子ども達の来なくなった校舎、教室。
今は、各教室にエアコンを取り付けるための
工事の真っ最中。
きっと立西っ子たち、家庭で、またちがう場所で
「自分を磨く」 勉強・体験をしていることだと思います。
じつは、先生達も、みんなで集まって、時間をかけて
学校のまだ工事していない教室で勉強しました。
①心肺蘇生法講習(AEDの使い方研修)
いざというときのために、必要な応急手当の方法を身につけ
慌てずに行動が取れるよう、グループで何回も訓練をしました。
AEDの使い方はもちろんですが、一人で対応するのでなく
AEDを使う人、救急車等に連絡をする人、周りを落ち着かせる人など
チームワークでおこなうことが大切であると気づかされました。
②道徳の授業の研修
今年度の「あゆみ」から、道徳の授業の1年間の評価を
年度末に記入します。学校として、道徳の授業の取り組み
そして、評価のことについて講師の先生をお招きして
話し合いました。道徳の授業は、子ども達大変好きで
(話し合うことが好きということは、とてもすばらしいことです)
「考え、議論する」のための発問を探求することの大切さ。
評価は、1年間を通して、子どもの成長を見て
励まし伸びていく言葉を・・・など、先生達から
活発な意見が出ました。
③ユニバーサルデザインについての研修
言葉の指示だけではなかなか伝わらないことがあります。
言葉の工夫は、どうしたらいいか。また、
掲示物などで、どの子にも伝えるにはどうしたらいいか。
講師の先生をお招きして、6つのグループで熱心に話し合い
一目見て伝わる掲示物を、30分で作成しました。
・トイレのスリッパを揃える
・給食の置き方
・傘を巻いてどこに置くか
・授業の時の机の上は?(ノート、教科書の置き方)
・廊下の歩き方 等々
各先生達の創意工夫にビックリ!
(2学期一部紹介します)
一人で考えていてもできないことが、
グループで話し合い、教えあうと
たくさんのアイデアが出てくるものです。
日頃の授業も同じかも知れません。
(授業中のグループでの話し合い、教えあいも大切に)
先生達、立西以外にも、いろいろな場所に行って
勉強してがんばっています。
さて、この夏休み、
自由研究など、自分だけでアイデアが出ないときは
兄弟や家族で話し合ってみてもいいかもしれませんね。
でも、やるのは自分の力でしっかりやってくださいよ。
立西っ子も、先生達に負けない頑張りを
してくれていることを、期待しています。
健康・安全には気をつけて。
なお、8月11日(土)から8月17日(金)までは、
尼崎市立学校は、すべて節電週間ということで
学校閉鎖(校舎の閉鎖)となっております。