2018年12月アーカイブ

301228.jpg

今日が仕事納めの12月28日。

12月は、学校外からいろいろな方がこられ

学ぶことがたくさんありました。

 

まず1つ目は、

12月11日(火)にあった「福祉講演会」

昨年まで本校の先生で活躍されていた三宅先生による

「違い」が「普通」であるように!  と題して、

1~3年生向きと4~6年生向きと分けて講演会をしていただきました。

高学年は、3年前に三宅先生の話を知っているので

3年前の復習から・・・トランスジェンダーのこと

三宅先生ご自身のこと話してくださいました。

よくからかわれた。でも、助けてくれる人もいました。

大きいことですね。

ハラスメントとは、相手を見下していやがらせをすること。

印象に残ったことは、・・・「普通」って何でしょう?という問いかけです。

阪急電車の写真が出てきて、電車の普通は、各駅停車。

いろんな人が全部いて、それが「普通」

多数派なんかではありません。・・・

そうや!と思いました。

「心のバリアフリーは、気持ちが大切」など

保護者の方も交えて、きらきらする言葉がとびかい

あっという間に終わりました。

ぜひ、日常生活で生かしたいですね。

三宅先生ありがとうございました。

 

次に2つ目は、

12月14日(金)にあった「防災教育」

尼崎小田高等学校の看護医療健康類型

の高校生28名による防災学習が、2年生対象に行われました。

・防災クイズでは、

 四択クイズで、火事が起きたときの避難の仕方や

 地震が起きたとき最初にすることなど災害の基本を学ぶ。

・防災カードゲーム

 お題カードと同じお題のカードを並べていくゲーム。

 お題には、消火器・ジャッキ・AEDの使い方、毛布担架・

 ペットボトルろ過器の作り方、止血の方法などがあった。

 カードゲームを通して、今まで知らなかった防災の知識を得る。

・防災すごろくでは、

 グループで協力して、防災のクイズを解いていった。

 

2年生からの感想は、

・誰かが怪我をしたときは、今日教えてもらったことを生かしたいです。

・命を守るための方法がたくさんありました。お家の人にも教えてあげたいです。

・地震が起きたときは、すぐの大人に知らせようと思います。 などなど

カードゲームは高校生のお兄ちゃん、お姉さんをグループで囲み

楽しくやっていたし、すごろくも体育館のフロア半面を使って大胆に

おこなえていました。

実は、校長先生の教え子が、高校2年生でマイクを持って活躍!

違った意味で、成長したなーと感動していました。

大切なことを教わった2年生。お家でも話をしたことと思います。

小田高の皆さん、ありがとうございました。

 

もうまもなく新しい年が始まります。

子ども達、皆さんのおかげもあり、多くを学び

成長してきました。

新しい年も立西っ子たちを、よろしくお願いいたします。

新しい年も、皆様にとって素晴らしい年になりますよう

祈っております。

 

 

 

301201.jpg

少し前の話ですが・・・12月にあったこと・・・

 

12月1日(土)人権啓発標語の入選作品表彰式が

尼崎市立地域総合センター水堂で行われました。

最優秀作品は

「あいさつは 心と体の 栄養素」  山本 由奈さん

優秀作品は

「それはだめ 言える勇気と 聞く心」 川端 麻友さん

「みすごすな 強い心を 今使え」 田中 莉夢さん

「あいさつは 仲良くなれる キーワード」 吉村 亜妃菜さん

でした。

そのほかに入選者が16名にのぼり、立西っ子たちが

たくさん表彰を受けました。おめでとう!!

上記の4つの標語はどれも素晴らしく

「あいさつ」が2名、「聞く心・強い心」と心が2名

大切にしたい言葉ですね。

そして、ぜひ実践したいと強く感じさせられました。

この標語のような立西にしていきたいですね。

 

また、12月8日、立花公民館でA4サイズの

大きなカルタで百人一首を行うイベントが開催。

立西から5年生の小川さん・大垣内さん・安藤さんの

3人が参加。なんと次の日の毎日新聞で写真いりで

のっていました!!

立西でもクラブ活動しているし、6年生も今、百人一首

がんばってやっているところです。3人とも

「詠んだ人の気持ちに共感でき、昔の人とつながれるのが

魅力」と話していたとか。

みんなもこの冬休み、ぜひ百人一首やってみてください。

「秋の田の・・・・」

 

301227.jpg

12月26日(水)冬休み初日

法務省主唱の「社会を明るくする運動」の作文コンテストの

表彰式が、神戸でありました。

本校6年生 乗本 美優さんの「あいさつで明るい芽を出そう」が

神戸保護観察所長賞に選出されました。

兵庫県内で選ばれた(入選)小学生は6人だけ。

中学生、高校生を入れても、尼崎から表彰式に行ったのは

乗本さんだけでした。

運動部の県大会でいうと、県(小学校の部)・準優勝にあたります。

 

「あいさつ」について、自分の委員会活動での挨拶運動

大阪での地震のことから、普段から挨拶をしてコミュニケーションをとる

大切さを書いてくれています。

「会」がぴったり来る漢字1文字と校長先生はいいましたが

人と人が出会って挨拶することの大切さが伝わります。

自分で経験していることは大きいですね。

日ごろの活動に基づいて、よく文章を書いてくれました。

乗本さん、おめでとう!

乗本さんだけでなく、立西のみんなに賞状が送られたようで

とってもうれしいです。

 

知事賞に選ばれた人たちからのスピーチでは

「おじいさんのこと」「弟の木のおもちゃ」など

身近な体験談に基づいたお話で感動しました。また、

尼崎の保護司さんの代表の方とお話しをする機会にも恵まれました。

 

1月のどこかで、「挨拶で明るい芽を出そう」の文章は

紹介したいと思います。ぜひ、学校や家庭でも実践しましょう。

そして、

後輩たちも続いていってほしいと思います。

 

 

平成30年度 2学期「終業式」

301225.jpg

12月25日(火)、体育館で、2学期の終業式を行いました。

5年生の代表3名とともに、校歌をみんなで歌いました。

 

それから校長先生の話を聴きました。

今年の立西の1年間を漢字で表すと「会」になるという

お話でした。少し紹介すると・・・

 

体育大会や音楽会、力を出したり、力を合わせるために

いろいろな先生、友達との出会い

ペア学級のおともだちとの出会い、

この出会いが、がんばる力をくれました。

また、読書から本の登場人物との出会い、

漢字1文字でいくと、「会う」 そう「会」になると思います。

授業でもペア学習や、グループ学習で学びあう中で

友達と出会っています。

今日もらう「あゆみ」の言葉から、

担任の先生の気持ちに「出会って」ください。

また、お正月におじいちゃんやおばあちゃん

親戚の方など、自分から話しかけに言って

会うことを大切にしてください。

でも、規則正しい生活をして

病気や交通事故には会わないでくださいよ。

1月8日の始業式、全員元気な顔で集まりましょう。

元気なみんなと会えますように・・・

 

校長先生の話の後、たくさんの表彰を行いました。

みんなの頑張りが、チャレンジが、いろんな方から認められ

たくさんの表彰状がもらえたと思います。

来年も、いろいろな人に出会うつもりで、どんどん

チャレンジしてください。

 

最後に生徒指導担当の小野先生から

冬休みの生活についての注意がありました。

プリントにもありますが、ちゃんと守って

よい冬休みを過ごしてほしいです。

 

教室に戻ってからは大掃除、そして、

「あゆみ」をもらいました。

「あゆみ」には、担任の先生からの言葉のプレゼントが書かれています。

自信がついたり、やる気が高まったりする言葉が・・・

一人ひとり素晴らしいところがたくさんあります。

でも、全部できたわけでなく、やりきれなかったこともあるはず・・・

「あゆみ」をみて、冬休み、3学期にぜひ生かしてください。

 

保護者の皆様、地域の皆様、この1年間ありがとうございました。

立西っ子たちが、元気に過ごせたのは皆様のおかげだと感謝いたします。

まもなく新しい1年が始まります。

子ども達、また、ご家族、地域の皆様にとって

素晴らしい1年になりますことを祈っております。

新しい年もよろしくお願いいたします。

 

追伸1・・・出産でお休みされていた采女先生が来校。

    赤ちゃんを抱っこして、5,6年生のところへ・・・

    みんな大歓迎!でした。今2ヶ月とか。

    笑顔が素敵な、かわいい女の子です。

    こちらが元気になります。また、ぜひきてください。

 

追伸2・・・人権表彰式、福祉講演会、高校生による授業

      駅伝県大会など、HPで紹介し切れなかった活動が

      この12月たくさんありました。

      時期はずれになり申し訳ないですが、

      この冬休み中に、少しずつ紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

301224.jpg

12月21日(金)、2学期もあとわずかです。

今日は、どのクラスも、各自が考え、練習してきた出し物や

ゲームを披露しあう「お楽しみ会」が行われました。

1年生のジェスチャーゲーム、小物も作ってきて見せてくれます。

1年生すごい!  ほかの学年では、

こわごわ手を入れる人、私は何でしょう?に「はいはい」と

手を挙げて答える人、ボール回し、音楽がとまると大変だ!

伝言ゲームは、途中で伝えている言葉が変わってきてしまう??などなど

 

手品、クイズ、お笑い、劇など、「あわてんぼうのサンタクロース」の

歌をクラス全員で大合唱していたところもありました。

 

どのクラスもとっても考えていて、工夫満点でした。

素敵な時間をすごして、今年のまとめができました。

楽しかったー!

 

301216.jpg

12月13日(木)読書週間も大詰め

1時間目の前、朝の時間に、ペア学級による読み聞かせ

「おはなしプレゼント」がありました。

異学年交流としてこの日のために、高学年のみんなは、

本を選んだり、一生懸命読む練習をしてきました。

きっとその頑張りが伝わったのか、低学年のみんなは

静かに集中して聴いてくれました。

「ありがとう」という声に、ちょっとテレながらニコっとする高学年の

やさしそうな顔が印象に残りました。

本を通じて、違う年齢同士が対話しあうことって

素敵なことです。短い時間でしたが、

本を選んだ高学年、読んでもらった低学年、

ともに心に残る本の「おはなし」だったことでしょう。

 

また、25分休みには、いつも図書室でお世話になっている

本校図書ボランティア「よもよも」さんによる

読み聞かせ会がありました。60名近くの立西っ子たちが参加。

大盛況でした。

代々受け継がれているといわれている「大型紙芝居」を使っての

「ばけものつかい」のおはなし。ばけものたちが出てきて怖いのかなー

と思いきや、とっても面白いお話でした。音楽もかかっていて

視聴覚室が、お話の劇場のようでした。

おわったあと、こどもたちから

「おもしろかったー」という声がきこえてきました。

 

よもよものみなさん、立西っ子達のために

本当にありがとうございました。

また、図書室でお世話になります。

 

読書週間は終わりましたが、

学校でも家でも、いろいろな本をどんどん

読んでほしいと願っています。

そして、低学年の保護者の方は、ぜひ

ご家庭でも読み聞かせしてあげてください。

 

301210.jpg

12月10日(月)今年度から始まった

あまっこステップアップ調査に、1年生から6年生まで全員取り組みました。

昨年まで市内の5年生全員で、学習到達度調査を行っていましたが

それに変わり、今年度から市内小学生全学年が12月に

中学1年、2年が1月冬休み明けの1月に、調査を行うことになりました。

国語と算数の2教科と、アンケート調査です。

普段のテストとは違って、3年生より上の学年は

問題用紙と解答用紙が別々になっていて

ちょっと大変でしたが、時間いっぱい使って

最後まで解いていました。

2月中旬までには、結果、そして、弱点がどこかが示され

一人ひとりにあった弱点復習プリントが出てきます。

3学期の学年の終わりまでには、きっちり克服したいですね。

また、毎年行いますので、他人と比べるのではなく

去年の自分と比べてどうかと見ていくことができます。

 

2学期もあと1週間。授業に宿題、家庭学習を含めて

「学び」のよい締めくくりをしていきましょう。

 

 

 

301212.jpg

12月12日(水)読書週間の真っ最中!

本校のすぐそばに位置する北図書館のボランティア

「ひまわりの会」のみなさんによる、すてきなお話のプレゼントがありました。

2時間目から4時間目まですべてのクラスに回っていただき

本の読み聞かせやお話をしていただきました。

どんなお話かというと・・・たとえば

1年2組・・・バルバルさん、3匹のくま、うりこひめ

2年1組・・・パンケーキをたべるサイなんていない?

      だいくとおにろく、とまらないくしゃみ

3年3組・・・がいこつさん、ルラルさんのほんだな、どろにんぎょう

4年1組・・・ひゃくにんのおとうさん、いえすみねずみ、牛方と山んば

5年1組・・・ちいさなおおきなき、もりのくまとテディベア、ジメリの山

6年1組・・・3びきのかわいいおおかみ、えすがたあねさま

 

そのほかのクラスにもいろいろな本とお話がありました。

なかには、「それうちにあるやつや」という子もいました。

立西の図書室、もしくは北図書館のどちらかには必ずあります。

気になる本は、ぜひ探して一度読んでみてください。

 

本の読み聞かせの後は、教室の電気を消して、カーテンを引いて

ろうそくをともします。その瞬間から、教室はファンタジー・

お話の世界に入っていきます。お話の世界は、

北図書館で経験している子もたくさんいて

「やったー」という顔の子が何人も。

ひまわりの会の方が「低学年だけでなく、高学年もしっかり

食い入るように話を聴いてくれたこと」「最後の挨拶が、

考えて話ができていたこと」すごいなーとほめていただきました。

ひまわりの会の皆さん、子ども達へのお話、ありがとうございました。

 

今週は読書週間です。どんどん本を読んでいきましょう。

301211.jpg

今週は、読書週間!

12月11日(火)の児童集会。体育館で図書委員全員による

読書に関するさまざまなお知らせと、「チキチキチキチキ

いそいでいそいで」の読み聞かせ・・・というより劇にして

みんなに読書の楽しさを伝えてくれました。

リレー形式で、読んだり、飛んだり、踊ったり

自転車まで登場!素敵な劇を創ってくれました。

図書委員がんばってくれました。

 

今職員室前には、入選した読書感想文が掲示され

お勧めの本の紹介もあります。ぜひ見てほしいです。

また、1、2、3年生の教室には、給食のときに

ペア学級の図書委員が、図書室でのクイズやビンゴの

紹介をしてくれました。

そして、12日(水)は、北図書館ボランティア「ひまわりの会」の

方によるお話会が、13日(木)は、朝の読書タイムに

「お話プレゼント」があります。

高学年児童のペアが、低学年児童に向けて読み聞かせをします。

 

先週金曜日に、本校にこられた 前教育長 徳田先生が、

今までのアンケートの集計をされ、

「立西の子は、読書の量が断然すごいですね」と

おっしゃっておられました。このような読書週間に秘密があるのかもしれません。

ぜひ、新しい本に、レッツ・トライ!しましょう。

301209.jpg

昨日12月9日(日)の午前中

校区内で、南武庫之荘3丁目恒例の「もちつき大会」

が、さるた公園で行われました。

寒い12月の季節になりましたが、天気に恵まれ

盛大なもちつき大会でした。

原さんを代表とする地域の方や保護者の方々は、

朝早くからもち米を蒸したり、うすやきねの準備をされたりと

大変だったと思います。毎年ありがとうございます。

そのおかげで、地域の立西っ子は、もちをついたり

できたてを食べたりと、貴重な体験ができました。

また、立西からも教頭先生、松尾先生が参加

校長先生は、がんばれーと応援だけでしたが、

2人は、手にまめができるぐらいついていました。

また、立西の卒業生が、高校生・中学生になって

家族で一生懸命力を合わせてついていたのが印象に残っています。

 

原さんにいただいた「大根おろし」のおもち、最高においしかったです。

さるた公園に、子ども達の『笑顔』がいっぱいになりました。

地域の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

301206.jpg

12月6日(木)お天気は泣き出しそうな曇り・時々小雨

でしたが、立西っ子みんなの元気とパワーで

全学年 平成30年度校内マラソン大会を行うことができました。

途中に2回ヘアピンコースがある1周400メートルのテクニカルコース。

6年生が修学旅行で行った、鈴鹿サーキットのレース場のようです。

そのコースを1,2年生は2周、3,4年生は3周、5,6年生は4週走り

病気や けが以外の子は、全員完走することができました!

完走証には、それぞれ学年男女別の順位が入っていますが、

マラソンは、人と比べた順位より、自分と比べたタイムが大切でしょう。

1,2年生は、まずは最後まで走りきる!3年生からは

去年よりどれだけ早くなったか、試走のときと比べてタイムがあがったか。

順位より、自分自身のがんばりや成長を見ることが大切です。

うれしかったのは、6年生のほとんどの人が、自己ベストのタイムを更新しました!

すごいことです。

 

昨日は、保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくださり

途中雨で中断がありましたが、天気に負けない

大変盛り上がったマラソン大会になりました。

ありがとうございました。

家で、話を聴いてあげ、ほめてあげてください。

 

301204.jpg

11月3日(月)朝から雨が降っていて

マラソンタイムと1年生の「試走」は

できませんでしたが、なんとか

2年生から6年生の「試走」ができました。

(1年生は、5日(水)に試走をします)

本番と同じコースを運動場につくり

本番と同じように走りました。

「がんばれー」という応援の声も本番さながら。

明日11月6日は、今までの朝や休み時間にがんばって走っていた成果を

見せてくれるものと信じています。

明日のスタート時間は、以下のとおりです。

 

4年女子・・・8:45  男子・・・9:00

3年女子・・・9:20  男子・・・9:35

           <約1,200メートル・3周>

2年女子・・・9:55  男子・・・10:10

1年女子・・・10:30 男子・・・10:45

           <約800メートル・2周>

5年女子・・・11:05 男子・・・11:20

6年女子・・・11:40 男子・・・11:55

           <約1,600メートル・4周>

 

もし、お時間がありましたら、子ども達のがんばる姿

見に来てください。

保護者の方の見学場所は、子ども達のマラソンの妨げにならないように

ロープで仕切っておりますので、(築山・芝生のあたり)

そこからご覧ください。

 

雨天等で延期になる場合は、当日の朝7:00にミマモルメで連絡いたします。

 

H30,12,gakkoudayori.pdf←←←左をクリックしてください。立西学校だより12月号です。

みんなで「ひとつのもの」を創りあげた経験

校長 佐々野 俊弥 

今年も寒い冬が近づきました。そんな冬を元気に過ごすため、11月下旬よりマラソンタイムを実施、寒さや風邪に負けない体力づくりを行っています。126日(木)は、「校内マラソン大会」を行います。子ども達は完走や自己記録更新をめざし、休み時間も自主的に運動場を走っています。また、今年度から「あまっ子ステップ・アップ調査」が1210日(月)にあります。1年から6年まで国語・算数がどこまで理解できているか、弱点はどこかを見るためのテスト形式の調査です。そして、読書週間もあります。今年最後の12月、「スポーツ」に「勉強」によい締めくくりができるよう力をつけましょう。

さて、11月を振り返ると、何といっても「音楽の秋」でした。118日(木)には、2年生が学校を代表して「尼崎市小学校音楽会」でアルカイックホールのステージに立ちました。出番が迫ってくるとだんだん緊張した表情に・・・でも斉唱「レッツゴー!いいことあるさ」の出だしの「さあ」がすばらしく決まり、一気に元気よく歌えました。ホールに歌声が響き渡り感動。合奏「フレンド・ライク・ミー」は強弱の表現ができていて、たくさんの拍手をいただきました。2年生、自信を持つよい経験になりました。

また、1116日、17日の音楽会には、たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。アンケートからは、「この楽器をやるんだと誇らしげに言い、当日緊張した顔ながらやりきり、成長を感じました。また、自分の学年だけでなく、お兄さん、お姉さん達上級生ってすごいんだよと、お手本を求めるかのような向上心も垣間見えました。」「どの学年も一つになり、一生懸命演奏する姿に感動。合唱も『ありがとう』や『一人では生きられない・友人・大切な人がいるから』という歌詞など心を打たれました。」「6年ラプソディー・イン・ブルーのレベルの高い合奏に驚きました。その時の子どもたちの目がとても素敵で忘れられません。よいものにしようと思う気持ちがよく伝わってきました。」など、たくさんの温かい励ましの言葉やお誉めの言葉を、保護者や地域の皆様からいただきました。伝える子どもたちに、受けとめる保護者、地域の方で一緒になって音楽会を創っていただき、体育館が、素敵な「立西音楽ホール」に変身しました。お越しいただいた皆様全員に笑顔を持って帰っていただけたと思います。子どもたちもこの音楽会に至るまでの過程において、一生懸命に練習したと思います。その努力があったからこそ、聴く人にこれほど感動を与えられたのでしょう。このみんなで一つのものを創りあげた経験は、これからの学校生活に必ずいきていくものだと信じています。

2学期は、学校内外多くの行事がありましたが、保護者、

地域の皆様の温かいご支援ご協力により、すばらしいものとなり

感謝いたします。ありがとうございました。少しばかり早いですが

来る年が、皆様にとって素晴らしい年になることを祈っております。          

~情けは人のためならず~

地面に強くドッジボールをつくと、ボールは自分の背丈よりも高くはね返ります。やさしくボールをつくと、ちょうどいいぐらいに自分の手元に返ります。このボールと同じく「他人に厳しくすると、その分自分に厳しさ」が返ってきます。反対に「他人にやさしく接すると、その分自分にやさしさ」が返ってきます。「よいことをすればよいことが、悪いことをすれば悪いことが」必ず自分にはね返ってきます。

さてみんなは、友達に「いじわる」なことを言われたりされたりしたら、どんな気持ちになるでしょう。けっしてよい気持ちにはなりませんね。反対に友達にやさしくされたら、うれしくてその友達にやさしく接しようと思いますね。「情けは人のためならず」ということわざがありますが、「人に対してやさしく接していれば、回りまわって自分に返ってくる。結局やさしさが自分にめぐってくる」という意味です。

今年の締めくくりの12月、そんなやさしい気持ちを出し合う12月にしていきましょう。

5年生>合奏「情熱大陸」    6年生>合奏「ラプソディー・イン・ブルー」<エンディング>「あなたにありがとう」    

 

【12月行事予定表】

曜日

学校行事

PTA行事

 

放課後パトロール カリカエ公園 (2年)

 

 

マラソンタイム 委員会活動

登校パトロール(3年1組)

朝会 5年社会見学(人と防災未来センター)

6年情報モラル講演会

15:2516:00保護者向け講演会 

 

マラソンタイム なかよし交流会(みのり学級)

 

マラソン大会

5年学級委員(自然学校DVD鑑賞会)

マラソン大会予備日

放課後パトロール カリカエ公園 (3年)

 

放課後パトロール  大井戸公園 (3年)

 

 

10

クラブ活動 ステップアップ調査 読書週間

登校パトロール(3年2組)

11

集会(図書) 福祉講演会 

PTA理事会 人権部(三宅先生 講演)

12

ひまわりの会による読み聞かせ

 

13

 

下校パトロール

14

2年防災授業

放課後パトロール  大井戸公園 (4年)

15

 

放課後パトロール カリカエ公園 (4年)

16

 

 

17

 

 

18

 

19

給食指導終了

 

20

 

 

21

 

 

22

 

 

23

天皇誕生日

 

24

振替休日

 

25

終業式・大掃除(11:30下校)

26

冬季休業日

 

27

 

 

28

 

 

29

 

 

30

 

 

31

 

 

【1月の予定】

8日(火)始業式   10日(木)給食指導・通常授業開始

 

17日(木)学校公開 引き渡し訓練6校時

17日(木)~21日(月)書き初め展

     

赤い羽根共同募金

 みなさんのご厚意により、13,241円集まりました。ご協力ありがとうございました。

情報モラル講演会   4日(火)  6校時 6年生   15:25~ 保護者

 兵庫県警察本部のサイバー対策課の方に話をしていただきます。パソコンや携帯電話の

課金の話を中心に講演していただきます。保護者の方の多数のご参加をお待ちしております。

マラソン大会 6日(木) 予備日 7日(金)

学校のグランドに特設マラソンコースを作って開催します。マラソンタイムの成果が発揮

できるようがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、当日の応援をよろしくお願いします。

ステップアップ調査   10日(月)

昨年まで5年生だけで行っていた尼崎市の学習到達度調査を今年から全学年でおこなうことになりました。内容は国語と算数と生活アンケートです。

福祉講演会   11日(火)    2校時 低学年    3校時 高学年・保護者

11日(火)に福祉講演会を開きます。本校前教諭の三宅 綺先生に講演していただきます。多数のご参加お待ちしております。また、寒いことが予想されます。暖かい服装でお越しください。

冬季休業日  

12月26日(水)から冬休みが始まります。年末の行事、お正月など

楽しいことがいっぱいの冬休みですが、生活のリズムを崩さないように気をつけて、

年明け1月8日(火)の始業式には、みんなそろって元気な顔を見せてください。

 なお、12月29日(土)~1月3日(木)は年末年始休業で学校は開いていません。

 

301202.jpg

11月28日(水)午後から

「尼崎市原爆被害者の会」語り部事業より

山家さん、堀内さんのお二人がお見えになり

6年生の前でお話をしていただきました。

それぞれ、長崎・広島で被爆なされて

ご自分の体験談を紙芝居形式で

映像を見せていただきました。

その後6年生からの質問にも答えていただきました。

・ドームの保存は当時どう思われましたか。

・食べ物をどうしていましたか。

・どうやってその後生活されたのですか。など

丁寧に答えていただきました。

 

6年生からの感想の一部を紹介すると・・・

・映像や話を見たり聞いたりして、驚きました。想像以上に原子爆弾は

 悲惨なものだからです。人はやけどして、建物がぼろぼろになると

 私なら怖くて泣くと思います。その当時生き残ったと思うと

 相当の勇気が必要だったと思います。穏やかな町に

 たった一つの原子爆弾で平和をなくした広島、長崎・・・

 

・放射線で何年もたってから亡くなったときいた時は

 原爆なんて絶対使いたくないと思いました。今日わかったことは

 たくさんありますが、一番心に残っていることは、

 戦争は絶対にしてはいけないことです。

 

・戦争が終わっても、まともにご飯が食べられなかったり

 生活ができなくなったということを聴いて、つらさが戦後にもあったんだなー

 と思いました。これから僕たち世代がこの話を伝えていきます。

 

・もし自分や家族に同じことがあったら、ということを考えてみました。

 とても恐ろしかったので、ぜったいに戦争をしてはいけない

 ということを学べました。

 

・原爆を今日まで軽々しく考えていました。しかし、原爆とは

 何の関係もない犠牲者たちが、何十万人とも死んでいき、

 苦しむ人たちは、かぞえきれないほどたくさん。生きていても生活はどんどん苦しくなるばかりで

 そこからまた死んでいくことも多いなんて・・・原爆はあってはならない存在

 ということがよくわかりました。

 

・「皮膚がただれ、耳がただれ」といっていたシーンで

 僕は衝撃を受けました。そこまでひどいものだったことを知りませんでした。

 僕は、この平和を守っていかないといけないと思いました。

 

多くの気づきが6年生にありました。未来に向けて生きていく、

6年生の指針を示してくださったようです。「知る」ということを

これからも6年生「大切」にしていきます。

山家さん、堀内さん、本当にありがとうございました。

 

 

P,S

上記とは関係ありませんが、明日12月4日に本校、生活科室で

「情報モラル講演会」が行われます。

6年生 6時間目(14:35~15:20)

     保護者向け講演会(15:25~16:00)

保護者の方は、学年関係なく

6時間目の14:35から参加していただけます。

兵庫県警サイバー犯罪課のかたが講師としてお見えになります。

大変わかりやすいお話です。スマホの正しい使い方など

喫緊の課題です。1年生から6年生まで学年関係なくきていただければと思います。

一緒に学びましょう。お待ちしております。