2018年11月アーカイブ

保健委員会による児童集会

301128.jpg

11月27日(火)朝の時間に児童集会がありました。

11月は、保健委員会からの発表です。

保健委員会の子どもたちで話し合い

気になるアレルギーの「花粉症」について

発表しようと決まりました。

目で見てわかりやすいように

模造紙に書いたり、人形やマスクを作ったり

3択クイズを考えたりと、4年生から6年生の保健委員が

それぞれ工夫をして発表してくれました。

がんばってくれました。

さすが、4年生・5年生・6年生!

 

ヨーグルトが花粉症にはいいなど、新たな発見もありました。

全校児童はクイズでは、元気に手を上げて参加!

 

保健委員のみなさん、役立つ情報をわかりやすく

伝えてくれてありがとう。

児童の力で創る、「児童集会」です。

 

 

あいさつから始まる1日

301126.jpg

11月は音楽会の紹介が多かったですが、

その間にも、写真のような活動がありました。

あ   あかるく

い   いつも笑顔で

さ   さきに、あいてより

つ   つねに目を見て

上の言葉は、職員室前に張られている言葉です。

そして、南武庫之荘中学校区では

「あいさつ日本一」をめざしています。

 

この11月は、正門、西門で、いつもの生活委員はもちろん

各下駄箱3カ所に代表委員が立って

大きな声で「おはようございます!」と

挨拶をしています。今日26日(月)は

PTAの方も立っていただき、挨拶運動に参加してもらいました。

大きな声で挨拶を返してくれる立西っ子も増えてきました。

朝の気持ちのよい挨拶から1日がスタートすると

元気が出てきそうです。また、門、下駄箱での挨拶が

教室に入っての友達同士の挨拶につながり

よき対話がし合えるクラスに、学校になってくれたらと思います。

 

また、5年生が、「廊下を歩きましょう、走らない」調査として

25分休み、昼休みに、各学年の廊下に立って

呼びかけてくれています。大事なことですね。

5年生ありがとう。

狭い場所で走るのは怪我の元になります。

みんなで守りましょう。

 

元気のよい挨拶、そして、廊下ではマナーを守る

そんな、気持ちのよい学校、立西をみんなで創っていきましょう。

 

 

301122.jpg

音楽会が終わった週

今週は、めっきり寒くなり、秋も深まり

冬が近づいていることを感じさせます。

こんなときこそ体を動かし鍛えて!

ということで、11月20日(火)マラソンタイム

始まりました。

この日はそれぞれの走る場所の確認をして

1,2年生 4分間

3,4年生 5分間

5,6年生 6分間

準備体操をしっかりしたあと、走り始めました。

(11月30日からは、1日ごとに30秒ずつ長くしていきます)

校長先生も2週走りましたが、体の中から

ホカホカ暖かくなってきました。

 

12月6日(木)には、校内マラソン大会を予定しています。

友達とスピードを勝負するのではなく、(友達より遅いのは、ぜんぜん関係ありません)

大切なのは、寒さに負けない体力づくりと

2年生以上は、去年の自分の記録を超えることができるよう

がんばって走りましょう。(弱気になる自分との勝負!)

 

朝のマラソンタイムだけでなく、昼休みを除く休み時間や、

放課後に自主的に走って、カードに記録するのもいいですね。

(がんばって走っている人、増えてきました)

その頑張りが、きっと6日のマラソン大会にあらわれることでしょう。

 

大会当日は、1,2年生・・コース2周(約800メートル)

        3,4年生・・コース3週(約1200メートル)

        5,6年生・・コース4週(約1600メートル)走ります。

自分のペースで、一定の速さで走れるように。がんばろう立西っ子!

 

301120.jpg

11月17日(土)多くの来賓の方々、

また、保護者の方々、地域の方々がお越しくださり

平成30年度 立西音楽会2日目を大成功に終えることができまして

ありがとうございました。

 

各学年の演奏、いつもにまして

子どもたちがんばり、感動的な音を伝えてくれました。

1年生は、物語風にきれいに仕上げ

2年生は、元気な雰囲気を前面に出して

3年生から6年生は、どの学年も歌の歌詞が

心に染み入るものばかりで、思わず涙が出そうに・・・

逆に楽器の演奏は、はじけるばかりのエネルギーを

伝えてくれていました。

受けとめられる、保護者や地域の皆様も

手が痛くなるほどの大きな拍手でこたえてくださり、

まぎれもなく、体育館が「立西音楽ホール」になっていました。

 

音楽会のテーマ「伝える心・受けとめる心」が

見事に一つになって、エンディングの「あなたにありがとう」と

児童会長乗本さん、教頭先生の終わりの言葉が

きれいに融合。いつまでも音楽会が続いてほしい

という感じでした。

 

子どもたち、この音楽会に向けての練習、そして当日と

多くの気づきがあり、さらに成長したことと確信しています。

たくさんの励ましがあってこそできた音楽会でした。

ありがとうございました。

 

これからも立ち西っ子は、成長し続けます!

 

音楽会が始まりました!

301116.jpg

いよいよ、音楽会が始まりました。

今日は、1日目の児童鑑賞日。

1年生は、一つの物語になって引き込まれます。

3年生は、ありがとうの歌詞に気持ちが乗っている。

5年生は、合奏、会場内をも巻き込むパワーでノりノリ。

休憩前の教師合奏(2日目はありません)をはさんで

(アンコールがありました。びっくり)

2年生は、合奏がアルカイックより表現力がアップ。

4年生は、合唱に感動と、合奏の最後が決まる。

6年生は、難しい合奏を、ほぼ完成に仕上げてきました。すごい!

どの学年もすばらしく、手が痛くなるほどの拍手がありました。

 

写真は、はじめの言葉の1年生と

終わりの言葉の児童会長、

そして、各学年の曲紹介のお友達が

緊張しながらも、紙を見ずに、大きな声で

曲の意味を含めて紹介してくれました。

 

いよいよ明日2日目保護者鑑賞会。

今日よりも舞台の上で緊張するかもしれませんが、

日ごろの練習の成果を発揮してくれることと信じています。

 

ぜひ明日は、体育館、いえいえ子どもたちが創ってくれる

「立西音楽ホール」へ、足をお運びください。

 

 

301115.jpg

今日は、音楽会に向けて、午前中に最後のリハーサル。

どの学年も、ぐんとよくなり、特に合奏は一段と熱がこもり

気持ちが伝わってくるようになりました。

 

エンディングは、5,6年生が一緒にひな壇に上がり歌います。

2学年がステージに立つと、さすがに迫力があります。

歌は、「あなたにありがとう」5,6t年生一人ひとりが

貸しに気持ちをこめて、その気持ちが

伝わってくる素敵なハーモニーです。

おわりのことば と重ねてのエンディングステージになります。

 

午後からは、6年生が会場準備に。

さすが最高学年の6年生。てきぱきと音楽会の準備を

してくれました。感謝です。

素敵な音楽会になる予感がします。

 

いよいよ明日からの2日間、

音楽の不思議な力を感じて

テーマの「伝える心・受けとめる心」を大切に

ステージに立つ人と、聴く人が

一緒になってすばらしい音楽会にしていきましょう。

301113.jpg

平成30年度、立花西小学校音楽会の

開催が、いよいよ今週末に迫ってきました。

各学年とも毎日一生懸命練習しています。

 

1年生と2年生、初めての音楽会ですが、

斉唱と合奏、ちょっと緊張しながらも

みんなのびのび歌ったり演奏したりしています。

特に2年生は、アルカイックでリハーサル済み。

初めての音楽会にわくわくどきどきです。

 

3年生と4年生、1度経験しているだけあって

それぞれがしっかりと声、音を出すんだと

わかっています。今までおこなわなかった

リコーダー奏も加わり、4年生からは合唱になります。

少し厚みを増した音楽が楽しみです。

 

5年生と6年生、いよいよ小学校生活最後の音楽会。

音楽の技術はもちろんですが、それにプラス

一人ひとりの成功させようという気持ち、

それが一つになった時の音楽、感動します。

5年生は、元気さが伝わってくる音楽、

6年生は、丁寧できれいに創ろうとする音楽、

最後のエンディングの「あなたにありがとう」

では、5,6年生全員がひな壇に立ち

最後の音楽会の気持ちを伝えます。

 

14(水)15(木)の2日間で最後の調整をして

16(金)音楽会 児童鑑賞日

17(土)音楽会 保護者鑑賞日

を迎えます。17(土)は、お時間がありましたら、

子どもたちのがんばりを見に

ぜひ、本校体育館、いえ「音楽ホール」(この2日間だけ)

にお越しください。

 

30119.jpg

今日は、この2学期、9月、10月、11月に

立西でさまざまな取り組みをした一部の紹介をします。

 

その1、

<美化委員会、ステージ狭しと大暴れ!>

9月の児童集会、美化委員会の4年、5年、6年生が、

全校にちゃんと掃除をすすめるために

寸劇をステージの上でしてくれました。

クイズ形式で全員が参加できるようにして、

掃除中ふざけたり、雑巾の絞り方、ほし方の実演など

とってもわかりやすく掃除の大切さを伝えてくれました。

美化委員会の皆さん、ありがとう。毎日の掃除、丁寧にしましょう。

 

その2、

<情報ボランティアさん、満員御礼!>

10月の25分休み、コンピュータ室はいっぱい!

それもそのはず、情報ボランティアのお母さん方が

指導者としてきてくださり、自由にパソコンを使用していい時間です。

わからないことは気軽に質問できるので

大賑わいでした。新指導要録では、プログラミング教育も始まります。

ボランティアのお母さん方、ありがとうございます。

11月は、音楽会の終わった後、11月20日(火)から始まります。

 

その3、

<長岡先生、給食時に出張授業です>

11月、栄養教諭の長岡先生が、いつもは立西っ子が

おいしく給食食べれるように、給食室と職員室の間を

往復をしてもらっていますが、今、教室に食事の大切さを伝える

出前授業に回っています。ほとんどの子が食べ終わりそうな

12:55ごろから10分間、動物が出てくる紙芝居や

カルシウムの大切さを示すシートを使ったりしながら

食事の大切さの出前授業をしています。まだのクラスも

もうすぐこられるかも。出前授業のおかげか、寒くなってきたからか

ここ最近、給食を残す子がとても減ってきているそうです。

これからも、バランスのいい食事を大切にしていきましょう。

 

大きな行事の間に隠れた、キラッと光る取り組みを紹介しました。

 

30118.jpg

今日は、第69回尼崎市小学校音楽会の当日です。

今年は本校で音楽会のある年なので、2年生が出場。

実は、2年1組に水ぼうそうがはやり、

昨日まで学級閉鎖で、全員そろうか心配していました。

が、休んでいた子もすっきり治って、なんと

2年生欠席者ゼロ!全員出席で、

朝は、短い時間でしたが、写真にあるように集中して練習!

2年生の全員が、あこがれの

アルカイックホールに向かうことになりました。

全国のコンクールにも使用されるすばらしいホールの

ステージに立つのは、ほとんどの2年生にとって初めての経験。

「このイスすごい気持ちいい」「体育館より、めっちゃ広い」

と観客席に感動していた子どもたちも

出番が迫ってくると、だんだん緊張した表情に・・・

ステージに立ち

スポットライトを浴びた瞬間、緊張感はMAXに!

でも、指揮者の土田先生の方に、一人ひとりが気持ちを集中させ、

学年の歌「レッツゴー!いいことあるさ」の出だしの

「さあ」が、抜群にすばらしく出て、一気に元気よく歌いきりました。

朝の体育館と違って、ホール中に響き渡る歌声に感動!

2曲目の合奏「フレンド・ライク・ミー」は、指揮者の仁科先生の

タクトに合わせて、強弱の表現ができている!すごい!

 

他校もすばらしかったですが、立西っ子2年生113名の

歌声と音、元気さは「ピカイチ」でした!

すばらしいステージを創ってくれて、2年生ありがとう!

終わった後のホール前の写真は、緊張感から解き放たれて

いつもの元気な顔に戻っていました。

さあ、来週17日(土)は、学校の体育館で音楽会です。

今日がんばった2年生はもちろん、1年生から6年生まで

それぞれの学年にしか創れないハーモニー・音を

聴かせてほしいと思います。

 

後で聞きましたが、アルカイックには立西の保護者の方が

お母さんだけでなく、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんも

多数お見えになっていたとか。お忙しい中、

子どもたちのがんばる姿を見に来ていただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

30115.jpg

「芸術の秋」として、先週の10月31日(水)

4年生を対象に、日本の古典芸能である

落語鑑賞会を行いました。

笑福亭鶴瓶師匠(せごドンの岩倉具視役を

知っている4年生がいました。すごい!)

のお弟子さんで、校区内にお住まいの

本校PTA OB 笑福亭銀瓶(ぎんぺい)師匠を

お迎えして、恒例の「動物園」を鑑賞しました。

巧みな話術と扇子と手ぬぐいだけでさまざまな場面を想像させながら

はじめのこばなしから上手にどもたちと掛け合いしていただき、

子どもたちは、銀瓶ワールドに引き込まれました。

さすがプロの技だと感動!以下に子どもたちの

感想の一部を載せます。

 

・車を運転している小噺がおもしろかった!

・お母さんが、銀瓶さんのことを知っていたので

 話をしてもらいました。手ぬぐいと扇子だけで

 自然と世界が見えてきておもしろかったです。

・笑点みたことありますが、落語は初めてです。

 とても楽しく、あんなに笑ったのは久しぶり。

 銀瓶さんいろいろな声を持っていてすごい!

・生で見れて、すごくうれしかった。

・動物園の話、おもしろかった。動物のまね声など

 すごくうますぎてびっくり。銀瓶さんの落語だったら

 一日中聴いていてもあきません。落語を聴くところに

 いってみたいです。

・落語が始まると、とても楽しい気分になり

 テレビで見るよりもおもしろくて、ますます落語が

 大好きになりました。

 

私たちはいつも映像に頼っているけど

話だけで想像することができる大切さに気がつかされました。

「立西の4年生、すばらしい、マナーもいいし、

よき反応をしてくれたし」と、師匠にほめていただきました。

 

PTAの4年生の役員、執行部の皆様、運営等ありがとうございました。

そして、何より銀瓶師匠と奥様、笑いと元気を

本当にありがとうございました。

H30,11,gakkoudayori,.pdf←←←左をクリックしてください。立西学校だより11月号です。

『伝える心 受けとめる心』

校長 佐々野 俊弥 

『音楽会に向けて・一生懸命(いっしょうけんめい)』

学年のすべての子が、指揮者の先生に集中し、胸を張り、瞳を輝かせ、心を一つにして歌い上げる学年合唱。一人ひとりが、自分の持っている声を思いっきりだし、心と声をあわせ、みんなの声がとけあうことで、はじめてすばらしいコーラスがうまれ、体育館いっぱいに美しい歌声がひろがる。

学年のリコーダー奏、学年合奏も、それぞれの持ち場の楽器の音をしっかりと出すことで、学年が一つになる。一人ひとりのちがう声、音が一つになると、一人では創(つく)れない、みんなで創(つく)る

すてきなハーモニーとなり、心を伝えていきます。「一生懸命(いっしょうけんめい)」が、人の心をとらえます。ありがとう。すべての立西っ子へ!

 ・・・テーマ「伝える心・受けとめる心」・・・11月16日()児童鑑賞日、17日()保護者鑑賞日の音楽会に向けて、今、子ども達は一生懸命練習中です。17日()は、体育館が特別な空間になります。保護者・地域の皆様、ぜひ音楽会にお越しいただき、伝える子ども達、それを心で受けとめる保護者・地域の方の両者で、すばらしい『音楽会』という舞台を創り上げていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

 

さて、10月をふりかえりますと、先月は本校の秋として、3つの秋が感じられました。

まず1つ目は、「スポーツの秋」です。10月19日(金)にベイコム陸上競技場で市内の6年生全員が集まって連合体育大会が開催されました。全員100m走、50m走、40mハードル走、400mリレー、走り幅跳び、ソフトボール投げの6種目の競技の中で、一人2種目ずつ出場しました。当日は、秋晴れのもと、6年生みんな自己ベストを出せるようがんばっていました。8割ぐらいの子がベストタイムをたたき出しました。すごい!なかでも、男子400mリレーは尼崎市「準優勝!」というすばらしい記録を残すことができました。

2つ目は、「食欲の秋」です。農園ボランティアの久保さんや保護者の方々のおかげで、立西農園で秋の味覚であるさつまいもがたくさん実りました。10月16日、17日、24日には、1年生から3年生とみのり学級がさつまいも掘りをしました。大きなさつまいもを手にした子どもたちが自慢げに見せてくれました。なかなか根が深くお母さん方に助けてもらう子も。土いじりは、とっても気持ちいいです。各家庭でおいしく料理してもらい、「たべたよ~おいしかった!」とのことです。感謝です。

3つ目は、「芸術の秋」。10月31日(水)4年生を対象に日本の古典芸能である落語鑑賞会を行いました。鶴瓶師匠のお弟子さんで、校区内にお住まいの笑福亭銀瓶(ぎんぺい)師匠をお迎えして恒例の「動物園」を鑑賞しました。巧みな話術と扇子と手ぬぐいだけで様々な場面を想像させながら、はじめのこばなしから上手に子ども達と掛け合いをしていただき(幼稚園ネタおもしろかったね)子どもたちは銀瓶ワールドに引き込まれました。さすが、プロの技だと感動。そして、想像することの大切さに気づかされました。

 

11月8日(木)児童生徒文化発表会小学校音楽会には2年生が出演します。2年生のかわいい、でも一生懸命な音楽家達が、立西っ子の代表としてアルカイックのステージに立ちます。ぜひお越しください。

 


 

「秋の日はつるべ落とし」と言われます。さっきまで明るかったと思ったら、

もう辺りは真っ暗。お家の人も心配しています。安全のため、暗くなる前、

ちょうどいいあんばいにお家に帰ってほしいものです。

                    <6年連体>            <さつまいも堀り>   <落語会>

 

 


 

                                       

 

 

 

 

【11月行事予定表】

曜日

学校行事

PTA行事

 

下校パトロール

 

 

文化の日

 

 

 

委員会活動(6年写真)

 

朝会

 

 

PTA理事会

児童生徒文化発表会小学校音楽会(午前中2年生出演)

 

児童生徒文化発表会小学校音楽会

放課後パトロール カリカエ公園(1年)

10

 

放課後パトロール 大井戸公園(1年)

11

 

人権教育部(献血)14:0016:00

12

 

登校パトロール(42組)

13

集会

 

14

 

 

15

2年~6年 6校時まで

下校パトロール

16

音楽会(児童鑑賞日)全学年5校時まで

 

17

音楽会(保護者鑑賞日)

 

18

 

 

19

代休日

 

20

 

文化教養部(ハンドケアネイル講会)

           10:0011:30

21

 

 

22

月曜校時 クラブ活動

 

23

勤労感謝の日

 

24

 

 

25

 

 

26

 

登校パトロール(43組)

27

 

 

28

 

 

29

 

下校パトロール

30

 

放課後パトロール大井戸公園(2年)

12月の予定

6日(木)マラソン大会                 7日(金)マラソン大会予備日

10日(月)~14日(金)読書週間 10日(月)あまっ子ステップ・アップ調査  11日(火)ハートフル講演会           19日(水)給食終了         25日(火)終業式 

     

 

児童生徒文化発表会小学校音楽会

8日(木)・9日(金)に児童生徒文化発表会小学校音楽会が行われます。本校からは、8日午前の部に2年生が出演します。場所は、あましんアルカイックホールです。

音楽会  

 立花西小学校音楽会を次のとおり行います。

11月16日(金)児童鑑賞日

11月17日(土)保護者鑑賞日 開場9:00 開演9:30

ただいま、本番に向けて子どもたちは練習を重ねています。ご期待ください。

※11月15日(木)2年生~6年生 6校時まで

    16日(金)全学年5校時まで

19日(月)は代休日です。

 

 

301101.jpg

先週、6年生の2人が

立西っ子を代表して2つの会の表彰と発表会にのぞみました。

まずはじめは、10月25日(木)に行われた

尼崎市児童理科研究発表会、代表作品に選ばれ入選を受賞した

6年生の中村さんが発表しました。

「サンセット」という作品で、太陽の沈むところを1年間かけて

地道に調査してまとめてくれていました。

パワーポイントをつくって、わかりやすく説明してくれ

長期にわたって自分の力で調べることは大事で、

すごいことやなーと感心しました。

 

次に、10月27日(土)に行われた

尼崎市社会を明るくする運動 作文コンテストで

代表作品に選ばれ、金賞を受賞した

6年生の乗本さんが発表しました。

「あいさつで明るい芽を出そう」という作品で

自分の委員会活動での挨拶運動

また、大阪北部地震の経験から、普段から

挨拶をしてコミュニケーションをとる大切さを

伝えてくれていました。

 

2人とも、自分で調べたり、自分で経験したことに基づいて

自分の言葉で発表していたこと、大変うれしく思いました。

これからも、自分の目で見て感じる、考えることを大切にしてください。

 

なお、理科は、残念ながら県大会がないのですが、

乗本さんの作品は、尼崎市代表として県大会に選ばれ

入選するはこびとなりました。おめでとう!