平成30年度 学校だより 1月号

H31,1,gakkoudayori.pdf←←←左をクリックしてください。立西学校だより1月号です。

 あけまして おめでとうございます

~明るい芽を出す年に~

校長 佐々野 俊弥 

 

ご家庭では、皆さまお揃いで健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。本年も皆さまにとりまして良い年となりますよう、また、子どもたちにとっては、成長する年になりますよう願っております。

 18日、新年スタートの登校初日、新年の挨拶「あけまして、おめでとうございます」と元気に笑顔で声をかけてくれる人が何人もいました。とてもうれしいことです。挨拶の挨は「心を開く」、拶は「相手に近づく」という意味があると言われています。みんなの元気な姿と笑顔の挨拶は、立西の宝物です。

さて「挨拶」というと、昨年1226日法務省主唱「社会を明るくする運動」の表彰式があり、兵庫県第2位の神戸保護観察所長賞を、本校6年生乗本さんが受賞しました。その乗本さんの作文を紹介します。

    「あいさつで明るい芽を出そう」  6年 乗本 美優

みなさんは、「明るい社会」と聞いて、どんな社会を想像しますか。私が想像する「明るい社会」とは、犯罪や非行の起こらない、誰もが安心して暮らせる社会だと思います。ですが、これはただの理想にしか過ぎません。現実はどうでしょう。テレビのニュースや新聞を見る度に、悲惨な事件を目にします。幸せなことに私の周りには、犯罪や非行をおかした人はいません。もしそのような人が近くにいたら、安心して暮らせません。しかし、小学生の私一人が何をしたって、犯罪や非行をゼロにすることは難しいのです。「明るい社会」にするために私が少しでもできることはあるのでしょうか。

私は5年生の時、委員会活動で朝校門に立ち、あいさつ運動をしていました。小学生だけでなく、通りかかる大人や高校生すべてにあいさつをしました。笑顔であいさつをすることを心がけると相手も笑顔であいさつを返してくれます。「おはようございます」の一言で、人を笑顔にしたり、人とのコミュニケーションを取ったりすることができます。委員会活動の仕事を通して、あいさつには人を変えるすごい力があることを気づかされました。

また、今年618日には、大阪北部地震がありました。私も登校中に地震にあい、学校の運動場へ避難しました。他にも多くの地域の人が避難しました。私が大きなゆれにうろたえている時、地域の見守り隊の人達やお母さん方が声をかけて下さり、学校へ誘導して下さいました。普段からあいさつをするなどしてコミュニケーションを取っていると、災害が起こった時に、助け合ったり協力し合ったりして、人とのつながりが自分の支えになると感じました。

委員会活動と災害の経験を通して、人の心には「良い種」と「悪い種」とが存在すると考えるようになりました。種の中には一人ひとりが抱えている幸せや不安、喜びや不満などが入っています。どの部分が成長するかによって芽の出方が変わります。人の不安や不満などを私がなくすことはできませんが、悪い種から芽を出さないようにすることはできると思います。普段からあいさつを通してコミュニケーションを取っていれば、良い種が出るための栄養となり、何か起きた時にも互いに支え合うことができます。

私が考える「社会を明るくする運動」は「笑顔のあいさつ」です。犯罪や非行のもととなる「悪い種」の不安や不満という栄養を減らしていくことが大切だと思います。犯罪や非行の道に進もうとする人に対して「笑顔のあいさつ」の良い栄養を与えると、加害者や被害者が減るという結果につながるかもしれません。そのことが誰でも安心で安全に暮らせる社会への第一歩です。

6年生の私は今、児童会長になり、立花西小学校のみんなが明るく学校生活を送られるように活動をしています。児童会でもあいさつをしたり、「立西クリーン計画」をしたりして、みんなが安全に安心して過ごせるように考えています。私は、児童会長として全校のみんなに幸せや喜びの栄養を与え、立花西小学校に「良い種」をたくさん出させていきたいと考えています。簡単にできる「笑顔のあいさつ」で「明るい社会」ができるなら、みなさんも今日から「笑顔のあいさつ」をしていきませんか。もちろんそれを広げていくのは、私たち自身です。

  

今年も、心を開いて相手に近づく「笑顔のあいさつ」を大切にして、対話し、コミュニケーションをとる、一人だけではなく「一緒に学びあう」時間(ペアやグループ学習・異学年交流)もどんどんつくっていきます。挨拶からうまれる出会いを、子どもたちの成長につなげていきます。私たち教職員一同、今年も頑張ってまいりますので、昨年同様、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

                                                                   

 

 【1月行事予定表】

曜日

学校行事

PTA行事

元日 

 

冬季休業日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式(12時下校)

 

 

  

 

10

給食指導・通常授業開始

月曜校時・委員会       身体測定

 

6

PTA理事会

下校パトロール

11

5年社会見学(ダイハツ工場)       4

放課後パトロール カリカエ公園(5年)

12

           

 

放課後パトロール 大井戸公園(5年)

漢字検定

13

  

 

14

成人の日

 

 

15

集会

5

 

16

 

3

 

17

学校公開 防災引き渡し訓練(6h)      

6年 税・知的財産出前授業

3年 プログラミング教育 醤油出前授業

書き初め展(21日まで)

 

18

              2

放課後パトロール 大井戸公園(6年)

19

                 

放課後パトロール カリカエ公園(6年)

20

              

 

21

クラブ活動  給食週間(25日まで)    1年 

登校パトロール(33組)

22

集会  

 

23

尼崎市書道展(27日まで) なかよし作品展(28日まで)

6年クラブ体験(南武庫之荘中学校)

 

24

6年 校内バスケットボール大会

下校パトロール

25

3年 社会見学(アサヒビール工場)

放課後パトロール カリカエ公園(1年)

26

 

放課後パトロール 大井戸公園(1年)

27

 

 

28

 

 

29

なかよし学習(31日まで)

 

30

尼崎市図工展(23日まで)

 

31

児童会役員選挙 3・4年情報モラル出前授業

 

【2月の予定】 1日(金)6年地区バスケットボール大会  8日(金)6年薬物授業・学校保健委員会

15日() 入学説明会 21日() 参観 学年末懇談会高学年6校時 

22日() 参観 学年末懇談会低学年6校時 あいあいコンサート・生徒会説明会(南武庫之荘中学校)26日(火)ボランティア感謝の会

      

書き初め展 7日(木)保護者鑑賞  18日(金)・21日(月)児童鑑賞

各教室前のろう下に展示しております。今年度は、18日・21日を児童鑑賞日

とし、保護者鑑賞日は学校公開の17日(木)のみとさせていただきます。

子どもたちの作品をゆっくりとご鑑賞ください。

 

防災・引き渡し訓練  17日(木)

 阪神淡路大震災や東日本大震災は、私たちにたくさんの教訓を残してくれました。

今年度は、1月17日(木)の5校時、全学年で防災についての学習を予定し

ています。続いて、14時40分より防災訓練を行い、15時05分より保護者への

引き渡し訓練を開始します。詳細につきましては、後日お知らせします。

 また、この日に今年度音楽会の写真を貼りだします。購入希望の方は28日(金)までに担任に申し込んでください。(インターネットでも申し込みできます。)