児童の活動

靴ぞろえ

今日は、あいにくの雨で、長靴の登校が多かったでが、

きれいに靴箱に靴が揃えられて、入れられています。

毎日揃えられると、いいですね!IMG_0558_R.JPG IMG_0557_R.JPG

~ 風の力 ~

3年生の理科の実験で、風の力の学習をしました。

自然の力は偉大です。

IMG_0554_R.JPG

先日、市の教育委員会からタブレットドリルが導入されました。

現在、設定&お試しで使用しています。

今後、子どもの学びのためにいかしていきたいと思います。

IMG_0667_R.JPG IMG_0668_R.JPG

食育月間

食育月間で残食ゼロを目指しました。

日を重ねるごとに残食がへりました。

SDGsの取り組みともつなげて考えたいですね。

これからもおいしい給食を残さず食べましょう。

CIMG3699.JPG

CIMG3700.JPG

CIMG3701.JPG

月に数回、1、2、3年生の児童を対象に、ブックマムさん(保護者ボランティア)

が、朝の時間を使って読み聞かせをしてくださいます。

子どもたちは、いつも楽しみにして、始まったら、真剣に聞いています。IMG_0540_R.JPGIMG_0541_R.JPGIMG_0539_R.JPG

4年生 浄水場の見学

浄水場の見学に行きました。

水道の水を作る過程について説明を聞きながら学びました。

質問の時間には、たくさんの質問をすることができ学習を深めていました。

CIMG3660.JPG CIMG3669.JPG
CIMG3676.JPG CIMG3690.JPG
CIMG3688.JPG CIMG3684.JPG

6月5日(水)の1時間目から3時間目に、それぞれのクラスで環境体験の出前授業を行いました。

「めざせ!エコあまレンジャー」を合言葉に、身近なごみについて考えたり、温暖化について考えたりと、自分たちが今後できることを話しあいました。

IMG_0498_R.JPG IMG_0499_R.JPG
IMG_0500_R.JPG IMG_0502_R.JPG

体育大会

6月1日(土)は、体育大会でした。前日の雨がうそのように良い天気で、朝から多くの保護者の方に

参観していただきました。

子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、最後まで力いっぱいがんばりました。

CIMG3528.JPGCIMG3538.JPGCIMG3597.JPGCIMG3603.JPGCIMG3574.JPGCIMG3619.JPG

体育大会まで ~あと一日~

6月1日の体育大会まで、あと残り一日となりました。

子どもたちは、最後のリハーサルをがんばっています。

IMG_0258_R.JPG IMG_0263_R.JPG
IMG_0269_R.JPG IMG_0281_R.JPG
IMG_0297_R.JPG IMG_0307_R.JPG

MIM交流会

5/30(木)の3時間目に1年3組でMIM学習の交流会をおこないました。

教育委員会の指導主事の方や市内学校の教員の方が参観に来られました。

授業は、「ねこ」と「ねっこ」の違いを手拍子などを交えながら学習しました。

子どもたちは、友だちと相談したり、先生のまねをしたりして、楽しく学習することができました。

IMG_0300_R.JPGIMG_0285_R.JPGIMG_0287_R.JPG