令和3年度 学校だより 2月号