2020年10月アーカイブ

 お昼前には雨もあがり、すべてのアトラクションが動き始めました。
 そして、13時からの「中間確認」は、校長先生が担当しました。まず「班員が全員そろっているか」を確認し、その後、同行した写真屋さんに、班ごとの写真を撮ってもらいました。その時!先生方からうれしい連絡事項が…。入園の前に、施設利用証の手続きなどで時間がかかり、班行動の開始が遅れたので「班行動の時間を30分間延長します!」とのこと。これには、皆さんが笑顔になり、本当にうれしそうでした!
 頑張っている皆さんへのごほうびだったのか、天気もどんどんと良くなっていく中、思い切り楽しむことができました!

すべてのアトラクションが動き出しました!
IMG_0622.jpg
雲の間から青空が見えました!
IMG_0623.jpg

来た時は暗い空でしたが、やがて… →
IMG_0616.jpg

しだいに明るい青空が見えました!
IMG_0625.jpg

 さすが6年生の皆さんは、きまりをしっかりと守って、班での行動ができていました。小学校生活最後の学年として、皆さんの力を合わせたことで、心に残る修学旅行になったのではないかと思います。
 この修学旅行で学んだことを、これからの学校生活にも生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様、例年にない形での修学旅行となりましたが、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。

疲れたけど、思い切り楽しんだ様子でした!
IMG_0626_.jpg

 

 

 10月23日(金)、6年生が修学旅行に行きました。
 行き先は、「ひらかたパーク」です。

 今年度の修学旅行については、尼崎市教育委員会から「泊を伴わないものとする」と示されています。
 そのため、6年生は10月8日(木)に奈良方面に校外学習に行き、そして今回、日帰りで「ひらかたパーク」に修学旅行に行くことになりました。どちらも班行動など、しっかりとめあてを持った校外行事です。

 まず心配されたのはお天気です。6年生は、前回の校外学習の日も、あいにくの雨でした。
 前日からの雨が朝になってもやまず、雨の中、バスに乗って学校を出発しました。校長先生も「少しでもはやく雨があがってくれますように」と、願っていました。

 現地では、同じように修学旅行等で「ひらかたパーク」に来た高校などが数校いて、「遊戯施設利用証」や「園内で使用可能な金券(昼食代)」の手配に少し時間がかかりましたが、園内に入ったのは、本校が一番はやかったと思います。班行動を開始した直後は、ほとんど人がいない様子でしたので、あまり順番待ちがありませんでした。ただ、小雨が降っていましたので、運転を中止している乗り物も多くありました。

初めは園内にほとんど人がいませんでした。
 IMG_0601_.jpg
傘をさしたまま班行動開始です。
 IMG_0605.jpg

いわゆる「フリーフォール」は、小雨でも動いていました。
 IMG_0610.jpg
 

  雨の中でしたが、まずは広い園内を見て回り、動いているアトラクションから楽しむことができました。
 お腹が空いたら、班で相談して、金券を使って昼食タイム。皆さん、思い思いに好きなものを食べていましたね。ちなみに校長先生は、下の写真のカツカレーを食べましたが、皆さんは何を食べましたか?
 そうしているうちに、お昼前には雨があがり、止まっていたアトラクションも点検の後、次々に動き始めました!                                      
                                                          (その2へつづく)
 

皆さんは何を食べましたか?
IMG_0619.jpg


 

 9月15日(火)に、このホームページでも「通学路にグリーンベルトが設置されました!(9月15日)」という記事としてお知らせしましたが、このたび、そのグリーンベルトを、さらに西に向かって延長していただきました。
 グリーンベルトとは、道路の路側帯を緑色に着色し、通学路であることを示すことで自動車や自転車の速度を落としていただいたり、通行帯を明確にすることで歩行者同士の接触事故を防ぐ目的で設置されるものです。
 校長先生も、10月21日(水)の朝、見に行きました。学校の西門を出てすぐの、東西向きの通学路にあるグリーンベルトを延長していただきましたが、もう少しで、南武庫之荘中学校の東側に届きそうな箇所まで延長をしていただきました。下の写真は、延長されたグリーンベルトの、西の端まで歩いて撮影したものです。

IMG_0595.jpg IMG_0598.jpg

  いつも、児童の安全を見守ってくださる地域の皆様の思いと、市役所関係各課の皆様のお力で、児童の登下校も、より安全なものになりました。心から感謝申し上げます。

 また、PTAの皆様には現在、9月から実施の「親子登下校週間」に取り組んでいただいております。ご協力いただき、本当にありがとうございます。

 特に、学校の西側から通学する児童の皆さんは、グリーンベルトに沿って登下校できるよう、広がらずに、気をつけて歩くようにしてください。

 

 本校の西側にある農園で、農園ボランティアの方のご指導のもと、さつまいもの収穫(芋掘り)をしました。
 10月14日(水)から10月16日(金)の3日間にわたり、1年生、2年生、3年生、みのりと、それぞれ収穫をしました。
 3日間ともお天気が良い中で、日常では、なかなかできない体験をすることができました。
 農園ボランティアの方からの説明にもありましたが「6月2日に苗の植え付けをしてから、10月14日で134日が過ぎました。ちょうど収穫の時期です」とのことでした。
 校長先生も、活動の様子を見に行きましたが、皆さん、楽しそうに収穫していました。中には、自分の顔の大きさぐらいある、大きなサツマイモを収穫している人もいました。
 下の写真は、1年生の収穫の様子です。
 農園ボランティアの皆様、お手伝いに来てくださったPTAの皆様、お忙しい中を、本当にありがとうございました。

IMG_0581.jpg 

 

 10月12日(月)、4年生、5年生、6年生のクラブ活動が始まりました。今年度は12のクラブがあります。
 新型コロナウイルス感染防止の観点から、学習活動にも制限が設けられ、当初予定していたクラブ活動ができないと判断したクラブについては、変更した部分もあります。
 校長先生もすべてのクラブ活動を見に行きました。どのクラブも、特別教室や体育館、運動場と、それぞれの場所で、楽しそうに活動していました。今回は1回目でしたので、最初の説明に時間がかかったクラブもあったかもしれませんね。次回のクラブ活動は10月26日(月)の予定です。
 クラブ活動を通して学ぶことも、多いと思います。楽しみながら、頑張ってほしいです!
 保護者の皆様、おうちでも、クラブ活動について、ぜひお話を聞いてみてください。
 

バドミントンクラブです。奥では卓球部が活動しています。
IMG_0572.jpg
陸上部です。
IMG_0574.jpg

科学クラブです。
IMG_0575.jpg

コンピュータークラブです。
IMG_0579.jpg

 

 10月12日(月)、1年生が校外学習に行きました。
 行き先は、「神戸市立王子動物園」です。

 1年生の皆さんは、先生方のお話をよく聴いて、活動できていました。並んで歩くときも、静かに待つときも、とても上手で、本当に素晴らしかったです。

 当日のお天気は、秋晴れの空でした。入園して、まずは皆さんでコアラ舎へ。
 その後、先生方の注意事項を聞いてから、班別に行動しました。今回の目的の1つは、「ちぎり絵」で自分が作る動物を実際に見ること。班のみんなで協力して、おめあての動物を探すことができていました。

さわやかな良い天気でした!
IMG_0529.jpg
可愛いコアラです。
IMG_0536.jpg

さあ、班別行動スタートです!
IMG_0539.jpg
 

 班で行動する間に、カバのエリアとゾウのエリアで、先生が待ってくれていました。そこで、先生からシールをもらわなくてはいけません。どの班も、無事に先生と出会えましたね。
 校長先生も園内を巡回していましたが、中には「班のお友達とはぐれた」という班もありました。心配しましたが、先生の待つカバのエリアに行くと、そこには班のお友達が待っていて、無事に合流することができました。
 そのように、自分たちで考え、先生に相談しながら問題を解決していく場面も見られました。皆さん、本当によく頑張っていました!

カバのエリアです。カバはいるかな?
IMG_0540.jpg
ゾウのエリアです。
IMG_0555.jpg

 集合時間には、全員が無事に集まることができていました。これは、班でしっかりと協力できていたからで、本当に素晴らしいことです!
 その後、パンダ舎で、パンダの「タンタン」を見ることができました。タンタンは、日中友好のシンボルとして20年前に神戸にやってきましたが、このたび、生まれ故郷の中国・四川省に帰ることが決まりました。もう最後になるかもしれないタンタンの姿を見ることができて、とても幸運でした!
 さらに、動物科学資料館の中で、飼育員さんからのお話を聴くことができました。テーマは「自分の身を守る動物の能力について」。とても楽しいお話で、あっという間に時間が過ぎました。
 

 大人気のパンダ舎へ。
IMG_0560.jpg
 動物科学資料館に入ります。
IMG_0563.jpg
 
科学資料館には楽しい展示がいっぱい!
IMG_0564_.jpg
 

 飼育員さんのお話を聴いた後は、屋根付きの類人猿エリアでお弁当を食べました。朝早くから、おうちの方が用意してくださったお弁当、おいしくいただきました。
 そして、たくさん楽しんで、学習もして、予定時間どおり無事に、学校に戻ってくることができました。
 1年生の皆さんは、今回の校外学習で、本当によく頑張っていました!どんな「ちぎり絵」ができるのか、楽しみですね!

 保護者の皆様、準備なども含め、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。おうちでも、頑張った様子など、お話を聞いていただければと思います。

 

 バスで、平城宮跡歴史公園「朱雀門(すざくもん)ひろば」に行きました。おうちの方が、朝早くから用意してくださったお弁当を食べて、ほっとひと息つくことができました。
 朱雀門ひろばでは、2つのグループに分かれ、館内を自由に見学して回るグループと、「VRシアター」で学習するグループに分かれて活動しました。
 VRシアターでは、大きなスクリーンに映るアニメーションによって、平城京のはじまりや大仏造立の歴史を学ぶことができました。
 雨の中でしたが、下の写真にある「朱雀門」のそばまで見学に行ったり、復元「遣唐使船」の甲板に上がっている班もありました。

廊下にも屋根があり、雨に濡れませんでした。
IMG_0523.jpg
朱雀門です。
IMG_0524.jpg

復元「遣唐使船」です。
IMG_0525.jpg

バスに乗って帰ります。
IMG_0527.jpg

 帰りは、予定よりも少しはやく学校に戻ってくることができました。
 今回の校外学習で、6年生の皆さんは、最高学年として、自分たちで判断しながら行動できていたと思います。雨が降る悪天候の中でしたが、自分たちで正しく判断できたことで、楽しむところはしっかりと楽しんで、全員が無事に帰ってくることができました。実際に、自分たちの目や耳で学んできたことを、学校の授業にも活かしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、前日までの準備も含め、当日も朝早くから、ご協力をいただき本当にありがとうございました。今後とも、ご理解とご支援を賜りますよう、お願いいたします。
 

 10月8日(木)、6年生が校外学習に行きました。
 行き先は、奈良方面です。「奈良の世界遺産」でもある東大寺、春日大社、そして平城宮跡に行きました。

 当日は、朝から雨が降っていましたが、奈良公園に到着すると、まずは、公園内を自由に動き回る鹿に目をうばわれました。とても人に慣れていて、下の写真のように、児童の皆さんが集合・整列していてもおかまいなしに寄ってきます。

IMG_0494.jpgIMG_0513.jpg 

 
 まずは全員で、東大寺の大仏殿に行きました。初めて観る人にとっては、大仏も、南大門の金剛力士像も、とても迫力があったのではないですか。教科書や資料集にも写真等が掲載されていますし、実物を観るというのは、これからの学習にも役立つと思います。

東大寺の中門です
IMG_0498.jpg
東大寺 大仏殿に向かいます
IMG_0499.jpg

 大仏殿の見学を終えた班から、班ごとにフィールドワークに出発です。二月堂から春日大社をまわって、最初に集合したお土産物の売店前に戻ってくるコースでした。校長先生は、東大寺で全18班の出発をチェックして見送る係だったのですが、皆さん、元気に二月堂を目指して出発していきました。
 さすが6年生の皆さんは、雨が降る中にもかかわらず、班でそろって活動し、ポイントごとに先生方のチェックを受けながら、全員が無事に、時間を守ってゴールすることができました。

 皆さんを待つ間、校長先生も二月堂まで、皆さんの後を追いかけて奈良公園内を散策したのですが、傘をさして歩く雨の古都もなかなか情緒があってよかったです。皆さんはいかがでしたか?やはり雨が降っていないほうがよかったでしょうか。
 

 二月堂です
IMG_0519.jpg
 二月堂の近くにある三月堂(法華堂)です
IMG_0516.jpg

                                                            (その2へつづく)

 10月7日(水)、3年生が環境体験学習に行きました。
 行き先は、「兵庫県立 有馬富士公園」です。

 当日は、台風の接近もあってお天気が心配されましたが、到着して空を見上げると、下の写真のように「きれいな秋の空」でした。いいお天気の中で、美しい自然の風景を楽しむことができました。

IMG_0472_.jpgIMG_0473.jpg

 到着してすぐ、里山レンジャーの先生から「本日の観察メニュー」についての説明を受けました。
 まず「虫の見分け方と紹介」をしていただきました。次に「今日の観察ミッション」として、「1.虫の鳴き声をきこう」「2.虫をつかまえよう」「3.虫のいた環境をチェックしよう」という3つのミッションの説明を受けました。
 下の写真は、その様子です。3年生の皆さんは、約1時間という長時間にわたるお話にも、姿勢をくずすことなく、しっかりと集中できていました。これは、大人でも難しいことではないかと思いますが、さすが3年生の皆さん、素晴らしい態度でした。
 里山レンジャーの先生からの質問に、手を挙げて自分の意見を発表したり、先生のお話にきちんと返事や反応をしたりと、日頃の授業で頑張っていることが、発揮できていました。

IMG_0477.jpg

 その後、外に出ていよいよ採集です。ただ虫を探せばよいだけではなく「班の全員が1匹以上、虫をつかまえる」というミッションがありました。中には虫が苦手な人もいたようですが、ここでも、3年生の皆さんは、班で協力し、友達と助け合いながら、見事にミッションを達成しました!中には、カマキリをつかまえている児童もいました。ここちよい日ざしの中、楽しんで虫を探すという貴重な経験ができました。

みんなで協力して虫を探します。
IMG_0479.jpg
これが秘密兵器「捕獲器(ほかくき)」です。
IMG_0480.jpg

美しい自然の中での体験でした。
IMG_0481_.jpg
 

 虫をつかまえた後は「観察」です。
 つかまえてきた虫の中から、班に1匹ずつ虫が渡されました。里山レンジャーの先生にも教えていただきながら「その虫が何の虫か(正式名称)」「どのような特徴があるのか」など、観察して、資料と見比べ、記録しました。下の写真は、その時の様子です。皆さん、虫の「どの部分に注目すればよいのか」、学ぶことが多かったのではないですか。

IMG_0483.jpgIMG_0485.jpg

 観察の後は、里山レンジャーの先生方にきちんとお礼が言えました。

 さて、虫を追いかけ、たくさん勉強したらお腹が空きましたね。おうちの方が、朝早くから用意してくださったお弁当を、屋外の「あそびの王国」内で、おいしくいただきました。

 お弁当を食べた人から、自由に遊ぶことができました!校長先生は「カミナリの砦」にいたのですが、皆さん、本当に楽しそうに遊んでいました!そして、嬉しいことに、先生から「遊ぶ時間を10分間、延長します」との知らせが。よく頑張った皆さんへのごほうびだったのかもしれませんね。
 学校に帰り着くと、天気は曇り空。雨が降る前に帰ってくることができて、本当に良かったです。
 3年生の皆さん、本当によく頑張りました。

 保護者の皆様、お弁当の用意など、ご協力いただき、本当にありがとうございました。またおうちでも、つかまえた虫のお話など、聞いていただければと思います。

 

 10月6日(火)、2年生が校外学習に行きました。
 行き先は、遊んで学べる子どものための博物館「キッズプラザ大阪」です。

 下の写真のように、館内のいたるところに手指消毒も設置していて、こういう時期だからこそ、感染防止対策には、施設の方にもいろいろと配慮していただきました。

IMG_0460.jpgIMG_0466.jpg

 
 まず、2年生の皆さんは当日、とても素晴らしい態度で、楽しみながら、たくさんのことを学ぶことができていました。並んで歩く時も広がらずに歩くことができました。静かに待つ時も、おしゃべりしたい気持ちを我慢することができました。先生方のお話をしっかりときいて、行動できていました。

 そんな皆さんへのごほうびだったのでしょうか、当日は、施設の方から「今日は、立花西小学校の皆さんの、貸し切りのような状況です」とのお話があり、どのエリアもほとんど順番を待つことなく、思う存分、楽しむことができました。下の写真からも、その様子がおわかりいただけると思います。
 2年生の皆さんは、班での行動を意識して、よく協力して活動できていました。
 

立体通路を通っていきます!
IMG_0454.jpg
ご覧のように貸し切りのような状況でした
IMG_0462.jpg

5階 科学エリアでもいろんなコーナーで楽しみました
IMG_0463.jpg

キッズマートで買い物の練習 めざせピタリ千円!
IMG_0469.jpg

 
 おうちの方が朝早くから用意してくださったお弁当。下の写真のように、施設の方に配慮していただき、間隔をあけ、一方向を向いて食べることができるよう、スペースを設けていただきました。
 たくさん遊んで、たくさん学んで、お腹もすいていました。お弁当のふたをあけたとたんに、笑顔になる児童もたくさんいました。

IMG_0471.jpg

 2年生の皆さん、本当によく頑張りました!
 おうちの方にも、楽しかったこと、たくさんお話できましたか?

 保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきながら、思い出に残る校外学習に行くことができました。いつも、本当にありがとうございます。

 山登りを終えた班から順番に、バスに分乗して「あまご村」に移動しました。
 校長先生は、第3グループと一緒に「あまご村」に向かいました。

 「あまご村」では、各班で、1人2匹分のあまごをつかまえなくてはいけません。ここでも、めあての通りに「班で協力して」あまごをつかまえていました。
 班で協力どころか、すでにあまごつかみを終えた班の人たちが「ここにあまごがおるで!」「岩の下に手を突っ込んだらおるで!」と、アドバイスをしてくれていました。
 1人2匹つかまえたあまごは、お店の方が、最高の状態で調理してくださいました。1匹は塩焼き、もう1匹は唐揚げにしてくださいました。あまごつかみを楽しんだ後は、またもや、おうちから持ってきた「おにぎり」と一緒に、おいしくいただきました!

みんなで協力して、あまごを追いかけました!
IMG_0448_.jpg
あまごを追いつめた!
IMG_0443.jpg

写真は塩焼きですが、唐揚げもおいしかったです!
IMG_0452.jpg
 

 この自然体験学習では、「例年ではできない」貴重な体験ができました。
 取り組んだ5年生の皆さんの態度は、とても立派で、本当によく頑張っていました。
 この自然体験学習のめあては「班ではげましあって登山のゴールを目指す」「班で協力してあまごつかみを行う」「自然のすばらしさを体感する」「命を頂く事に感謝の気持ちをもつ」でした。皆さん、振り返っていかがでしたか。きっと、じゅうぶんにめあてを達成できたのではないかと思います。
 この貴重な経験を、今後の生活にも活かしてほしいと願っています。

 保護者の皆様、前日までの準備も含め、当日も朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。

 10月2日(金)、5年生は自然体験学習として、日帰りで、「ユニトピアささやま」(丹波篠山市)と「あまご村」(丹波市)に行ってきました。
 当日の朝は、少し早い集合時間でしたが、さすが5年生、時間よりも早く集合し、出発することができました。

 当日は、降水確率0%の快晴!到着時の「ユニトピアささやま」は、道路沿いの温度計によると気温14℃。
 下の写真は到着時の写真ですが、朝もやがかかっているのがわかりますでしょうか。バスの走行中、車中では、あざやかな緑色の山に、朝もやがかかる光景に、おどろきの声があがっていました。
 到着後、クラスごとに記念写真を撮って、さっそく登山に出発です!

IMG_0422.jpgIMG_0424.jpg

 今回の登山は、いわゆる「ハイキング」のようなゆるやかなコースではありません。
 下の写真のように、急な登り道をロープを使って登るような箇所もあれば、急な斜面を足を踏んばりながら下る箇所もあります。速い班でも2時間、普通に行けば2時間30分はかかる、まさに「日常ではなかなか体験できない」登山コースでした。
 先生方が、事前に二度も下見に行き、じゅうぶんに確認したコースです。児童の皆さんは、めあての通り、「班ではげましあって」ゴールを目指せていました。
 「おにぎりタイム」ポイントでは、自然の中で、おうちの方が用意してくださったおにぎりを食べ、景色の良い「みはらし」ポイントでは、思い思いの言葉をさけんだりして、楽しみながらの登山でした。

いよいよ登山に出発!
IMG_0431.jpg
ロープを使って斜面を登る箇所もあります
IMG_0432.jpg

各ポイントには番号表示が。ここは「おにぎりタイム」です!
IMG_0435.jpg

ちなみにこれは、校長先生のおにぎりです。
IMG_0436.jpg

天気も良く、みはらしも最高!
IMG_0439.jpg
 

                                                         (その2へつづく)

こちらをクリックしてください。学校だよりが開きます。
       ↓
令和2年度 学校だより 10月号