2018年6月アーカイブ

307gakkou dayori.pdf←←立西学校だよりは、左のPdfをクリックしてください。

 

立西学校だより 7月号  一部抜粋

 

この7月は、2日(月)から6日(金)まで、5年生と一緒に尼崎市立美方高原自然の家「とちのき村」へ『トライ!!自然学校』のテーマのもと自然学校に行ってまいります。「とちのき村」の施設は、標高700m。標高数mの尼崎市で暮らしている私たちにとっては、六甲山(標高約900m)の上で生活するような感じです。その大自然の中で、星空観察、野外炊飯、沢登り、林業体験、キャンプファイヤーなど、普段の生活ではできない貴重な体験をする予定です。5年生、学校でも準備頑張っています。この自然学校の体験を通して「自然のよさ」「友だちのよさ」「家族のよさ」「自分のよさ」いろいろな発見、気づきのある5日間にしてほしいです。

さて、7月20日(金)が1学期の終業式です。あと3週間で夏休みが始まります。規則正しい生活をして健康管理に心がけるとともに、ふだん学校でできないことができる良い機会です。ご家庭におかれましても、自然体験や社会体験など本物の自然やいろいろな人たちとふれあう楽しい機会、他の人たちの役に立ったという実感を味わえる機会等をぜひつくっていただきたいと思っています。2学期の始業式は、827日(月)です。この日に、夏休みの課題をすべて成し遂げて、一回りも二回りも成長した541人の子どもたちに会えることを、教職員一同楽しみにしております。

目標に向かって、あきらめない気持ち 

 

「サッカーワールドカップ」どうせダメだろうと周りに言われていた日本代表チームが、見違えるような力を発揮し、グループリーグを突破しました!「監督がかわったから、おれらあかんねん・・」と誰もいいわけせず、選手同士でお互いに深く話し合いをしていることが、勝因の一つらしいです。トコトン話し合いをする中で光が見えてくる。そこには、目標に向かって、一人ひとり、困難から逃げずに「あきらめない気持ち」が、みえてきます。あきらめずに一生懸命やる姿に、人は感動します。

 

 

  

30628.jpg

6月27日(水)の6時間目。

来週から始まる自然学校の成功のために、

学校でも準備・練習をしています。

この時間は、キャンプファイヤーの練習。

本格的なキャンプファイヤーが初めての子ども達が多い中

学年みんなで円になって踊るフォークダンス、「マイムマイム」を、

体育館で練習しました。

最初は全然動けなかった5年生も、汗だくで練習するうちに

みるみる上手くなり、円の中心に進むとき

「♪♪マイム・マイム・マイム・マイム・マイムたちにし

の、かけ声。「たちにし」の声がひときわ大きく体育館に響いていました。

来週、自然の中で、火を囲んで学年みんなでおこなうキャンプファイヤーが

楽しみになってきました。

また、月曜日には、来週お世話になる指導員(リーダー)も

立西に来てくれました。頼もしそうな7人衆です。

よろしくお願いします。

先生やリーダーと5年生全員が一緒に力を合わせ、

いいところをいっぱい見つけることのできる

自然学校にしていきましょう。

7月2日(月)~7月6日(金)美方郡香美町 美方高原自然の家

「とちのき村」です。

30627.jpg

先週、「平成30年度 ボランティア総会」を

家庭科室でおこないました。

1,校長あいさつ

2,地域コーディネーターあいさつ

3,各ボランティアの活動報告並びに自己紹介

4,各ボランティアでの打ち合わせ

 

朝早くから、見守り隊、図書ボランティア

農園ボランティア、情報ボランティア

(漢検ボラと兼ねられてる方もおられます)

(花ボランティアの方は、都合で欠席です)

の4つのボランティアの方々に集まっていただきました。

 

最初に6月18日の地震で、通学中になくなられた小学生、

同じ立場で、見守り隊の活動でなくなられた方に対して

全員で黙祷を捧げました。ご冥福をお祈りいたします。

 

その後、今年度の活動方針など発表していただき

みなで、共通理解を図りました。

どの方も、子ども達との関わりが本当に楽しい!

と言っていただけて感謝です。

教師や保護者以外に、話することのできる大人がいるということは、

子ども達にとって大変大きなことです。

日頃の活動、ありがとうございます。

 

逆に、ボランティアの人数をもっと増やしたいという

切実な声もいただきました。

特に見守り隊では、特定の曜日、登校中だけ

下校中だけでも結構ですので募集しております。

他のボランティアも含めて、やってみようかと考えられる方は、

教頭まで連絡ください。ボランティア代表の方につなぎます。

 

子ども達の成長のため、学校を支援してくださるボランティアの方々と

地域・PTA・学校のつながりを、今後も大切にしてまいります。

みなさまのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

30626.jpg

「たのしかった!!!」

『プール開き』 最初に泳いで帰ってきたとき

口々に言っていた言葉。

6月25日(月)梅雨の中休み

真夏を思わせる快晴の日に

5年生、そして、2年生が泳ぎました。

午前中、プールのスタート台の一部が

はがれ落ち、安全を第一に午後からは水を抜きました。

3年生は残念でしたが、また木曜日です。

 教育委員会の施設課の方々に来てもらい、

検査と補修をおこない、大丈夫とのこと。

その後から水を入れ

今日の1時間目の4年生は間に合いました。

プールから、大きな歓声がとぶ季節になりました!

 

水泳の基本は、蹴のび・伏し浮きです。

低学年のうちに、力を抜いて伏し浮きができると

バタ足で進んだり、息継ぎしながら

長く泳げることにつながっていきます。

苦手な人も、水を怖がらず

力を抜いてみてください。

ビックリするほどプカッと体が水に浮きます!

速さも大事ですが、まずは、長く泳ぐことや

体を浮かせて身を守る力を付けることを大切にしてください。

さあ、水泳頑張りましょう!!

30625.jpg

今週から水泳が始まります。

先週、まず始めに先生全員総出で

第一回プール掃除。

なかなか手ごわい汚れで

げきおちくんでゴシゴシと、そして、

高圧ホースで何回も泥を流しおとしました。

かなりキレイになったところで

第2回目は、22日(金)の体育委員会の

4・5・6年生の体育委員の面々。

汗をかきながら、デッキブラシを使ってゴシゴシ

ピカピカ、仕上げを頑張ってしてくれました。

おかげで、プールがとてもキレイになりました。

 

先生方に、体育委員ありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れずに

みんなで「水泳」目標を持って、頑張りましょう。

 

 

30622.jpg

6月22日(金) 2年生は、

生活科で「町たんけん」の

学習をしました。

少人数のグループに分かれて、

保護者の方と一緒に、自分たちの力で

校区内のそれぞれの目的地めがけて

たんけんしました。

 

A,北図書館 B,リビエール C,南武庫之荘中学校

D,たけぞの幼稚園 E,オアシス F,ローソン

G,武庫之荘郵便局 H,愛の園幼稚園 I,トレピエ

J,あい動物病院 K,手芸展かこ L,阪急武庫之荘駅

M,コーヨ- N,ティップネス O,花屋 P,ガソリンスタンド

 

グループで協力し合い

いっぱい学んで、学校に戻ってプリントに

まとめて書きました。新しい発見や出会い、

また、いいところに気づきました。

立西の校区である南武庫之荘の町が

また、少し好きになってきました!

 

保護者の方々は、グループについてくださったり

たんけん活動の見守りをしてくださったり

合計40名以上!!の参加。感謝!

本当にありがとうございました。

 

 

30620.jpg

6月20日(水)6時間目

6年2組算数の授業に、大学の先生や

教育委員会、尼崎市内の先生、立西の先生方

約30名ほど見学に来られました。

狭いコンピュータ室は、熱気でムンムン。

算数の情報教育の分野で

プログラミング型言語Scratchを使って

図形を作図し、鉛筆や定規、コンパスなどを

使った作図と、コンピュータを使った作図との違いを考え

図形の性質の理解を深めました。

尼崎市では最先端の授業です!

正三角形を作図するには、どんなプログラムをすればよいのか

個人で考え、また、グループで教えあい、考えました。

井上先生との楽しい掛け合いの授業の中で

曲がる角度を理解し多くの正多角形の作図ができました。

法則も見えてきました。

多くの先生方に見られている中での授業にもかかわらず

物怖じせず発表する立西っ子に感動!

最後は、正360角形、正3600角形の作図。

あっと言う間にできて 「円や!」との声が。

井上先生に6年2組の面々、よく頑張りました。

 

平成32年度から、小学校で本格的に

プログラミング教育が実施されます。

大変勉強になりました。

 

最後に、見に来てくださった先生方

ありがとうございました。

 

 

30619.jpg

昨日の朝、

大きな地震がありました。

 

通学中、命を失った小学生がいました。

同じ時間に・・・同じ小学生が・・・

言葉がありません・・・

ご冥福をお祈りいたします。

 

みんなで、運動場に急いで避難しました。

たくさんの保護者のお迎えがありました。

感謝いたします。

今日の朝は、お母さん、お父さんと

元気に登校する人も多かったです。

重ねて感謝いたします。

 

そして、いつも通りの授業に、

25分休みに はしゃいで

元気な学校生活を・・・

日常の授業があたりまえにできること

 

今日も感謝です。

30615.jpg

6月14日(木)みのり学級みんなでお出迎え。

阪神特別支援学校、水堂小学校、立花北小学校の

お友達が、立西に来てくれて、生活科室でいっしょに

「なかよし交流会」をおこないました。

自己紹介では、とっても大きな声であいさつする子や、

てれて止まってしまったお友達に

「○○ちゃん、がんばれ!!」の声がとんだり、

好きなゲームを言ったり、

「よろしくお願い申し上げます」と、とても丁寧な人がいたり、

それぞれの個性が表れていて、とってもよかったです。

途中、田中先生による手作り紙芝居がありました。

「ねずみ」かわいかったね。

また、出し物では、立花北さんが、とっても元気な体操を

一緒にやったり、水堂さんが、丁寧な絵をかいたゲームをしたり

立西からは、ジャンケンでドンドン増えるジャンケン列車をしました。

最後は、みんなで大きなひとつの円になってとっても楽しい

「なかよし交流会」でした。

これからもいろんな人と教えあったり、関わったりすることを

大切にしていきましょう。

みなさん、立西に来てくれて、ありがとうございました。

30613.jpg

6月13日(水)、尼崎市の松本教育長が、

本校に学校訪問ということで

5時間目の途中に、来校されました。

校長室では、熱心に学校のこと、立西っ子のことを

お聴きになり、その後、6時間目の4,5,6年生の

授業を見て回りました。

6年生は、ちょうど道徳の授業でした。

ホワイトボードを使ったグループ学習を

おこなっており、活発な意見がとびかう

授業を見学してもらいました。

見学の終わりに、5時間目で授業が終わった後の

3年生「放課後学習」に参加されました。

本校では、3年生と4年生が分かれて2回ずつ

希望をとって参加。家庭学習につなげるため

自学自習が基本。先生が答えがあっているかどうかチェック、

先生が教えるだけでなく、ミニ先生として子ども達同士で

教えあうこともしていますなど

(熱心に聴いていただき、肝心の松本教育長の

写真を撮ることを忘れてしまっていました。失敗でした・・・)

 

また、本校では、HPで、立西っ子の頑張りを発信していますが、

松本教育長も、フェイスブックで、尼崎の子ども達・あまっこ

達の活躍をドンドン発信していきたいとおっしゃっていました。

 

最後に、「授業に放課後学習に集中して頑張っていますね。

立西っ子たちの頑張りを、これからも期待しています」

と励ましの言葉をいただきました。

 

 

 

30612.jpg

6月11日(月)の5,6時間目

PTA主催の3年生『自転車教室』が

おこなわれました。

天候が危ぶまれましたが、保護者の方が

20台以上の子ども用自転車を持って来てくださり

順番に3年生乗ることができました。

まず最初に、尼崎北警察署と市役所安全課の方により

正しい自転車の乗り方、正しい安全確認のお話を、視聴覚室で

ビデオも交えながら伺いました。

 

6時間目には、みんなで運動場に出て

実際に自転車に乗りながら、聞いたばかりの安全確認を

おこないました。信号のあるところ、ないところの交差点

横断歩道では、一時停止マークや踏切ではどうするかなど

教えてもらいました。

自分の安全、命を守るだけでなく

周りの人の安全、命を守ることにもつながります。

もう3年生は、校区内で自転車に乗る機会も増えてきます。

今日学んだことを、頭の中にしまっておくだけでなく

自転車に乗るとき、必ず生かしてください。

みんなでルールを守って、交通事故ゼロの学校を

目指しましょう。

尼崎北警察署、市役所安全課のみなさま、本当にありがとうございました。

また、計画の段階から動いてくださったPTAの学年委員さんや、自転車持って来て

くださったり、お手伝いしてくださった保護者の方々等、

本当にありがとうございました。

 

30611.jpg

6月11日(月)4年生で、

立花中学校の南側にある

「北消防署・総合センター」へ

社会見学に行きました。

大きな声で北消防署の方にあいさつをした後

クラスごとに分かれて、見学・体験・講義

3つに分かれて活動しました。

消防服を素早く着る訓練体験

消防署の方は、装備を含め『40秒』

すごい! 素早い出動ができます。

男子も女子も体験、ヘルメットをかぶる完全装備

2分以内にできるか、はかってもらいました。

一番早かった人は、2組男子では『1分10秒』

2組女子では『1分18秒』でした。

2組担任松尾先生、クラスのみんなの応援もあり

『50秒』という記録!頼りになります。

みんなの感想は、重たく、暑かったとのこと。

命を守る隊員さん、日頃から訓練されているんだなあ

と実感しました。

 

はしご車は、35㍍のび、10階建ての建物まで届く

火災の件数は、防火意識の高まりで去年より減っているが、

救急車の出動は、去年より増えているとのことなど学びました。

途中、緊急連絡があり、さっきまで見学していた

救急車が出動していきました。(一緒にいた隊員さんも出動)

「立西の子は、絶対救急車には乗ることのないように!」

という隊員さんの言葉が印象に残りました。

たくさん体験したり、学んだこと、気づいたことを

学校に帰ってから整理して、防災について

自分でできることを考えていきましょう。

 

消防車の隊員の方々、出動があったにもかかわらず、丁寧に

教えていただき、本当にありがとうございました。

 

30609.jpg

6月9日(土)、前日までの雨が心配されましたが

無事、1時間順延して本校校区内の南武庫之荘中学校で

体育大会が開催されました。

昨日は雨で、準備ができず、今日の早朝からグランドの水抜きを含め

準備、先生方はもちろん、中学生達が準備を一生懸命におこなって

くれたとのことです。

小学校と同じく土曜開催ということで

たくさんの保護者や地域の方が集まって来られていました。

「あっ、校長先生」「お姉ちゃんが中学3年生やねん」

お兄ちゃん、お姉ちゃんを応援する立西っ子もたくさん来ていました。

(「邁進」 というスローガンが、くししくも本校6年生のスローガンと

同じであったこと。何かの縁があるかも知れません)

 

迫力のある声、きびきびした動き、さすが、中学生だな-と

感じさせられました。クラス対抗ムカデ競争は、

この日のために各クラス、雨で大変だったろうに

協力して練習したんだろうな-

その練習光景が浮かんできました。

リレーでは、立西の卒業生も活躍!

旧6年生の担任の先生方3人も、

卒業生達を大きな声で応援していました。

演技する者は集中し、観覧態度もよく、いい応援をしていて

南武庫之荘中学校の体育大会、すばらしかったです!

 

本校の体育大会は、9月29日(土)です。

南武庫之荘中学校のお兄さん、お姉さんに負けない

「すばらしい体育大会にしよう!」という元気をもらえた時間でした。

 

 

掃除もがんばる立西っ子

30608.jpg

今日は雨が降ったりやんだり・・・

給食の後の昼休み、外で遊べないので

校長室前の校長先生クイズにチャレンジする子が

たくさん廊下を占拠。

「正解!合格!」「うーん、残念」「ヒント教えて」など

わいわいがやがやの休み時間。

でも、昼休み終了の音楽が流れると

さっとみんな移動。そう、1:25~1:40の間は

全校児童で、掃除の時間です。

教室だけではなくて、それぞれの持ち場に移動して掃除です。

4年生が、泥と砂で汚れた下駄箱をぴかぴかに

2年生が慣れない手つきですが、ぞうきんをしっかり絞っていました。

掃除をキレイにおこなうにはどうしたらいいか・・・

これも立派な勉強です。

立西っ子、凡事徹底。あたり前のことをあたり前にやる。

掃除、がんばっています。

家でも是非、掃除などの役割、決めてみてください。

 

あしたは、尼崎市の中学校で体育大会があります。

(お兄さん、お姉さんで体育大会のご家族もあると思います)

雨が降らなかったらいいですね。

30607.jpg

6月7日(木)今日は、3年生と2年生の授業を紹介します。

 

 3年2組は、算数 「大きい数の計算を考えよう」

3年生、初めて4桁の足し算、引き算に挑戦。

担任の先生とよい受け答えをしながら、

「ハイレベル問題さがし」で、4人が机をくっつけあって

初めてホワイトボードを使う授業をしました。

4人の中で、私が、僕が書きたい書きたいで

そこからルール決めの話し合いがはじまっていました。

それぞれの班のハイレベル問題。

それを黒板に貼りだし、やってもらう。

問題出題した班のメンバーが、ミニ先生になって

手を挙げている人の◎付けをしていきました。

ホワイトボードを使った授業の感想を聞くと

とてもよかった、おもしろかった!と言う声が聞こえてきました。

 

2年2組は、国語 「同じ部分を持つ感じを見つけよう」

担任の先生の質問に、きっちり答える2年生。

黒板に貼ってある今まで習った漢字を見て、興味津々。

4人組のグループになって答えを見つけていきました。

1人でやるのもいいけど、隣の人とペアで2人

また、グループで4人になると、いろいろ気づくことがあります。

最後に、「漢字の問題やるの たのしい!」の大きな声が飛びました。

 

6月は、授業に勉強にがんばる月、

立西っ子がんばっています。

30605.jpg

6月5日(火)2回目の朝会。

1年生も、初めて自分の力で

グランドに集合しました。

校長先生からのお話は・・・・・

・「おはよう」の大きな声でのあいさつの後

 目を見て、朝、門でのあいさつできる人が増えました。

・立西まつりで、ふりかえりから

 「一人でできる店はなく、たくさんみんなでやると

 楽しい。なぜなら、みんなで話し合い

 とてもいいプランがだせた」と、書いている人がいました。

 協力し合うことを学びました。

・クラスで協力し合う力を大切に

 6月は「勉強を、授業をがんばる月」にしてください。

 お互いに教えたり、教えあったり、先生の話や

 発表している人の話を聴いたり、発表したり

 協力し合っていい授業にしてください。

 協力し合って、一つでもわかるように、

 できるようになると楽しくなります。

 行事の区切りをつけて、みんなの力で

 「勉強を、授業をがんばる月」の6月にしていきましょう!

平成30年度「立西まつり」

300602.jpg

6月2日(土)今年の「立西まつり」が、よいお天気の中

おこなわれました。

たくさんの保護者の方、ご家族、地域の方々が来ていただき

本当にありがとうございました。おかげで、子ども達の

張り切る姿を見ていただけたことと思います。

 

今年の「スローガン」は、「協力~楽しく学べ立西っ子~」

です。(児童会役員が考えてくれました)

どのお店もよく工夫していて、準備や練習の時から

クラス、学年の中で協力し合ったのだなあ・・・が

よくわかりました。また、店番など担任の先生がいなくてもやりきっている姿は、

頼もしかったです。(呼び込みもすごかった!!)

また、お店まわりの時に、4年生は2年生と、

5年生は3年生と、6年生は1年生と、ペアで一緒に回りました。

そこでは、いろいろ教えてあげている姿が目につきました。

協力して、楽しく学べていてよかったです。

高学年のお兄さん、お姉さん、大変でしたが、ありがとう!

そして、低学年のお友達は、ちょっぴり成長したことでしょう。

「協力」の大切さを感じた1日でした。

これからの学校生活につながりそうです。

 

最後になりましたが、子ども達と一緒に

お店を出していただいたPTAのみなさま、

スポーツ21のみなさま、本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

3061.pdf 30612.jpg

明日の立西まつりに向けて

2年生から6年生まで、各クラスで

前日の5、6時間目は準備練習中!

各学年各クラスがんばっています。

本日6月学校便りを持ち帰っています。

お読みください。写真上の

3061-pdf  をクリックしてみてください。

3062omise.pdf明日6月2日(土)8:50~11:00立西まつりがおこなわれます。

くわしい各クラスのお店の内容は

この上の3062omise.pdf  をクリックしてください。

なかよし学級でペアを組んで

6年1年・5年3年・4年2年 で子ども達

まわります。

保護者の方(名札お持ちください)は、子ども達でこんでいませんでしたら

チケットなしで各教室参加できますが、

こんでいるときは、(黄色の)チケットを見せて各教室にお入りください。

(できるだけ、子ども達優先でお願いします)

保護者以外の地域の方は、

受付で名前、住所を書いていただきましたら、入校許可書(名札)と

緑色のチケットをお渡しします。

ぜひ、お時間がありましたら「立西まつり」に

お越しください。

がんばって準備をした子ども達と一緒に,

楽しんでください。