5年生

自然学校④

今日(10/16)は、1組と2組に分かれて

ツリーイングと焼き板づくりに取り組みました。

ツリーイングでは、インストラクターさんの説明や注意をしっかりと聞いて、

高い木々を登っていきました。

これまでのプログラムでは「協力」をすることが多かったのですが、

ツリーイングは自分の力で「チャレンジ」をするプログラムでした。

みんな自分の力で高い木を登り、高いところからの景色を楽しむことができました。

IMG_20251016_101842-1.jpg

焼き板づくりでは、友だちと協力し、木を削ったり、穴を開けたりしました。

リーダーに焼いてもらった板に、思い思いの絵や模様を描き、

思い出に残る焼き板を作ることができました。

IMG_20251016_104635-1.jpg

今日、この後は、自然学校のしめくくりのキャンドルサービスです。

みんなで思い出に残る時間を過ごしたいと思います。

自然学校③

昨日(10/15)で自然学校も3日目となりました。

 

この日は野外炊事でカレーライスを作りました。

調理、火おこし、配膳、後かたづけなど、

それぞれの班の中で役割分担をしたり、

協力したりしながら頑張って取り組みました。

IMG_20251015_111413-1.jpg

 

自分達の力で完成させたカレーライスは、

いつもの何倍もおいしかったと思います。

IMG_20251015_111455-1.jpg

 

そして後片づけがまた一苦労。

リーダーさんや施設の方々のチェックで合格するまで、

子ども達は何度もお鍋や食器を洗い直していました。

IMG_20251015_121719-1.jpg

今回の経験をとおして、普段お家の人に用意してもらっている食事や学校の給食など、

食事をいただけることに感謝の気持ちを一層持ってほしいと思います。

自然学校②

今日(10/14)は、1組と2組に分かれて沢登りと基地づくりに取り組みました。

沢登りでは水が冷たかったのですが、

気温は思ったほど低くなく、登っていると汗がにじむほどでした。

滝のところに到着すると、とても爽やかな気持ちになりました。

基地づくりでは、山に落ちている木の枝や葉などを、子ども達が思い思いに組んでいきました。

IMG_20251014_101257-1.jpg IMG_20251014_105433-1.jpg
IMG_20251014_105554-1.jpg IMG_20251014_094751-1.jpg
IMG_20251014_095201-1.jpg

ふだん尼崎では味わえないような豊かな自然の中で、子ども達はお互い協力しながら楽しく活動しています。

自然学校① 

昨日(10月13日)は、5年生が自然学校に出発しました。
行先は、美方高原自然の家「とちのき村」です。
とちのき村へはお昼ごろに到着し、
まずは施設の方々とともに開校式を行いました。
その後、お弁当を食べて、リーダーさん達と交流したり、
施設の周囲を散策したりしました。
外は、少し雨が降っていました。
帰ってから、子ども達自身でふとんカバーを入れたり、
シーツを敷いたりするなど、ベッドメイキングをしました。
その後、とちのき村ではじめての夕食を食べました。
食堂の大きな窓からは、素晴らしい景色が広がっていました。
くもり空のため、星空観察はできませんでしたが、
施設の方が星や宇宙に関するお話をしてくれました。
今日(10月14日)からは、
沢登り・基地づくりなど様々な活動が予定されています。
安全に気をつけて、友達と仲良く協力して行動してほしいと思います。
IMG_20251013_140621-1.jpg IMG_20251013_154830-1.jpg
IMG_20251013_172611-1.jpg

楽しかったわかば西まつり

今日(7/4)は、わかば西まつりがありました。

子ども達はみんな、安全に気をつけながら、

友達と仲良く協力して楽しむことができました。

CIMG9922.jpg CIMG9915.jpg
お魚たくさん釣れたかな? 何色のボールが通ったでしょう?
CIMG9924.jpg CIMG9926.jpg
タブレットも活用します 図書ボランティアさんたちによる読み聞かせ

わかば西まつりが終わると、あと2週間でいよいよ夏休み。

と、その前に、一学期の学習のまとめにもしっかり取り組みましょう!

わかば西まつりに向けて

いよいよみんなが楽しみにしている

「わかば西まつり」が近づいてきました。

昨日と一昨日には、各お店の紹介が放送されました。

syoukai1.jpg

お店の名前や遊び方のルールを説明するだけでなく、

実際に遊ぶ様子を事前に動画で見てもらいました。

syoukai3.jpg

まつり本番のお店当番やお店めぐりをスムーズにするための工夫です。

明日(7/4)のまつり本番では、

ルールを守ってみんなで仲良く楽しんでほしいと思います。

syoukai2.jpg

体育大会に向けて

今日(5/21)は、体育大会に向けて、

全校で開会式や閉会式などの練習に取り組みました。

CIMG9910.jpg
CIMG9912.jpg

体育大会本番(5/31)が近くなり、

これから練習も少しずつ熱を帯びてくることと思います。

熱中症には充分注意しながら、

本番ではひとりひとりが全力を発揮できるように

頑張って取り組んでいきます。

今年度最初の参観・懇談

今日(4/23)は、1~3年生で今年度最初の参観・懇談がありました。

1年生にとっては初めての参観日。

たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。

子ども達は少し緊張しながらも、

いつも以上に張り切って活動していました。

CIMG9901-1.jpg CIMG9903-1.jpg

また、保護者の皆様にはいつも静かに落ち着いた雰囲気で参観していただいております。

ご協力ありがとうございます。

明日は4~6年、明後日はひまわり学級の参観・懇談です。

そちらもどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

今日(4/10)は離任式がありました。

子ども達からは、離任される方々へ

お手紙や花束の贈呈がありました。

CIMG9845.jpg CIMG9848.jpg
CIMG9853.jpg CIMG9854.jpg

離任される方々が花のアーチを通られる時、

泣いている子ども達がいました。

握手を求める子ども達もいました。

とてもさわやかな、いいお別れができたと思います。

新しい学校へ異動された方、

退職された方、

お別れはとても寂しいですが、

新しい環境でもお元気でお過ごしください!

令和7年度のスタート

今日(4/7)、いよいよ令和7年度がスタートしました。

20250407_083820.jpg

最初に着任式があり、

新しくわかば西小学校に着任した職員の紹介がありました。

次に始業式があり、校長先生からは、

「自分やみんなの命を大切にしよう」

というお話がありました。

その後、転入生の紹介、担任の先生の発表などがありました。

子ども達も職員も、新しい出会いに心躍らせ、

同時に少し緊張もしている様子でした。

みんな早く新しい環境に慣れて、令和7年度も

明るく元気に学校生活を送ってほしいと思います。

月別 アーカイブ