2023年1月アーカイブ

3年生が環境体験学習で上坂部西公園に行ってきました。

今回はJR立花駅~JR塚口駅を利用しました。

現地ではグリーンサポーターの方々に、植物について詳しく話を聞かせてもらいながら

観察することができました。温室にも入らせていただき、珍しい植物を見ることもできました。

今回の学習で見たことや聞いたことは、このあと新聞にまとめる予定です。

DSC03559.JPG DSC03591.JPG DSC03619.JPG
DSC03622.JPG DSC03639.JPG DSC03627.JPG

1月22日(日)にピッコロシアター大ホールにて、立花南小の演劇クラブと6年有志

児童、立花南小のダンスクラブの児童、尼崎少年音楽隊ドラム隊に所属している児童

が上記発表会にて出演しました。

当日は多くの保護者の皆様や学校関係者に来場していただいたおかげで、子どもたち

は日ごろの練習の成果を十分に発揮できました。関係保護者の皆様には、引率などで

大変お世話になりました。ありがとうございました。(校長)

IMG_2400.jpg IMG_2403.jpg

1月28日(土)にキューズモールのレンガのひろばで開催された、

食育フェア尼崎市学校給食展に行ってきました。

学校給食展は、学校給食の様子を広く市民に伝えることを趣旨として

行っています。土曜日の10時過ぎについたのですが、多くの方が来られていました。

中学校給食が昨年度の3学期から始まっており、市内にある給食センターで調理された

給食が各校へ運ばれています。小・中学校給食のできるまでの映像や中学校で使用する

食器も展示してあり興味深かったです。

IMG_2405 (1).jpg IMG_2404.jpg IMG_2408.jpg
小学校の食器IMG_2416.jpg 中学校の食器IMG_2417.jpg 中学校で使う食缶IMG_2414.jpg

今日はとても寒い(雪)の一日でした。

運動場で活動することもできず・・・。教室は暖房が効いていますが、

こんな日は温かい給食、コーンシチューが体の中から温めてくれます。

調理室の皆様、いつもおいしい給食ありがとうございます。

運動場は朝からの雪で白く

なっています。DSC03545.JPG

5年生の配膳の様子

コーンシチューからは湯気が

でています。

DSC03548.JPG

今日のメニューは

コーンシチュー

キャベツとハムのサラダ

ぶどうパン 牛乳DSC03541.JPG

5年理科 もののとけ方

5年生が理科の学習でもののとけ方を学んでいます。

理科室にて「食塩」と「ミョウバン」がどのくらいとけるのかを実験をして

確かめています。少しずつとかして、とけ残りができるまで確かめるのですが、

結構時間がかかります。子どもたちは交代しながらとかす作業を進めています。

理科室にはビーカーとガラス棒が触れ合う音が鳴り響いていました。

交代でとかしています。DSC03227.JPG とけ残りがないか確認中DSC03228.JPG がんばってとかしています!DSC03229.JPG

1月25日(水)オープンスクールには、多くの保護者の方にお越しいただきました。

その中で、PTAの方々には西門にて、来校される保護者の方々をお迎えしていただきました。

保護者の皆様の名札などを確認していただきました。保護者の方には来校の際に、ご不便を

おかけしますが、今後ともご協力よろしくお願いいたします。

また、PTA役員ならびに本日、担当していただいたPTAの皆様、

寒い中、朝早くから本当にありがとうございました。(校長)

DSC03217.JPG

運動場にて(雪)

1月25日(水)のオープンスクールには、朝早く、そしてとても寒い中、ご来校いただき

ありがとうございました。また、PTAの皆様には寒い中、西門にて保護者の方を出迎えて

いただき感謝申し上げます。ありがとうございます。

本日は運動場にうっすら雪が積もりました。うっすらですが、子どもたちにとっては非日常で、

雪を集めるなどして楽しんでいました。手が冷たくなりますが、子どもは雪に夢中でした。

登校中に「つらら」があったよと教えくれた子どももいました。(教えてくれてありがとう)

DSC03166.JPG DSC03168.JPG DSC03169.JPG DSC03178.JPG

昨日は冷たい雨でしたので、子どもたちは運動場で遊べなくがっかりした人も多かったですが、

本日は晴れで、外での体育も思いっきりできます。(やった~)

4年生が体育でティーボールという野球型のゲームをしています。ティーにボールをのせて

そのボールをバットで打つ、野球型のゲームです。ティーにのせたボールなので、比較的

打ちやすいこともあり人気があり、体育の時間を心待ちにしている子どももいます。

DSC03153.JPG DSC03155.JPG

3年生「食育」

本校、栄養教諭が3年生に『食育』として、「自分の生活リズム」や「朝ごはんの大切さ」

をテーマにして授業をしています。

自分の生活(起床・朝ごはん・排便・運動・就寝)などを振り返り、1日のエネルギーの

源となる朝ごはんの大切さを学びました。

『早ね、早起き、朝ごはん』をこれからも続けてほしいなと思いました。(校長)

DSC03136.JPG

2年生 お正月遊び

生活科の学習でお正月遊びを自分たちで作っています。

凧やすごろく、コマ等等

みんなで遊ぶのが楽しみです。

IMG_1192.JPG IMG_1191.JPG
IMG_1193.JPG

6年総合・家庭科 『食』

6年生が総合において『食』をテーマに学習をしています。

5年時に使用したバケツ稲のバケツを活用し、夏は「ミニトマト」「なす」「きゅうり」を育て

野菜サラダや浅漬けにしました。

今回は秋に植えた大根を大切に育て、家庭科において大根餅を作りました。グループで協力しながら

楽しく調理をしています。総合ではこのように計画的に子どもたちに考えさせたり、体験させたりすることで

食についての学びを深めています。私(校長)もおすそ分けをいただきました。子どもたちが育てた大根に

感謝するとともに、大変おいしくいただきました。

unnamed (4).jpg unnamed.jpg DSC03096.JPG 無題.png
DSC03117.JPG DSC03119.JPG DSC03128.JPG DSC03131.JPG DSC03118.JPG

立花南小スローガン

かるく っぱな まんづよく りくむ るとら立南っ子』

児童会の子どもたちが、立花南小学校の学校生活をよりよくしようと、立花南小学校スローガンを

全クラスに募集しました。どのクラスもすばらしいスローガンでしたがその中で、上記のスローガン

に決定しました。写真のスローガンは児童会役員が作りました。(すばらしい~!)

子どもたちが見やすいように職員室前の廊下に掲示しました。児童会の子どもたちの思いが実りますように!!

IMG_6298.JPG

PTA会議

PTA会議の風景です。

執行部の方と校長、教頭が集まって、学校行事に係る打ち合わせや

PTAさんと学校で共通理解することなどについて、毎月会合をしています。

写真ではわかりにくいと思いますが、会長をはじめ皆さんがいつも会議を楽しい

雰囲気にしてくれています。ですから誰でも意見を言いやすい会議になっています。

子どもたちのために何かできることはないかと様々なアイデアを出していただいています。

PTAの皆様ありがとうございます。

DSC03100.JPG DSC03103.JPG

保健指導

養護教諭が保健指導を4年生に行いました。

保健指導とは、健康や病気予防、生活習慣や心の発達などの指導を行うことです。

今回は4年生に、アンガーマネジメントの話をしました。

どんな場面で怒りの感情が起こるか、また、その怒りをどのようにしていくかを指導しています。

怒りの感情には、「息を6秒間吐いてみる」という行動がいいようです。

私(校長)もやってみましたが、6秒間息を吐き続けることは案外難しかったです。

しかし、4年生という時期で、自分の感情を考える機会は大切なことだと思いました。

心を落ち着けるために息を6秒間、吐くことができるかな。

どんな時に、怒りの感情が起きるか意見を聞いています。

DSC03047.JPG

DSC03053.JPG

1月17日(火)に「1.17は忘れない」防災訓練を実施しました。

地震発生を想定して、1次避難(教室の机の下で安全確保)、2次避難(運動場への避難)

校舎内の安全確認後、3次避難(津波に備えて3階以上への避難)、その後、教室に戻って

テレビ放送で校長より話をしました。

話の内容は「揺れと津波」について、そして「自分の身は、自分で守る」というものです。

特に就寝中の地震に備えて、家具が倒れてきたり、高い所に置いてあるものが落ちてきたり

しないかどうか、お家の人と話をしましょうということを話しました。

また、登下校中に起こった地震については、身の安全を確保し、学校に行くか、もしくは、

家が近くで、お家の人が在宅ならばお家に戻ることも可能であるということを話しました。

  2次避難完了(運動場)

DSC03073.JPG

3次避難中(3階以上へ移動)

DSC03075.JPG

  教室にて校長先生より

IMG_1190.JPG

6年生児童のスピーチ

『あまっ子スピーチフェスティバル』に本校の6年生が選ばれました。

そして、2月2日(木)に尼崎市教育障害福祉センターにて表彰及び発表する機会をいただきまいた。

せっかくの機会なので、全校児童にも聞いてもらいたく、朝会にて全校児童の前でスピーチの披露を

してもらいました。テーマは『平和について考える』でした。「私たちに戦争は必要ありません。・・・」という冒頭から、

自分の考えをしっかり伝えている姿に感動しました。すばらしいスピーチでした。「ありがとう!」

下級生をはじめ、全員が真剣に聞いていました。

DSC03036.JPG DSC03039.JPG

防災学習

1年生が明日の地震津波避難訓練のために事前に地震や津波に関するビデオを見ました。

子どもたちは、阪神淡路大震災を経験していませんし、6年生でも東日本大震災の記憶は

ほどんどないかもしれません。

明日の避難訓練では、この先、大きな地震が発生する可能性があること、それに伴う津波

が発生する可能性があることを伝えようと思います。そして、自分が寝ているところに

家具などが倒れてこないかお家の人と話をしておくことや登下校中に大きな揺れを感じた

らまず建物や壁から離れて、安全を確保をすることを伝えようと思います。

DSC03032.JPG

図書室にて

図書室にて

図書室には、子どもたちに本を好きになってもらうべく、様々な掲示をしています。読書力向上の先生が、

高学年を対象とした掲示をしていました。

司馬遼太郎さんの『21世紀に生きる君たちへ』です。子どもたちがこれを読んで何かを感じ、考えるきっかけに

なってくれたら嬉しいです。

また、本をたくさん読んでいる人の読書記録カードを見せてもらいました。

本好きな人が増えています。とても嬉しいことです。

DSC03006.JPG DSC03005.JPG
DSC03007.JPG DSC03003.JPG

1年生大きなかずの学習

1年生が大きな数の学習をしています。

10の数の位の数字を自分のプリント書いて、

先生が教室にある大型テレビに子どもと同じプリントを映し出し

どこに数字を書くかをみんなで確かめていました。

DSC02999.JPG DSC03001.JPG

朝読書の風景(5年生)

朝読書は8時25分から8時35分までの10分間、行っています。

読書に親しむ習慣を身につけること、静かに集中して1日がスタートすることを目的としています。

5年生の様子です。さすが5年生!!8時25分にはみんなが静かに読書を始めています。

      5年1組

DSC02992.JPG

      5年2組

DSC02991.JPG

      5年3組

DSC02990.JPG

6年生席書会(習字)

6年生の席書会(習字)です。

さすが6年生です。字の形やバランスなどを意識して書いていました。

6年生の先生は、席書会の時に教室でお琴の演奏曲を流していました。

新年を迎えた雰囲気の中、子どもたちは真剣に字と向き合っていました。

6年1組

DSC02976.JPG

      6年2組

DSC02980.JPG

      6年3組

DSC02986.JPG

6年生授業風景

6年生の授業風景です。

おおよその面積や体積を求める学習をしています。

問題文を読んで、問われていることやわかること、方法など

をみんなで意見を出し合い解決に向かう授業を行っています。

友だち同士で教え合う場面を作り、友だちとの関わりの中で

「わかる」「できる」を学んでいます。

DSC02949.JPG DSC02950.JPG

4年生席書会(習字)

4年生が席書会(習字)をしました。

長い半紙を使うため、教室の机といすを廊下に出して

教室で行いました。

みんな真剣に取り組んでいます。

この字が上手く書けた、この字が失敗したと教えてくれました。

4文字ですから、全部の字が成功とはなかなかいきませんが、

子どもたちは自分の納得いく字に挑戦しています。

      4年1組

DSC02968.JPG

       4年2組

DSC02955.JPG

      4年3組

DSC02965.JPG

2年生が、音楽の学習で箏(こと)にふれました。

箏(こと)の前に座り、爪を使って音を出してみました。

きれいな音が響き、お正月の雰囲気になりました。

2年琴.png

3年生席書会(習字)

3年生が席書会(習字)を体育館で行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

長い半紙に書くので、身を乗り出して書くのが大変ですが、集中して書いていました。

どんな作品になったか楽しみです。

DSC02944.JPG DSC02929.JPG
DSC02935.JPG DSC02926.JPG

学校だより 1月号

3学期がスタートしました。

3学期がスタートしました。

2学期の終業式はあまりの寒さに、体調を考慮してテレビ終業式にしましたが、3学期は直接子どもたちの顔が見

られる外での始業式としました。

子どもたちは、校長先生から『しっかり勉強すること』や『時間を守って生活すること』について話を聞きました。

始業式後、教室などをみんなで掃除をして、気持ちよくスタートしています。教室では新しい年を迎え、気持ち

を新たにした子どもたちが、今学期がんばる目標を立てています。

IMG_1186.JPG

DSC02906.JPGDSC02911.JPG
6-3黒板.jpg 3-1黒板.png