今度先生による、情報モラル教育がありました

31220.jpg

21日(木)高学年の参観、懇談会

22日(金)低学年の参観、懇談会があります。

平日のお忙しいなかですが、時間がありましたら

ぜひお越しください。

また、21日(木)13:00~体育館で

恒例のバドン部による発表会があります。

保護者の方、入場できますので

ご予定にお入れください。

 

さて、本来なら高学年の懇談会や

学校公開時に行えばよかったのですが、

講師の先生と時間が合わず、

1月31日(木)に情報モラル教育を行いました。

毎年来ていただいている、鳥取県情報教育サポーター

情報モラル教育アドバイザーの

今度先生による、情報モラルの授業

そして、保護者向けの研修会が開催されました。

最近は、ゲームやスマホ、いわゆるSNSによる

トラブル・問題行動がたえません。

SNSは、対人関係に不安感を感じている人ほど

はまりやすいツール。はまればさらに不安感が

強化されていきます。

 

6年生の授業、コンピュータ室でクラス全員が仮の

ラインに加入して、バスケ大会直前の練習をどうするか

話し合いをしました。実際に30人以上でのラインの体験・・・

本題からどんどんそれていき、逆に中傷する文言が

ちらちらと見えてきました。

 

また、4年生と3年生は、写真にあるように

「ゲームをやめられないミクシ君どうしたらいい??」

という発問で(子ども達にも身近な問題)

4人組になって、グループ学習をしました。

実際に考えるなかで、正しい使い方は何なのか

気づいていってくれたようです。

授業後は、保護者に向けての

スマホ世代のこどものための「メディアと上手に付き合う子育て」

と題して、わかりやすく説明していただけました。

「子どもはいったようには育たない。

見たように育つ。子どもは親を見て育ちます。」

という言葉がすとんと落ちてきました。

SNSは、やはり人と人の関係なんだと改めて実感しました。

具体的な事例もたくさんあり、多くの保護者の方に聞いていただき、

ご家庭でもいかしていただきたいと思いましたが、

日が悪く、少ない参加者であったのが残念でした。

また、今度先生には、お越しいただこうと考えていますので

(学校公開や参観授業と絡めて日程を調整します)

その際はよろしくお願いいたします。

 

本校のステップアップ調査によると、家庭でゲームやスマホのルールを

きっちり決めているというグループが、そうでないグループより

圧倒的に正答率がよい結果になっています。

(当たり前といえば当たり前ですが)

ご家庭におけるSNS使用のルールの確認

よろしくお願いいたします。