2013年2月アーカイブ

授業参観・懇談(高学年)

IMG_4357.jpgIMG_4353.jpg
IMG_4352.jpgIMG_4360.jpg
IMG_4361.jpgIMG_4362.jpg

今日は授業参観・懇談(高学年)の日でした。

4年生

1組は、図書室で自分の大好きな本の紹介をしました。こうして本大好きなはまだっ子ができるのでしょう。

2組は、教室で算数の授業をしました。立方体の展開図をたくさん見つけようという学習です。

5年生

1組は、1年を振り返って思い出を発表しました。この1年間の自分たちの成長を認め、立派な6年生になろうという気持ちが表れていました。

2組は、音楽をしました。和楽器の演奏を聴いて、曲のイメージから様子を想像する学習をしました。

6年生

6年生全員で、5・6年生で行った自然学校や修学旅行などの行事をスライドショーを見ながら振り返りました。卒業に向けて、とてもすばらしい思い出づくりができました。

 

参観後の懇談会にもたくさん残っていただき、ありがとうございました。3学期もあと残りわずかですが、最後までどうぞよろしくお願いします。

 

授業参観・懇談(低学年)

IMG_4346.jpgIMG_4347.jpgIMG_4344.jpg
IMG_4340.jpgIMG_4341.jpgIMG_4343.jpg
IMG_4335.jpgIMG_4336.jpgIMG_4338.jpg

今日は授業参観・懇談(低学年)の日でした。

今年度最終の授業参観・懇談ということで、1・2・3年とも日頃の学習の成果を発表するプレゼンテーションを行う授業を公開しました。たくさんの保護者に見に来ていただき、ほんとうにありがとうございました。子ども達もすごくはりきって発表をしていました。

1年生

1年間の思い出を月ごとに分かれて発表しました。この1年でのみんなの成長ぶりがよくわかりました。視聴覚室で3クラス全員が集まって、すごく楽しい発表会になりました。

2年生

大きくなった自分を振り返って、できるようになったことと、将来の夢、おうちの方への感謝の言葉を一人ずつ前で発表しました。

3年生

1年間取り組んできた環境体験学習の総まとめをしました。有馬富士公園や昆陽池公園で見た昆虫、植物、野鳥などについて、図書室で調べて発表しました。

 

どの学年も一生懸命に取り組んでいたので、参観された保護者の方から大きな拍手をいただけました。

おうちの方への感謝のメッセージなどを読み上げる時などは、ウルウルされている方もたくさんおられたようです。本日の授業参観は、すばらしい時間を共有でき、とても有意義でした。

その後の懇談会にもたくさん残っていただき、ありがとうございました。

明日の高学年の参観・懇談もたくさんお越しいただければうれしいです。

 

授業短縮について(6年生)

 6年生におきましては、インフルエンザや体調不良により13人が欠席しております。明日の授業参観・懇談や3月4日(月)のお別れ遠足などの行事が予定されているため、大事をとって本日の午後の授業を短縮して、給食終了後帰宅させることになりましたのでお知らせいたします。

 

 つきましては、帰宅後子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。

どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

                     以 上

 

IMG_4306.jpgIMG_4312.jpg
IMG_4311.jpgIMG_4313.jpg

昨日の朝会終了後、児童会新旧役員交代式が行われました。

まず、現役員から、今年度1年間の報告と協力してもらったお礼の言葉がありました。

児童全員から、感謝とねぎらいの拍手がありました。

続いて、新役員からは、来年度の抱負と協力のお願いがありました。

5年 会長  板谷 秀隆

5年副会長  網 彩稀

4年副会長  鮫島 優

5年 書記  髙田 夢月

4年 書記  秋岡 恒志

新役員のみなさん、がんばってください。みんな期待しています。

H25_0225-1.jpgH25_0225-2.jpg
H25_0225-3.jpgH25_0225-4.jpg

10歳という節目の時期において、夢を持ち、進路の選択が出てくる中高生に向けて、やる気を高めることを目的に「1/2成人式」を3月7日に行う予定です。

今日は、「1/2成人式」に向けて、「ものづくり教育」と「ドリームツリーづくり」を通じて、将来への夢や希望を持ち、将来のなりたい自分に向けてどのようなことをすればよいかなどについて、シャープ株式会社の方とドリームツリー事務局の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。
 

1組と2組とに分かれて、

ものづくり教室

スマートフォンの分解をとおして、ものづくりに興味をもち、「努力をすれば夢が叶うんだ。こんなすごいものをつくることができるんだ。」という思いを持つことができました。

ドリームツリー

 自分の中にある「好きなもの」、「得意なこと・長所」を見つけて書き出します。そこから、「将来なりたいものや夢」を見つけ出し、夢や仕事について考えていきます。

このような有意義な体験をさせていただきました。

今日の出前授業での体験を生かして、将来の夢について作文を書いて、3月7日の「1/2成人式」で発表をします。

保護者のみなさんは、ぜひ参観にお越しください。

楽しい外国語活動

IMG_4300.jpgIMG_4301.jpg
IMG_4302.jpgIMG_4305.jpg

年間7回来ていただいている小学校外国語活動英語指導補助員の田畑先生が今日で最終回となりました。

子ども達はみんな外国語活動が好きで、田畑先生からも浜田小学校の子ども達はノリが良く、とても楽しかったと

ほめていただきました。

2時間目の5年生の授業では、”What do you like?”という質問に、「ハンバーガー」や「オムレツ」、「ケーキ」

などと上手に答えていて、発音もいいですねと、ここでもほめていただけました。

また、よく食べている「フライドポテト」が英語では「フレンチフライ」、「カレーライス」が「カレー アンド ライス」

と言うことなど、ちょっとビックリしたこともありました。

最後はフードカードを使って、「ボンゴ」というゲームをしました。自分が選んだ4つの食べ物が、2人の先生が

選んでいく中で全部出てくると、「ボンゴ」と大きな声で宣言します。

「ボンゴ」になった子は、田畑先生からかわいい食べ物シールをもらえました。

 

5年生は来年もう1年、小学校で外国語活動の学習があります。6年生は中学校へ進学すると、「英語」と

いう教科となって新たに学習し始めることになります。

「英語」も「日本語」も言葉は、人と人をつなぐコミュニケーションの道具です。子ども達には、これからも

このすばらしい道具を使って世界を広げていってほしいと思います。

お花でいっぱい

H25_0221.jpg

職員室(印刷室)前のコーナーが、色とりどりのきれいなお花でいっぱいになっています。

実はこの花は全部フラワーアレンジメントクラブの子ども達が作ったものです。

本当にていねいに作ってあるので、顔を近づけないと本物かどうかわからないくらいです。

花が置いてあることで、ろうかがパッと明るくなり、春の香りが漂ってきそうな気がします。

職員室前をとおる時には、ぜひ足を止めて花を目でお楽しみください。きっと心が癒やされますよ。 

社会見学(3年生)

H25_0220-1.jpgH25_0220-2.jpg
H25_0220-3.jpgH25_0220-4.jpg

昨日(19日)は雨が降っていて、とても寒い日でしたが、元気な3年生は「文化財収蔵庫」、「世界の貯金箱博物館」、「尼信会館」、「寺町」の見学に出かけました。

尼崎市立文化財収蔵庫

文化財収蔵庫では、80年前にタイムスリップして、昔の小学校と今の学校の様子を映画を見て比べました。

国語の教科書に出てくる漢字も何だかむずかしそう!今の何という字でしょう?

傳  濱  驛  體

そのあと、ちょっとむかしのくらしの道具を見せて見せていただきました。

見たことがあるような、ないような・・・何に使うんだろうと考えるのも楽しかったです。

尼信会館

尼信会館では、よろい、かぶとや世界のコインなどを見せていただきました。 

世界の貯金箱博物館

世界のめずらしい貯金箱を見せていただきました。特にからくり貯金箱には目を見張っていました。

 

寺町

寺町に初めて行った子が多く、こんなにたくさんお寺が集まっているんだとビックリしていました。

尼崎市内にもこんな場所があるんだと、感動していました。 

1年3組におきましては、流行性嘔吐下痢症により8人が欠席しております。学校医と相談した結果、次のとおり学級閉鎖をすることになりましたのでお知らせいたします。

 

 学級閉鎖期間

 2月21日(木)から2月22日(金)まで(2日間)

 *登校は、2月25日(月)から

 

 この期間中、子どもたちには十分休息をとらせ、手洗い、うがいを励行し、外出はできるだけ避けるようにしてください。また、流行性嘔吐下痢症(感染性胃腸炎)についての詳細は別紙をご覧ください。

1年3組は学校が休みとなりますが、学級担任が家庭と連絡を取りながら対応いたします。

どうぞご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。

                               以 上

 

学校保健委員会(健康教育)

H25_0219-1.jpg

 6校時に、4年生を対象にした健康教育(第二次性徴と身体の清潔)の出前授業を行いました。

講師は、尼崎市保健所 大庄地域保健担当保健師の吉川さんと林さんにお願いしました。

先に学んでいた身体のいろいろな部位の正しい名前を確認しました。4年生の子ども達はしっかりと

名前を覚えていたので、ほめていただきました。

そのあと、男女の共通点や異なる部位を探して、なぜちがっているのかを考えるながら、第二次性徴に

ついて教えてただきました。

  • これから自分の身体のことで困ったことがあったときは、親や先生に恥ずかしがらずに相談しよう。
  • 性器は大切なところです、いつもきれいに洗って清潔にしておこう。

などと教えてもらいました。

 

H25_0219-2.jpg

引き続き午後3時半からは、保護者の方と教職員を交えて「学校保健委員会」 を行いました。

  • 性のことについて、子どもと共通認識をもちましょう。
  • 気軽に相談できる母親になりましょう。
  • 性をタブー視せず、車でドライブ中など閉じた空間で性の健康について話すといいですよ。
  • 女の子は毎日基礎体温表をつけるといいですよ。
  • 子どもが性被害にあわないために、プライベートゾーンを大切にすることを伝えましょう。

など、大切なことをたくさん教えていただきました。

参考資料:「メグさんの性教育読本」、「思春期の性の悩みQ&A」(北村邦夫著) 

久しぶりの「浜田小珍百景」です。

バレンタインデーの日に、はまだ学級の男の子が発見して撮影してくれたものです。

ぱっと見は何の変哲もない水たまりのようですが、よ~く見るとハート型に見えませんか?

1年に1度だけ起きる、浜田小学校小運動場のバレンタインデーの奇跡かもしれません。

CIMG8953.jpg

もし、校内でこのようなおもしろい風景を見つけたら、すぐに知らせてください。

なるほど、おもしろいとされたものは、「浜田珍百景」に認定して、学校ホームページに掲載します。

長なわ大会

IMG_4262.jpgIMG_4265.jpgIMG_4266.jpg
IMG_4267.jpgIMG_4269.jpgIMG_4271.jpg

今朝の児童集会は「長なわ大会」でした。

長なわ大会のおしらせがあってから、各クラスで休み時間や体育の時間を利用して、一生懸命練習をしてきました。

大会のルールは、各クラス男女に分かれて3分間長なわをとびます。男女のとんだ数の合計がjクラスの点となり、学年優勝と総合優勝のクラスを決めます。

どのクラスも練習の成果を発揮してがんばってとんでいました。その中でも見事表彰されたクラスを紹介します。

総 合クラス回 数   
1位5年1組488
2位2年1組432
3位4年2組417
学年優勝  
1年1組233
2年1組432
3年2組264
4年2組417
5年1組488
6年2組386

 

長なわ大会はこれで終わりですが、まだまだ寒い日が続きますので、引き続きクラスで長なわとびに練習を続けて、どんどんうまくなるとともに、カゼなどに負けない元気な体づくりをめざしてください。

小中連携合同研修

H25_0215-1.jpgH25_0215-2.jpg

大庄北中学校と接続する浜田小学校と大島小学校の3校で小中合同研修会を行いました。

今回の会場は大島小学校で、14:40より大庄北中学校の先生による出前授業がありました。

中学校の先生の専門性をいかした楽しい授業がたくさん公開されましたが、本校の先生は6校時終了して

からの参加でしたので、全体会から参加しました。

全体会では、「大庄北中の一日」として、校則やクラブ活動などの紹介のプレゼンテーションがありました。

小学校と中学校で大きく違うこと

  • 中学校は制服です。カッターやクツ、クツ下などの色や形も細かく決められています。
  • 頭髪・・・染めた髪や特別な髪型をしていると、直すまで教室に入れません。
  • アクセサリー・・・ピアスやその他アクセサリーははずして預かります。

その他、たくさんの決まりが作られています。

小学生以上に、自分で判断して社会のルールや学校のきまりを守ることが必要となるため、このような

明確な規準が定められているのです。6年生はあと1ヶ月半で中学生です。少しずつルールになれて

いくよう、気を引き締めていくことも必要です。 

2月の短歌(5年生)

H25_0214.jpg 

5年生の掲示板から2月の短歌を紹介します。

春の訪れと、4月から最高学年となる責任と不安・期待などが入り交じった気持ちを詠んでいる歌が多かったです。

また、愛犬との節分の楽しい様子やバレンタインデーへの思いなどを詠んだ楽しい歌もたくさんありました。

 

高学年の掲示板もとても充実しています。27・28日の参観、懇談会でご来校の際は、ぜひ各学年の

掲示板をご覧になって春の歌をお楽しみください。 

入学説明会

H25_0213.jpg

平成25年度の新1年生保護者対象の入学説明会を10時より行いました。

校長先生より本校の教育目標や学校の様子などについて紹介がありました。

教育目標 「笑顔と根気と思いやりのある子どもを育てる」

  • 人間尊重の精神に徹し、
  • 知・徳・体の調和のとれた、
  • 心豊かな児童の育成を図る。

続いて、次のことについて説明しました。

  1. 学校経費の自動振替制度について
  2. 入学式 平成25年4月9日(火) 10時開式
  3. 入学までのお願い
  4. しつけ
  5. 自分の名前の読み書き
  6. 健康について
  7. 持ち物に名前を
  8. 服装
  9. 学用品
  10. 校区について

学校からの説明が終わった後、阪神電車の方から「安心・安全メール」ミマモルメに

ついて説明していただきました。

本校では、登下校安心メールや学校からの一斉配信メールなどを使って、

子ども達の毎日の安心・安全を見守っていきたいと考えています。

2月の俳句(3・4年生)

H25_0212-1.jpgH25_0212-2.jpg

3・4年生の掲示板の俳句がリニューアルしました。

さすが2月は、節分とバレンタインについて詠んだ句が多いです。3・4年生もバレンタインデーのチョコレートについて、

興味津々なのですね。

節分については、豆まきについて詠んだ句や恵方巻きを丸かじりしている様子を詠んだ句がたくさんあります。

家族で楽しく節分の夜をすごしている様子がよくわかりますね。

 

また、もうすぐ校内で大なわ大会がありますので、それに備えてクラスで一生懸命練習をしています。

みんなで力を合わせてがんばろうという気持ちのこもった句もあります。

 

それぞれの気持ちを素直に詠んだ俳句が掲示板に飾ってあります。月末の参観日には、ぜひゆっくりとごらんください。 

ちょこっと雪景色

IMG_0631.jpg
IMG_0632.jpg
IMG_0633.jpg

今朝は本当によく冷え込みました。

子ども達が登校すると、校庭は真っ白の雪化粧をしていました。

ほんの薄化粧だったため、大きな雪だるまを作ることはできませんでしたが、子ども達は

登校するやいなや外へ飛び出して小さな雪玉を作って、プチ雪合戦をしていました。

元気な子ども達の熱気であっという間に雪はとけてしまいましたが、めずらしい雪景色は

ちょっとしたプレゼントになりました。

平成24年度 3月行事予定

曜日 行事   曜日 行事
1 大庄北中生徒会学校訪問  17  
2   18 給食終了 大掃除(4校時) 卒業式準備
3    19 卒業証書授与式 1~4年休業日 
4 大型紙芝居ブックママ 校外学習(6年) 20 春分の日 
5 6年生を送る会  21       6年生休業日 
6 委員会活動(反省) スクールカウンセラー(午前) 22       6年生休業日
7 1/2成人式(4年)  23  
8   24  
9   25 平成24年度修了式 6年生休業日
10   26 春季休業日
11 朝会 27  ↓
12   28  ↓
13   29  ↓
14 お楽しみ給食  30  ↓       
15   31   ↓
16   

CIMG8808.jpgCIMG8810.jpgCIMG8811.jpg
CIMG8813.jpgCIMG8814.jpgCIMG8815.jpg
CIMG8818.jpgCIMG8827.jpgCIMG8829.jpg

5年生が神戸の「人と防災未来センター」の見学に出かけました。

<めあて> 人の命を守るためには何が大切なのかを学び、今の自分・これからの自分に何ができるのかを考える。

 

阪神・淡路大震災が起こったのが今から18年前なので、5年生はまだ生まれていませんでした。

しかし、館内の展示を見たり、語り部の方のお話を真剣に聞く中で、震災の恐ろしさと命の尊さを改めて感じとり、

自分に何ができるのかについて、みんな真剣に考えていたようです。

また、写真を見てわかるように、今日のお弁当は「おにぎり」だけです。華美なお弁当をさけて、震災当時を

思い浮かべることができるようにと考えたものです。

帰りの電車の中でも、子ども達は命の大切さについていろいろと話してくれていました。今日の見学の経験を

今後に生かしてくれることを願っています。

IMG_0621.jpgIMG_4090.jpgIMG_4092.jpg
IMG_4099.jpgIMG_4101.jpgIMG_4104.jpg
IMG_0627.jpgIMG_0629.jpgIMG_0630.jpg

 <めざせ!!手あらい名人>

3年生対象に手洗い指導を行いました。

まず、手に水に溶かしたデンプンを塗って乾かします。

それから、デンプンを落とすため、ていねいに水で手を洗いました。

きれいに洗えたところで、今度をうすいヨウ素液に手をつけました。

 

-さあ、手についたデンプンはきれいに落ちていたでしょうか?-

手をあげてみると、手のいたるところがうす紫色に染まっていました。これで、どこがきれいに洗えていないかが

よくわかりました。汚れているところを石けんでていねいに洗って乾かしました。

ワークシートに、自分の手のよく洗えていない部分に色を塗って、感想を書きました。

「手首や手のしわの中、指の間、ツメの部分などの洗い残しが多いので、気をつけてていねいに洗います。」

などの意見が多く、みんな「手あらい名人」に一歩近づくことができたようです。

H25_0206.jpg

 昨日、児童会役員選挙が行われました。

6校時に3年生以上の児童全員が集まり、立ち会い演説会を行い、その後すぐに投票しました。

どの候補者も、自分の立候補に際しての熱い思いを、名前を使ったあいうえお作文でしっかり

アピールして、票を獲得できるようがんばっていました。

投票終了後は即日開票で、結果は今朝南館1階に貼り出しました。

       開票結果

5年 会長  板谷 秀隆

5年副会長  網 彩稀

4年副会長  鮫島 優

5年 書記  髙田 夢月

4年 書記  秋岡 恒志

 

どの候補も接戦でしたが、上記の人たちが当選しました。浜田小学校の代表として、

みんなのために1年間活動をしてくれることでしょう。

がんばってください、新役員のみなさん。

なお、板谷新体制は、2月25日(月)の児童会新旧役員交代式から動き出す予定です。

新役員の人たちをもり立てるためにも、はまだっ子みんなで応援と協力をして行きましょう! 

お話配達1年(図書委員会)

P1040533.jpgP1040538.jpg
P1040548.jpgP1040546.jpg
P1040539.jpgP1040541.jpg

今朝は図書委員会による「お話配達」の日です。今回は、6年生図書委員会のお兄さん、お姉さんが1年生の教室へお話を配達に出かけました。

1年生たちは大喜びで、お兄さん、お姉さんからの読み聞かせを静かに聞いていました。6年生も、1年生に喜んでもらえたことがうれしくて、心をこめて本を読んでいました。

読み終えてから、「どこがおもしろかったかな?」などと6年生から質問をしたり、読んでくれたお兄さんの所へ集まって、楽しくおしゃべりなどもできました。

8日(金)は、2年、3年、はまだ学級にお話を配達しに行きます。そこでも、お兄さん、お姉さんとの楽しい交流の時間がもてるといいですね。

<図書委員会のみなさん、ご苦労さま>

H25_0204-1.jpg
H25_0204-2.jpg
H25_0204-3.jpg

昨日が節分で、南南東を向いて恵方巻きを丸かじりした人もたくさんいることでしょう。

さて、今日から暦の上では春になります。今朝の朝会では、春にふさわしく、たくさんの

人の活躍を称えて表彰を行いました。

  • 読書感想文・感想画コンクール
  • 契沖顕彰短歌大会
  • 児童生徒文化発表会 書写展
  • 仲良し作品展
  • 放送映画感想文・感想画コンクール

それぞれの部門で「はまだっ子」が活躍が認められたということはうれしいことです。

 

表彰が終わったあとは、体育委員会の人たちによる「長なわ大会」に向けての説明と

とび方のデモンストレーションがありました。これから2週間、大会までクラス単位で

しっかりと練習することが大事です。どのクラスもがんばってください。

今日はいよいよ、6年生が待ちに待った地区バスケットボール大会でした。

先日行った校内バスケットボール大会で勝ったチーム

  • 6年1組・・・男子
  • 6年2組・・・女子

が、浜田小学校代表として大庄小学校へ出かけました。

もちろん、残念ながら出られなかったチームは、応援団として同行しました。

 

さて、試合の結果ですが、

男子チームは1回戦が不戦勝であったため、2回戦からの出場です。

相手チームは強敵大島小でした。それぞれのクォーターともがんばって攻めたり守ったりしたのですが、

相手チームの方が少しシュート数が多く、12対36で負けてしまいました。

 

女子チームの1回戦の相手は若葉小学校でした。チームワークよく攻めることができたので、初戦は

18対8で勝つことができました。

続く2回戦は、男子と同じ大島小でした。第4クォーターまで粘ったのですが、最後は23対32で負けて

しましました。

 

男女とも2回戦で敗れてしまいましたが、帰校したときのみんなの顔には、練習の時よりもがんばって

自分たちの力を出し切ることができた満足感があふれていました。

卒業までの残り少ない日々を、最後までしっかりがんばってほしいと思います。

H25_0201-0.jpg 

平成25年度 学校だより 2月号

  • 寒さの向こうに 
  • 校内バスケット大会(6年)
  • コラム(1年を振り返って)
  • 2月の行事予定
  • 2月の生活目標

H25_02.pdf