今日(4/7)、いよいよ令和7年度がスタートしました。
![]() |
最初に着任式があり、
新しくわかば西小学校に着任した職員の紹介がありました。
次に始業式があり、校長先生からは、
「自分やみんなの命を大切にしよう」
というお話がありました。
その後、転入生の紹介、担任の先生の発表などがありました。
子ども達も職員も、新しい出会いに心躍らせ、
同時に少し緊張もしている様子でした。
みんな早く新しい環境に慣れて、令和7年度も
明るく元気に学校生活を送ってほしいと思います。
今日(4/7)、いよいよ令和7年度がスタートしました。
![]() |
最初に着任式があり、
新しくわかば西小学校に着任した職員の紹介がありました。
次に始業式があり、校長先生からは、
「自分やみんなの命を大切にしよう」
というお話がありました。
その後、転入生の紹介、担任の先生の発表などがありました。
子ども達も職員も、新しい出会いに心躍らせ、
同時に少し緊張もしている様子でした。
みんな早く新しい環境に慣れて、令和7年度も
明るく元気に学校生活を送ってほしいと思います。
先週と今週は、3~6年生で「タイピング検定」がありました。
基礎的な操作技能の向上を目指し、
学年ごとに25分休みにチャレンジしています。
![]() |
学年ごとに目標スコアが設定されており、
子ども達はそれを超えようと、頑張ってタイピングしていました。
これからもタイピングに慣れ親しみ、
タブレット等のICT機器を上手く活用できるようになってほしいと思います。
今日(3月3日)は、「6年生を送る会」がありました。 1~5年生からは、出し物をしたり、プレゼントを渡したり、心をこめて6年生の卒業をお祝いしました。 5年生と6年生が一緒にソーラン節を踊った時は、とても盛り上がりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生からも、後輩たちへプレゼントを渡したり、楽器演奏をしたりしました。 6年生も他の学年の子どもたちも、みんなの笑顔があふれるあたたかいひとときとなりました。 |
今日(4月26日)は、1~3年生の参観・懇談でした。
特に1年生にとっては入学してから初めての参観・懇談であり、
子ども達はワクワク・ドキドキしていたことと思います。
保護者の皆様には静かに落ち着いた雰囲気で授業をご覧いただいたことで、
子ども達はいつも以上に力を発揮しようと頑張ることができたのではないでしょうか。
ありがとうございます。
明日は4~6年、明後日はひまわり学級の参観・懇談です。
そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
3月1日 6年生を送る会をしました お祝いの くす玉割り をして会が始まりました わかば西小クイズでは 全員が 全問正解を目指し 盛り上がりました 続いて 各学年から 思いのこもった贈り物が 披露されました 替え歌の プレゼントや 6年生との思い出を 劇にして 楽しく伝えて くれました 最後に6年生から お礼の言葉がありました みんなの心に残る 送る会になりました
オープンスクールを 1・17は忘れない 地震 津波避難訓練と 合わせて実施しました まず 全員で黙祷をおこないました その後 当時子どもだった 先生の話を聞き 地震の恐ろしさを あらためて考えました 「自分の命は自分で守る」 大切な訓練になりました オープンスクールでは 6年生は卒業式につけるコサージュを 保護者の方と一緒に作りました 4年生は2分の1成人式を、1・2年生は生活科で作ったおもちゃで 一緒に楽しく 活動しました 寒い中 訓練に参加頂いた 保護者・地域の皆様 ありがとうございました
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします校舎から 子どもたちの元気な声が聞こえています 3学期が始まりました 早速 各学年で恒例の「書き初め」に取り組みました お手本をよく見て 緊張しながら筆を運んでいます できあがった作品は 1・17のオープンスクールで展示しますので ぜひご覧下さい
わかば西小の人気イベント ダンスクラブの発表会が行われました みんな楽しみにしていて 会場の体育館は超満員 人気のUSAからソーラン節等を披露しました 最後にUSAをみんなで踊って盛り上がりました 人前で しっかり自分を表現できるのは 大切なことではないでしょうか ダンスクラブの皆さん お疲れ様でした
3日に新校舎初めての音楽会を行いました 朝早くからたくさんの方が来校されました 5年生による和太鼓の演奏で始まり 各学年が「心をひとつに」合唱 リコーダー奏 合奏を披露しました 児童はとても緊張していましたがいただいた 大きな拍手に 満足そうな表情をしていました
3年生が自転車安全教室に参加しました ここ数年 自転車で事故に合う児童が多いため とても大切な学習です 信号や見通しの悪い場所での 安全確認 ふみきりでの一旦停止など 南署のおまわりさんが 丁寧に指導してくださいました ありがとうございました