2019年1月アーカイブ

31130.jpg

1月17日の学校公開の次の日から

先週いっぱい、いろいろな活動がありました。

簡単に紹介します。

1、1月18日(金)

「読書感想文・感想画発表会」が、

教育・障害・福祉センターで開催。

立西からは、入選者6名が参加。

「読書の立西」をアピールしてくれました。

みんな、素晴らしい感想文を書いてくれていました。

おめでとう!そして、やっぱり

読書は大切にしたいですね。

 

2、1月22日(火)

「給食週間・児童集会」がありました。

給食委員が、体育館のステージの上で

一生懸命わかりやすい劇を演じてくれ

給食の大切さを学びました。

また、完食クラスの表彰もありました。

給食委員ありがとう。そして、給食をモリモリ食べよう!

 

3、1月23日(水)

「書道展・なかよし作品展」が

尼崎の南にある、総合文化センターにて

各校で優秀作品であった書道作品が集められて

いました。さすが、美しく書かれていました。

また、みのり学級のみんなの作品も、なかよし作品展に

出品。はじけるような立体的な絵に、元気をもらいました。

 

4、1月23日(水)

「6年生クラブ体験」が、南武庫之荘中学校で

行われました。6年生全員が中学校に出向き

一人3つのクラブを体験、中学校の先輩たちに

丁寧に指導していただきました。

4月には仮入部の制度があって、

しばらくはいろいろなクラブを見学して

本入部ということになります。勉強ももちろんですが、

クラブ活動もがんばり、有意義な中学校生活を送ってほしいです。

お世話になった南武庫之荘中学校の皆さん、ありがとうございました。

 

5、1月25日(金)

「3年生 社会見学 」として、吹田市にある

アサヒビールの工場に行ってきました。

工場の大きさにびっくり!工場の中が清潔で

機械ですばやく製品ができていることもびっくり!

「うちのお母さんが飲んでいるビールや」と

教えてくれる人もいました。

わかりやすい報告をしてくれる新聞を、楽しみに待っています。

IMG_7800.JPG

1月も今日を入れて、あと3日。

 

3学期が始まってから、保健室の小島先生が

職員室前に全校の欠席人数を、表にまとめて

くださっています。昨日は欠席者57人(うちインフル21人)

で、ついに表をはみ出してしまいました。

今日29日(火)は、4学級が学級閉鎖ですが、

欠席者36人(うちインフル14人)です。

インフルが本校でも猛威をふるっております。

 

本日29日は、下記のように、1年3組の学級閉鎖をお知らせいたします。

 

うがい手洗いの徹底、空気の換気など

学校でもしっかりやってまいりますが、

ご家庭でも予防のご協力お願いいたします。

1日も早く、みんなが元気になることを願っています。

 

 

集団かぜに伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 

 厳寒の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、1年3組におきましては、集団かぜ等により合計7人が欠席しております。学校医と相談した結果、次のとおり学級閉鎖をすることになりましたのでお知らせいたします。

 

 学級閉鎖期間

 1月30日(水)から31日(木)まで(2日間)

 *登校は、2月1日(金)から

 

 この期間中、子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。また、兄弟姉妹のいる方は、登校する際にはマスクの着用をお願いします。

1年3組は学校が休みとなりますが、学級担任が家庭と連絡を取りながら対応いたします。

なお、今日(29日)は14時をめどにいつもより少し早く下校させます。今日は児童ホームに行けますが、学級閉鎖の間は、児童ホーム・子どもクラブには行けません。どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 

                               以 上

 

31128.jpg

1月26日(土)27日(日)

立西っ子たち、大活躍でした。

まず、26日(土)雪がちらつくなかですが、

尼崎市の南、貴布禰神社で

第16回五色百人一首尼崎地区大会が開催。

立西からは、百人一首クラブと6年有志、

4年生から6年生の合計19名が参加。

みんな、この日に向けて、練習をつんできました。

予選で上位に入ったものだけが

決勝トーナメントにあがれるという大会で

小学生高学年は、参加者総勢70名。

学校でやるのとは違い、一種独特の雰囲気があり

緊張した中、立西っ子19人がんばり、約半分の9名が

予選を突破、決勝トーナメントに出場しました。

そのなかで、5年生の小川 日菜子さんが

決勝戦まで勝ちあがる!みんなの応援を背中に受けて

見事黄札「優勝!!」金メダルを勝ち取りました。

緊張する中、よく最後まであきらめずに、やりきりました。

同じ学年の5年生はもちろん、6年生も大喜び!

小川さんは、2月17日(日)姫路で開かれる「兵庫県大会」

に出場が決定しました。おめでとう!

これからも練習励んでください。みんな、がんばりました!

 

そして、27日(日)は、ピッコロシアターで

行われた「平成30年度 演劇発表会」に

6年生有志16名+卒業生(中学生2名)

(がんばっていたけど、当日欠席になった人もいました)参加しました。

全部で8校が参加するステージ。

邁進軍団というバンドを結成。トップバッターで緊張する中でしたが、

「自然と仲間」「輝く未来へ」「緑葉ばかりの夢の森」

(トロンボーン) 「宝物」「邁進」の5曲を演奏し

みんなで歌いました。すべてオリジナルの曲です。

特に「宝物」や「邁進」は、修学旅行や体育大会を

思い出して、感動させられました。6年生の保護者や仲間も

見に来てくれていて、たくさんの拍手をいただきました。

こられていた他校の校長先生方からは、

「5曲もすごいですね。立西は完成度が高い。感動しました。」

とお褒めの言葉をいただきました。

卒業まで2ヶ月足らず。

このステージのように、6年生、「邁進」していきましょう!

 

この週末、大変寒い日となりました。

ご家庭ではいかがお過ごしでしたでしょうか。

インフルエンザがはやっております。健康にご留意ください。

 ミマモルメでは連絡済ですが、

以下のお知らせをいたします。

集団かぜに伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 

 春寒の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、2年2組・3組・6年2組におきましては、集団かぜ等により合計7人・6人・10人が欠席しております。学校医と相談した結果、次のとおり学級閉鎖をすることになりましたのでお知らせいたします。

 

 学級閉鎖期間

 1月29日(火)から30日(水)まで(2日間)

 *登校は、1月31日(木)から

 

 この期間中、子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。また、兄弟姉妹のいる方は、登校する際にはマスクの着用をお願いします。

2年2組・3組・6年2組は学校が休みとなりますが、学級担任が家庭と連絡を取りながら対応いたします。

なお、今日(28日)は14時をめどにいつもより少し早く下校させます。今日は児童ホームに行けますが、学級閉鎖中は、児童ホーム・子どもクラブには行けません。どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

31127.jpg

1月24日(木)校内バスケットボール大会を

行いました。2月1日(金)には、

地区バスケットボール大会が、立花北小学校を会場に

行われます。その大会に学校代表として出場する

6年生のクラスを決めるための大事な校内大会。

審判も公正に行うため、3年生吉見先生、5年生山岡先生と

他学年の先生にお願いしてのぞみました。

 

最初にクラスで円陣を組み、気合を入れました。

女子からの試合、最終の第4クォーター途中同点となる大接戦。

最後に1シュートの差、わずか2点差で2組女子が勝利。

続いての男子の試合、第3クォーター2組男子が8点リード

するも、第4クォーターに1組男子、怒涛の追い上げ。

40秒きったところで同点に追いつく。20分で決着つかず

フリースローでの勝負。最後は田川君が決めて「1-0」で1組男子の勝利。

 

どちらも大接戦!1組も2組も最後まで「あきらめない」全力プレーが

光っていました。そして、クラスの仲間を応援する人の気持ちが伝わり

コートでプレーする選手と、応援する者とが、一つとなって

最高のチームワークを見せてくれました。

惜しくも負けた1組女子、2組男子が全力プレーしたからこそ

代表クラスが力を出し切れたと思います。

どちらのクラスも、素晴らしかった。

みんなの顔が輝いていた!

感動する校内大会でした。いい試合をありがとう!

 

さあ、2月1日に立西代表として2組女子、1組男子

立花北の体育館のコートに立てます。

立西らしい、最後まで「あきらめない」全力プレーを

期待しています!

そして、みんなで応援していきます!

 

 

 

31126.jpg 31117kaki.jpg

遅ればせながら、1月17日(木)

は、学校公開があり、午前中多くの保護者の方々が

平日にもかかわらず、立西に訪れていただきました。

ありがとうございました。

 

さて、各学年での授業、子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。

外部からの講師の先生をお招きしての

授業もありました。

 

3年生では、国語で「大豆」についての授業をしました。

そのなかで、大豆が発酵などでどのように変身するのか・・

実際にキッコーマンの方に来ていただき

目の前に塩なども置き、どのようにして

「しょうゆ」になるのか・・・教科書から飛び出しての授業でした。

そして、プログラミング教育として、

武庫川女子高校の先生に来ていただき

パソコンから目の前の機械(ロボット)を動かす指令を出すには

どうしたらいいか・・・を学びました。

3年生、悩みながらも、意外と早く指令を出して

自由自在にロボットを動かせるようになりました。

 

6年生は租税教室。税理士さんに来ていただき

税金のことについて学びました。

税金取られるのっていやだなー

から、もし税金がなければどんな社会になるかを考えました。

学校で使っている教科書、そうか税金を使っているので

無料なんだと・・・さまざまなことに税金が使われていることに気づかされました。

最後に、税務署から持ってきた、ジュラルミンケースに入っている「1億円」

見本なのですが、ずしりとした重さがありました。

保護者の方にも、1億円さわっていただき、好評でした。

また、日本弁理士会から、知的財産を守る授業もありました。

苦労して発明、開発したものをのっとって、お金儲けをたくらむ

怪人が登場。発明した博士を守るために弁理士登場、

演劇風にやっていただき

6年2組担任井上先生も参加、とてもわかりやすい授業でした。

また、社会科の授業で学びを深めていきましょう。

6年生は百人一首大会も行いました。

 

また、1年生から6年生まで、全学年の教室前の廊下には、

「書き初め展」として新年になっての「書き初め」が、掲示されていました。

どの学年も、新年やるぞ!という気持ちの入った力作ぞろい。

立西っ子たち、新しい年の、よいスタートがきれました!!

 

SNS関係によるトラブル、また、ゲーム依存症になってしまっている子ども達。保護者としてどのようにかかわればよいか、一人ひとりにあったお話を今度先生からしていただく機会が、1月31日(木)にございます。

ご多忙と存じますが、奮ってご参加ください。いっしょに学んでいきましょう。なお、5時間目(13:45~14:30)に3年生が聴く今度先生による「情報モラル」の授業があります。何年生でもかまいませんのでご一緒に参加していただいてかまいません。

以下に案内があります。ぜひふるってご参加ください。

よろしくお願いいたします。

 

情報モラル講演会について(ご案内)

 

厳寒の候、皆様には、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

 平素は本校教育のために格別のご尽力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、情報モラル講演会を次のとおり、開催いたしますので、多数ご参加頂きますようご案内申し上げます。

 

 

1 日 時  1月31日(木) 14時40分~15時10分

 

2 場 所  生活科室(暖房あり)

 

3 講 師  デジタル・シティズンシップ教育研究会 代表 今度珠美 先生

 

4 テーマ 「スマホ世代の子どものための メディアと上手につきあう子育て

 

   機器の設定など家庭でできる情報モラル教育についての具体的なお話があります。

スマートフォンをお持ちの方は持参いただきますよう,よろしくお願いします。

 

 

5 その他

   5校時(13:4514:30)には,3年生対象の情報モラルの授業を公開いたします。3年生の保護者以外の方もぜひお越しください。

 

 この週末は一段と寒くなると予報されています。尼崎市内全体でも学級閉鎖をする学校が増えています。

 さて、本校1年2組におきましては、集団かぜ等により合計7人が欠席しております。学校医と相談した結果、次のとおり学級閉鎖をすることになりましたのでお知らせいたします。

 

 学級閉鎖期間

 1月28日(月)から29日(火)まで(2日間)

 *登校は、1月30日(水)から

 

 この期間中、子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。また、兄弟姉妹のいる方は、登校する際にはマスクの着用をお願いします。

1年2組は学校が休みとなりますが、学級担任が家庭と連絡を取りながら対応いたします。

なお、今日(25日)は14時をめどにいつもより少し早く下校させます。今日は児童ホームに行けますが、26日(土)~29日(火)の間は、児童ホーム・子どもクラブには行けません。どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 

31124.jpg

ちょうど1週間前の、1月17日

学校公開にあわせて、

「1,17を忘れない」の地震と津波の避難訓練を行いました。

午前中、学校公開でさまざまな授業を保護者の方に見ていただきました。

(後日紹介)

5時間目は、全クラスが防災教育の授業を行い、今までの震災のことや

災害時の対応について学びました。5年生は、12月に行った、神戸の

「人と防災未来センター」で学んだことを、グループごとに発表しあい

学びを深めていきました。

 

6時間目は、全校生で、まず地震による避難訓練を行いました。

5月の火災訓練では、全員が集合するまでに

「4分46秒」かかっていましたが、1月17日は、なんと

「3分10秒」!とても早かったです。すばらしい!さっそく

5時間目の防災教育の授業が実行に移されました。

校長先生から、「自分がちゃんと避難することが

お家の方の命を守ることにもなります」とのお話がありました。

そして、保護者の方ともいっしょになって、震災でなくなられた方へ

黙祷をささげました。

 

そのあと、引き続いて津波のための避難訓練で

それぞれ決まっている3・4階に避難をして、

保護者の方への引渡し訓練を行い、1,17の訓練を終えました。

 

保護者の皆様も、お忙しい中たくさんご参加くださり

ありがとうございました。

ぜひ、ご家庭でも災害についてはお話していただき

災害があったとき、どこで家族がおち合うのか、

決めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

31115nawa.jpg

1月15日

体育委員会が司会進行を行う

体育集会「短なわにチャレンジしよう」

がありました。

1年生から6年生までなわをもって

全員がグランドに出て、その前で

体育委員が、かけあしとび・むかいあいとび・

あやとび・二重とびなど「わざ」の紹介。

体育委員ありがとう!

そして実際にみんなでやってみました。

むかいあいとびは、難しいけど

やっていたら楽しいね。

寒い朝も、体を動かせばポッカポカ。

なわとびカードにも、どんどんですね。

 

今日も、朝の時間、25分休み、昼休みと

なわとびをする人が増えています。

いいことです。

体を動かして、かぜに負けるな立西っ子!!

 

(長なわタイムが、2月7日・2月28日にあり、

仲良し学級で3分間に何回とべるか

挑戦します。)

集団かぜに伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 

 市内全体で学級閉鎖をする学校が増えています。

今まで比較的落ち着いていた本校でも、4年3組におきましては、集団かぜ等により合計7人が欠席しております。さらに増える傾向にありますので学校医と相談した結果、次のとおり学級閉鎖をすることになりましたのでお知らせいたします。

 

 学級閉鎖期間

 1月22日(火)から23日(水)まで(2日間)

 *登校は、1月24日(木)から

 

 この期間中、子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。また、兄弟姉妹のいる方は、登校する際にはマスクの着用をお願いします。

4年3組は学校が休みとなりますが、学級担任が家庭と連絡を取りながら対応いたします。

なお、今日(21日)は14時をめどにいつもより少し早く下校させます。今日は児童ホームに行けますが、学級閉鎖中は、児童ホーム・子どもクラブには行けません。どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

平成31年1月11日

保護者 様

尼崎市立立花西小学校

校長 佐々野 俊弥

 

平成30年度3学期学校公開日のお知らせ

 

新春の候、保護者の皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

平素は,本校の教育にご理解,ご協力を賜りありがとうございます。

さて,地域に開かれた学校として,地域とともに子どもたちを教え育てていくために,次のとおり,

3学期の学校公開を計画いたしました。

つきましては,学校や児童の様子をご覧いただき,忌憚のないご意見をお寄せいただければ幸いに存じます。(以下に時間書いています)

学級

担任

1月17日(木)

1校時

2校時

3校時

4校時

5校時

6校時

1-1

稲田

算数

保健

国語

道徳

防災教育

防災引渡訓練

1-2

松本

算数

保健

国語

道徳

1-3

西村

算数

保健

国語

道徳

2-1

仁科

算数

図工

国語

道徳

2-2

土田

国語

道徳

図工

体育

2-3

枝廣

道徳

体育

図工

国語

2-4

小野

図工

国語

道徳

算数

3-1

吉田

道徳

プログラミング

国語

総合

3-2

吉見

国語

総合

プログラミング

道徳

3-3

松本

国語

道徳

総合

プログラミング

4-1

早川

音楽

道徳

体育

国語

4-2

松尾

国語

社会

道徳

算数

4-3

田中

社会

音楽

国語

道徳

5-1

松崎

理科

算数

図工

図工

5-2

山岡

社会

理科

音楽

算数

5-3

豊田

算数

社会

理科

音楽

6-1

道徳

社会

社会

特活

6-2

井上

道徳

社会

社会

特活

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※みのり学級の時間割につきましては、連絡帳にてお知らせします。

 この時間割は予定です。当日変更になる場合がありますが、ご了承ください。

 お願い

・受付の都合上,9時より開門いたします。

・来校の際は,必ず保護者カードをご着用ください。入口にて保護者カードの確認をさせていただきます。お持ちでない方は,受付にて来校証をお受け取りください。

・学校への出入りは正門(東門)の一カ所とさせていただきます。

・参観時は自由に教室に入ってご覧ください。但し使用していない教室への出入りや給食準備の時間帯の出入りはご遠慮ください。

・上ばき(スリッパ等)と外ぐつ袋は,各自ご用意ください。

・校内では,写真撮影及び携帯電話・スマートフォンの使用はご遠慮ください。  

以 上

 

上記のように1月17日に学校公開を行います。時間の流れは以下のとおりです。

1時間目・・・8:45~9:30(受付の都合上、9:00より開門)

2時間目・・・9:35~10:20

3時間目・・・10:45~11:30

4時間目・・・11:35~12:20

給食・昼休み・掃除・・・12:20~13:40

5時間目・・・13:45~14:30

その後防災訓練14:40ごろ~

15:05ごろ~保護者への引渡し訓練開始

3年生は、プログラミング学習、おしょうゆの授業、6年生は税の授業、それぞれ外部の先生をお招きしての授業になります。また、全学年担任による道徳の授業も公開されます。

この日は、阪神淡路大震災から24年目を迎える日です。5時間目全学年で防災についての学習をして、続いて14:40ごろより防災訓練、15:05ごろより保護者への引渡し訓練を開始する予定にしております。ご家庭でもこの機会に、命を守る大切さについてお話し合う時間をぜひつくってください。

なお、音楽会の写真をはりだし、購入希望も受け付けます。(写真は17日~25日まではりだしています)担任まで申し込んでください。(インターネットでも申し込み可)

1月17日、ぜひ子ども達の熱心に授業にとりくむ姿をごらんください。学校でお待ちしております。

310112.jpg

1月12日(土)、立西の5つの教室を使い

「漢字検定」が行われました。

漢検ボランティアの10数名の方が

各教室で配布、説明、監督をしてくださいました。

10級から2級まで、小学校1年生から

6年生までのみならず、本校を卒業した

高校生に、また大人の方も、総勢80名以上、

それぞれ自分が目指す級に、チャレンジしました。

PTAの山科会長、準2級に挑戦!

漢検ボランティアの方には「難しかったー」

といわれたそうですが、顔は満足げな顔だったとか。

大人になっても「学び続ける」大切さを教えて

くださっています。

また、立西っ子たち、一人ひとりの答案に向かう真剣な表情

本当によかったです。

全員の合格を祈っています。

 

本校では、漢検ボランティアの方々により

毎年この時期に行っています。

漢検ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

 

 

310111.jpg

1月11日(金)午後から、6年生は体育館へ。

2月1日(金)の地区バスケットボール大会にむけて

6年1組と2組で、校内バスケ大会前の練習試合を

行いました。

外は冷たい風が吹いていましたが、

体育館の中は熱気でムンムン!

コートのなか、ところ狭しと走り回る選手は、

汗が出ていました。

ドリブルやパスが通ってシュート!

ゴールが決まるたびに、それぞれのクラスから

大きな歓声と拍手が!

「リバウンドや!」と校長先生まで

大きな声での応援を、思わずしていました。

 

地区大会出場クラスを決める

校内バスケ大会が1月24日(木)にあります。

6年生一人ひとり力をつけて

クラスのチームワークを発揮する時です。

310110.jpg

3学期も2日目の1月9日。

 

生活科室で、3年生が「書初め」をしました。

シーンとしていたので、誰もいないのかなー

とのぞくと、床に座って気持ちを落ち着けながら

丁寧に書いていました。コトリとも音がせず、

ぴんと張り詰めた空気が流れているようでした。

3年生すごい!

 

習字は、「書道」とも言います。

「茶道」「華道」「柔道」「剣道」

一つ一つは違えど、同じ「道」という言葉がついています。

礼に始まり、礼に終わる、道を究める・・・

ということでは、同じものにつながっているのかもしれませんね。

3年生が書き上げた「生きる力」の文字のなかには、

それぞれの力が宿っているようです。

 

3年生が書く前には、すでに6年生が仕上げていて

「希望の朝」 これから6年生のそれぞれの希望が

こめられているようでした。

 

5年生は、教室で集中しながら

「美しい心」になっていました。

そのほかのクラス、学年でも

年の初めの「書初め」を行っています。1月17日の

学校公開日が、保護者鑑賞日となっています。

防災教育の授業、避難訓練、引渡し訓練

また、音楽会の写真等、予定されています。

ぜひ、ご来校ください。

H31,1,gakkoudayori.pdf←←←左をクリックしてください。立西学校だより1月号です。

 あけまして おめでとうございます

~明るい芽を出す年に~

校長 佐々野 俊弥 

 

ご家庭では、皆さまお揃いで健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。本年も皆さまにとりまして良い年となりますよう、また、子どもたちにとっては、成長する年になりますよう願っております。

 18日、新年スタートの登校初日、新年の挨拶「あけまして、おめでとうございます」と元気に笑顔で声をかけてくれる人が何人もいました。とてもうれしいことです。挨拶の挨は「心を開く」、拶は「相手に近づく」という意味があると言われています。みんなの元気な姿と笑顔の挨拶は、立西の宝物です。

さて「挨拶」というと、昨年1226日法務省主唱「社会を明るくする運動」の表彰式があり、兵庫県第2位の神戸保護観察所長賞を、本校6年生乗本さんが受賞しました。その乗本さんの作文を紹介します。

    「あいさつで明るい芽を出そう」  6年 乗本 美優

みなさんは、「明るい社会」と聞いて、どんな社会を想像しますか。私が想像する「明るい社会」とは、犯罪や非行の起こらない、誰もが安心して暮らせる社会だと思います。ですが、これはただの理想にしか過ぎません。現実はどうでしょう。テレビのニュースや新聞を見る度に、悲惨な事件を目にします。幸せなことに私の周りには、犯罪や非行をおかした人はいません。もしそのような人が近くにいたら、安心して暮らせません。しかし、小学生の私一人が何をしたって、犯罪や非行をゼロにすることは難しいのです。「明るい社会」にするために私が少しでもできることはあるのでしょうか。

私は5年生の時、委員会活動で朝校門に立ち、あいさつ運動をしていました。小学生だけでなく、通りかかる大人や高校生すべてにあいさつをしました。笑顔であいさつをすることを心がけると相手も笑顔であいさつを返してくれます。「おはようございます」の一言で、人を笑顔にしたり、人とのコミュニケーションを取ったりすることができます。委員会活動の仕事を通して、あいさつには人を変えるすごい力があることを気づかされました。

また、今年618日には、大阪北部地震がありました。私も登校中に地震にあい、学校の運動場へ避難しました。他にも多くの地域の人が避難しました。私が大きなゆれにうろたえている時、地域の見守り隊の人達やお母さん方が声をかけて下さり、学校へ誘導して下さいました。普段からあいさつをするなどしてコミュニケーションを取っていると、災害が起こった時に、助け合ったり協力し合ったりして、人とのつながりが自分の支えになると感じました。

委員会活動と災害の経験を通して、人の心には「良い種」と「悪い種」とが存在すると考えるようになりました。種の中には一人ひとりが抱えている幸せや不安、喜びや不満などが入っています。どの部分が成長するかによって芽の出方が変わります。人の不安や不満などを私がなくすことはできませんが、悪い種から芽を出さないようにすることはできると思います。普段からあいさつを通してコミュニケーションを取っていれば、良い種が出るための栄養となり、何か起きた時にも互いに支え合うことができます。

私が考える「社会を明るくする運動」は「笑顔のあいさつ」です。犯罪や非行のもととなる「悪い種」の不安や不満という栄養を減らしていくことが大切だと思います。犯罪や非行の道に進もうとする人に対して「笑顔のあいさつ」の良い栄養を与えると、加害者や被害者が減るという結果につながるかもしれません。そのことが誰でも安心で安全に暮らせる社会への第一歩です。

6年生の私は今、児童会長になり、立花西小学校のみんなが明るく学校生活を送られるように活動をしています。児童会でもあいさつをしたり、「立西クリーン計画」をしたりして、みんなが安全に安心して過ごせるように考えています。私は、児童会長として全校のみんなに幸せや喜びの栄養を与え、立花西小学校に「良い種」をたくさん出させていきたいと考えています。簡単にできる「笑顔のあいさつ」で「明るい社会」ができるなら、みなさんも今日から「笑顔のあいさつ」をしていきませんか。もちろんそれを広げていくのは、私たち自身です。

  

今年も、心を開いて相手に近づく「笑顔のあいさつ」を大切にして、対話し、コミュニケーションをとる、一人だけではなく「一緒に学びあう」時間(ペアやグループ学習・異学年交流)もどんどんつくっていきます。挨拶からうまれる出会いを、子どもたちの成長につなげていきます。私たち教職員一同、今年も頑張ってまいりますので、昨年同様、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

                                                                   

 

 【1月行事予定表】

曜日

学校行事

PTA行事

元日 

 

冬季休業日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期始業式(12時下校)

 

 

  

 

10

給食指導・通常授業開始

月曜校時・委員会       身体測定

 

6

PTA理事会

下校パトロール

11

5年社会見学(ダイハツ工場)       4

放課後パトロール カリカエ公園(5年)

12

           

 

放課後パトロール 大井戸公園(5年)

漢字検定

13

  

 

14

成人の日

 

 

15

集会

5

 

16

 

3

 

17

学校公開 防災引き渡し訓練(6h)      

6年 税・知的財産出前授業

3年 プログラミング教育 醤油出前授業

書き初め展(21日まで)

 

18

              2

放課後パトロール 大井戸公園(6年)

19

                 

放課後パトロール カリカエ公園(6年)

20

              

 

21

クラブ活動  給食週間(25日まで)    1年 

登校パトロール(33組)

22

集会  

 

23

尼崎市書道展(27日まで) なかよし作品展(28日まで)

6年クラブ体験(南武庫之荘中学校)

 

24

6年 校内バスケットボール大会

下校パトロール

25

3年 社会見学(アサヒビール工場)

放課後パトロール カリカエ公園(1年)

26

 

放課後パトロール 大井戸公園(1年)

27

 

 

28

 

 

29

なかよし学習(31日まで)

 

30

尼崎市図工展(23日まで)

 

31

児童会役員選挙 3・4年情報モラル出前授業

 

【2月の予定】 1日(金)6年地区バスケットボール大会  8日(金)6年薬物授業・学校保健委員会

15日() 入学説明会 21日() 参観 学年末懇談会高学年6校時 

22日() 参観 学年末懇談会低学年6校時 あいあいコンサート・生徒会説明会(南武庫之荘中学校)26日(火)ボランティア感謝の会

      

書き初め展 7日(木)保護者鑑賞  18日(金)・21日(月)児童鑑賞

各教室前のろう下に展示しております。今年度は、18日・21日を児童鑑賞日

とし、保護者鑑賞日は学校公開の17日(木)のみとさせていただきます。

子どもたちの作品をゆっくりとご鑑賞ください。

 

防災・引き渡し訓練  17日(木)

 阪神淡路大震災や東日本大震災は、私たちにたくさんの教訓を残してくれました。

今年度は、1月17日(木)の5校時、全学年で防災についての学習を予定し

ています。続いて、14時40分より防災訓練を行い、15時05分より保護者への

引き渡し訓練を開始します。詳細につきましては、後日お知らせします。

 また、この日に今年度音楽会の写真を貼りだします。購入希望の方は28日(金)までに担任に申し込んでください。(インターネットでも申し込みできます。)

 

平成30年度 3学期「始業式」

310108.jpg

2019年、新しい年を迎えました。

日本の元号で言うと、平成最後の節目の年。

1月8日から3学期がスタートして、立西の校舎には

元気いっぱいの、笑顔あふれる声が戻ってきました。

登校初日、新年の挨拶「あけましておめでとうございます」

と、門で挨拶してくれる人が何人もいました。

とてもうれしいことです。

 

始業式、体育館で行いました。

6年生の3人が、校歌の先導を勤めてくれ

全員で校歌を歌いました。

 

校長先生からは

・挨拶の挨は・・・心を開く

 挨拶の拶は・・・相手に近づく  という意味があるといわれています。

 挨拶は「心を開いて、相手に近づく」ことです。

・「あいさつで明るい芽を出そう」の作文で、兵庫県で入選した、

 児童会長乗本さんの作文を一部紹介(笑顔のあいさつを)

・今日朝起きてから何人の人と挨拶をしましたか。

 6年生は卒業。3学期は、あっという間に過ぎます。

 一日一日を大切に「笑顔のあいさつ」をしていきましょう。

 そうすれば、きっといい年になることでしょう。

 

と、お話がありました。

始業式の後は、みんなで立西をピカピカにするため大掃除。

その後、新年のスタートの学活をおこないました。

(25分休みは、運動場狭しと、キャッキャと走り回っていました)

学活が早く終わった6年生や5年生は、百人一首をしているクラスも。

6年生はさすが取るのが「はやい」

また、6年生は卒業までのスケジュールを、

大きな模造紙に書き込んでいました。(あと49日しかあらへんとの言葉が・・)

 

6年生だけでなく、全学年、今のクラスもあと3ヶ月でお別れです。

あまりお話をしなかったお友達とも、ぜひ挨拶をきっかけにして

対話し、コミュニケーションをとって、一人だけでなく

ペア学習やグループ学習など「いっしょに学ぶ」時間を

どんどんつくってください。

 

素敵な1年になりそうな予感がした1月8日!

立西っ子みんなで、がんばってよい年にしていきましょう!!

 

310104.jpg

新年、あけましておめでとうございます。

2019年(平成31年)1月4日、多くの職場では

今日が仕事始めのところが多いかと思います。

今日の立西は、誰もいない静かな校舎でしたが

ホームに行くと、元気な声が聞こえてきます。

朝の9時にもかかわらず、15人の1年生から3年生の

立西っ子たちが「あっ、校長先生!おはようございます。」

と明るく挨拶をしてくれました。<すばらしい!!>

ホームの先生といっしょに「あけまして、おめでとうございます」

と言って、新年のスタート。

どこそこに行ったよ!とか、お年玉もらってん!とか

ニコニコ顔の新しい年。お友達とも楽しそうに話をしていました。

みんなの笑顔を見ていると、新年がよい年になりそうな予感がします。

 

全校児童が集う3学期の始業式は、1月8日(火)です。

全員元気な顔で合えることを楽しみにしています。

2019年が、素晴らしい年になりますように!

今年もよろしくお願いいたします。