2023年6月アーカイブ

2年生が生活科で校区たんけんに出発します。

自分たちが住む町の様子を見てまわります。

今日の目的地は神子ヶ坪公園(ぞうさん公園)、大西彦田公園、大西新町公園です。

出発前に、先生から活動する際に気を付けることを聞いて、元気よく出発しました。

DSC07113.JPG DSC07114.JPG

朝の運動場(暑いです)

朝、門の所にあいさつに出かけると、湿気と熱気で暑かったです。

登校してきた子どもから、「校長先生、帽子かぶった方がいいですよ。」と

声をかけてもらいました。その通りだと思い、帽子を取りに校長室へ戻りました。

その中でも、バスケットコートでは5年生がバスケットボールを楽しんでいました。

中休みや昼休みに外で遊ぶ際は、帽子をかぶって出るようにしましょうと声をかけています。

DSC07152.JPG DSC07153.JPG

5年生が社会のテストをしています。1学期も残すところあと1か月、

学習の定着度を確かめるためにテストをしています。みんな真剣モードで

がんばっています。

 

4年生は理科の電気のはたらきの学習で、教材キットを使って勉強しています。

キットを組み立てるだけでも一苦労ですが、友だち同士で教え合いながら

取り組んでいます。

DSC07100.JPG DSC07106.JPG

本校の年間生活目標は、3つの「あ」です。

・あいさつ ・あつまり ・あとしまつ です。

生活委員会の子どもたちが「あいさつ運動」として、自分からあいさつをした人に

紙に印刷した「クローバー」を渡しています。このクローバーがクラスでどれぐらい集まったか

を中央渡り廊下に掲示しています。

こうした取り組みを通して「挨拶は自分からする」ということが習慣化されれば嬉しいです。

DSC07068.JPG

自主学習ノート

昨年度より、子どもたちが興味関心を持っていることや自分が追及していきたいこと

などをノートにまとめる『自主学習ノート』に取り組んでいます。

教室前に掲示したり、みんなが見えるように中央渡り廊下に掲示したりしています。

どのノートも、調べたことを詳しく書いたり、絵や図を使って説明したりと子どもたち

のがんばりがよくわかります。『好きこそものの上手なれ』、これからも子どもたちには

興味や関心があることを深めることに挑戦してもらいたいと思います。

DSC07066.JPG DSC07067.JPG

漢字の学習(3年生)

3年生が漢字の学習をしています。

間違いやすい漢字を先生が、子どもたちに説明しています。

子どもたちは先生の説明を聞き、「なるほど」と言いながら

再度、練習をしています。3年生の漢字は200字あります。

1年生は80字、2年生は160字、3年生は200字ですので、3年生が

終わる頃には440字もの漢字を習うこととなります。日々の積み重ねが

大切な学習です。

3年漢字.JPG

藍染体験(6年生)

6年生が藍染体験をしています。

藍の染料をよくかき混ぜ、そこに絞った白のTシャツを染料につけこみます。

同じものが一つとない子どもたちの藍染Tシャツが出来上がりました。

地域の方にもお手伝いいただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

1.png DSC07060.JPG
IMG_2819.jpg IMG_2820.jpg

自転車教室(3年生)

3年生が自転車教室で交通ルールや自転車の乗り方について学びました。

警察の方からお話を聞いたり、3年生の保護者の方にお手伝いいただきながら、

実際に自転車に乗車したりして、学びました。3年生になると自転車に乗る機会も

増えてきます。乗り方を学ぶことは自分や他の人の命を守ることになります。

3年生の皆さんには、今日の学習を普段の生活に活かしてほしいと思います。

お忙しい中、ご協力いただいた3年生保護者の皆様、ありがとうございました。

DSC07033.JPG DSC07034.JPG DSC07039.JPG
DSC07042.JPG DSC07043.JPG DSC07044.JPG

プール清掃

例年、職員で行っているプール清掃を、今年度は業者の方にお願いして

プール清掃をしていただきました。

ほぼ1日かけて、プールやその周辺を清掃していただき、大変きれいになりました。

DSC06966.JPG DSC06965.JPG DSC06964.JPG

4年生が校外学習で「尼崎浄水場」に行ってきました。

自分たちが日頃、使っている「水」がどのように浄水されて家庭に送られているかを学んできました。

施設を見学したり、働く人のお話を聞いたりすることができ学びも深まりました。

帰りには、お家の方に作っていただいたお弁当をおいしく食べました。保護者の皆様、朝早くからのお弁当作り、

ありがとうございました。

WIN_20230615_10_12_29_Pro.jpg WIN_20230615_10_56_16_Pro.jpg WIN_20230615_11_57_43_Pro.jpg

校内研究授業(算数 5年生)

今年度の本校の研究授業(算数)がスタートしました。第1回目は5年生の算数で

小数のわり算の研究授業を他の先生方に見ていただきました。

少数÷少数は、わられる数とわる数に同じ数をかけても答えは変わらないというきまりを利用して、

問題を解くこととなります。一人の子どもから、疑問が出て、そのことをみんなで話し合うなど

主体的に学んでいる姿が見られました。「楽しく学ぶ」ことができている授業でした。

黒板2.jpg hanasiai.jpg
DSCN0744.JPG 2.jpg

体育の学習(1年生)

1年生が体育の学習でマットを使って、運動遊びをしています。

ゆりかご(体を丸くして、前後にゆらゆら)

アンテナ(肩から首を支点にして倒立)などをしています。

ゆりかごは、これからのマット運動につながる大事な動きで、アンテナは

体幹やバランス、逆さ感覚などが養えます。運動することが好きな子どもたちに

育ってほしいと思います。

ゆりかご.png アンテナ.png

3年生が上坂部西公園に行き、環境体験学習を行いました。

タケノコ探しをしたり、クスノキの葉のにおいを嗅いだり、

普段できない体験をしました。

たくさんの緑に囲まれて、あっという間に時間が過ぎていきました。

IMG_1308.JPG IMG_1315.JPG
IMG_1320.JPG IMG_1333.JPG

学校運営協議会(コニュニティースクール)第1回会議を開催しました。

学校も地域も一緒になって子どもたちのためにできることをしていきましょうという

協議会です。学校、保護者、地域の方が参加して協議しています。

互いに顔の見える関係から、災害や交通安全、防犯、防災についても、いざと

いう時には一緒に取り組むこともできます。なんと心強いことでしょう!

安全部会、校内活動部会、環境部会があり、活動をしています。

具体的には、チューリップの球根植えや家庭科(ミシン)の支援など、また、

四季折々の花を学校内や学校沿いの花壇に植栽していただいたり、

子どもたちの登下校を見守ったりしていただいています。本日の会議では、今までの

活動を更に充実させるための活発な意見交換ができました。学校運営協議会の皆様

教育委員会社会教育課、立花地域課の皆様、ありがとうございました。本年度も

どうぞよろしくお願いいたします。

コミスク1.png コミスク2.png

月曜日の6校時、4年生~6年生のクラブ活動、第1回目を行いました。

体育館に行くと、卓球クラブに入った子どもたちが活動をしていました。

今年は、地域スポーツである、スポーツ21立花南の方にコーチにきていただき

練習しています。日頃から卓球をされている方々ばかりなので、子どもたちの上達は

とても早いです。卓球だけでなく、グランドゴルフクラブもスポーツ21立花南の方々に

コーチしていただく予定となっています。スポーツクラブ21立花南の皆様ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

DSC06913.JPG DSC06915.JPG DSC06921.JPG DSC06924.JPG

5年生が自然学校でも使う、ナップサック作りに取り組んでいます。

ミシンを使うのですが、なかなか不慣れで一苦労します。

そこで、地域の方にご協力いただき、ミシンの使い方を教わりながら

作業を進めています。先生一人ではなかなか手が回らないので、このように

ご支援いただけることは、子どもにとっても、学校にとっても、とてもありがたい

ことです。地域の皆様ありがとうございます。

DSC06906.JPG DSC06908.JPG DSC06873.JPG

体育の学習(6年生、2年生)

6年生と2年生が体育の学習をしています。

6年生は運動場で短距離走をしています。自分の体をコントロールできるように、いろいろな方法でリズム良く

ジャンプして前や後ろに進みます。手拍子でリズムをとることで、楽しい雰囲気で活動しています。

2年生は体育館でマットを使った運動遊びをしています。『川跳び』といって、手で体を支持して

マットの両端を行き来する運動です。手の付き方やジャンプするタイミングに気を付けてマットの

両端を行き来しています。「先生!見て見て!!」とがんばっています。

DSC06823.JPG DSC06830.JPG
DSC06835.JPG DSC06842.JPG

出前授業(6年:田能資料館)

田能資料館より酒井先生にお越し頂き、弥生時代の学習をしました。

矢じりや石包丁、弥生土器等、本物に触れることができ、

貴重な体験となりました。

IMG_1295.JPG IMG_1299.JPG
IMG_1302.JPG IMG_1303.JPG

田植え(5年生)

梅雨の時期の貴重な晴れ間、5年生が田植えをしています。

先週は代かきをして、今週はいよいよ田植えです。

苗が倒れないように、深く植え付けないように慎重に田植えをしました。

ここからのお世話が大切です。おいしいお米になぁーれ!

DSC06769.JPG DSC06776.JPG DSC06778.JPG
DSC06783.JPG 無題.jpg

大型テレビ(2年生、5年生)

1時間目の様子です。各教室には大型テレビがあります。先生たちは自身のタブレットパソコンを使って

学習する内容に合った映像や資料、教科書の拡大画面や動画を使って、子どもたちが

わかりやすくなるように工夫しています。2学期には電子黒板が各教室に導入予定です。

どんなことができるか、どのように活用できるか、今から楽しみです。

DSC06752.JPG DSC06754.JPG DSC06761.JPG

体育大会

前日は大雨警報で臨時休校となりましたが、本日は風は強いものの天気がよい中で

体育大会を行うことができました。4年ぶりに全員が揃っての体育大会でした。

1年生から6年生まで、日頃の練習の成果を十分発揮していました。

今年より児童席にテントを設置しました。体育大会終了後、多くの保護者の方にテント片付け

にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

1年.JPG 2年.JPG 3年.JPG
4年.JPG 5年.JPG 6年.JPG

本日は臨時休校(大雨警報)

本日は朝から大雨警報で臨時休校となりました。運動場も水びたしです。

明日の体育大会が心配ですが、今できることをしておこうと先生たちが準備をしています。

DSC06738.JPG DSC06744.JPG
DSC06739.JPG DSC06749.JPG

学校だより 6月号

代掻き(米作り)5年生の様子

5年生が総合の学習で、米作りを行います。

学校の花壇を田んぼ仕様にしています。本日は土を柔らかくして、苗を植えやすくかつ

発育を良くするために「代掻き」をしました。機械をつかうのではなく、自分たちの足で

土を踏み踏みしました。子どもたちにとっては、初めての感触で楽しみながら活動しました。

今後、苗を植える予定です。秋には実りある収穫ができるといいなと思っています。

1.jpg 2.jpg