児童の活動

校内バスケットボール大会

今日(1月28日)は、6年1組と2組が、

校内バスケットボール大会で白熱した戦いを繰り広げました。

IMG_0496.jpg IMG_0500.jpg
IMG_0502.jpg IMG_0514.jpg

熱戦の末、男子は1組が、女子は2組が優勝しました。

負けたチームも、最後までゴールに向かう姿勢を失いませんでした。

5年生・ひまわり学級も応援に駆けつけてくれ、

自身が6年生になった時のことを想像し、意欲を高めていました。

優勝チームはわかば西小学校の代表として、

2月7日(金)の地区バスケットボール大会へ出場します。

そこでも、頑張ってほしいと思います。

地域の方々と昔あそび体験

今日(1月23日)は、1年生が3・4校時に、

昔あそびの体験学習をしました。

IMG_0478.jpg IMG_0484.jpg
IMG_0485.jpg IMG_0488.jpg
IMG_0489.jpg IMG_0490.jpg

この授業では地域学校協働活動のコーディネーター様の支援を得て、

地域からたくさんの方々にお越しいただき、

コマ回しやけん玉など、昔懐かしい遊びについて教わることができました。

子ども達も、昔あそび名人になろうと、楽しみながら頑張ることができました。

地域の皆さま、ありがとうございました!

今日(1月17日)で阪神・淡路大震災の発生から30年です。

今日はオープンスクールの5校時に、

「1.17は忘れない」地域防災訓練を実施いたしました。

今年は子ども達の避難訓練だけでなく、

地域の方々と子ども達による応急手当訓練を実施するなど、

例年以上に内容を充実させて実施しました。

IMG_0466.jpg
IMG_0475.jpg

訓練の実施にあたっては、

大庄地域課様、西消防署様に多大なるご協力をいただきました。

本当にありがとうございました。

生活習慣病を予防しよう

今日(12/18)は、6年生で

生活習慣病の予防に関する授業を行いました。

IMG_0461.jpg

授業では、市から健康支援推進担当の方を

ゲストティーチャーとしてお招きし、

冊子「みんなで考える尼崎の健康ー食生活を考えようー」や、

アニメを用いて、わかりやすく教えていただきました。

IMG_0464.jpg

子ども達は、生活習慣病にならないようにするためには、

どのような食生活を送れば良いのか、

一生懸命考えていました。

なわとび検定

今週と来週(11/25~12/4)は、

子ども達の体力づくりの一環として、

25分休みに「なわとび検定」に取り組んでいます。

IMG_0449-1.jpg

子ども達は難易度別のコースに分かれて

色々な技に挑戦しています。

それを体育委員が検定員となり、

技がクリアできているかどうか確認しています。

技がクリアできると、「なわとび検定カード」にシールを貼ってもらうことができます。

子ども達は、シールのコンプリートをめざして、

日々、練習に励んでいます。

予告なしの地震避難訓練

今日(11/22)は、20分休みに、

予告なしの地震避難訓練を行いました。

IMG_0443-1.jpg
IMG_0444-1.jpg

本校では年に数回、様々な状況を想定した避難訓練を実施しています。

今回は子ども達には敢えて事前に予告せず、

突然の災害発生で教員が周囲にいなくとも、

慌てずに自分達だけで避難できるよう、訓練しました。

訓練をとおして子ども達には、

地震発生という緊急事態に直面した際にも

自らの力で安全かつ迅速に行動し、

命を守ることができるようになってほしいと思います。

~すてきな思いがひろがるよ~

11月7日(木)から9日(土)にかけて、

令和6年度の図工展が開催されています。

本年度のテーマは「すてきな思いがひろがるよ」です。

子ども達は、一人ひとりがそれぞれの「すてきな思い」を持っています。

その「すてきな思い」をみんなに伝えるために色や形を工夫して表現し、

お互いの良さを認め合い高め合う図工展になるように全校で取り組んできました。

IMG_0433.jpg IMG_0441.jpg

7日から8日の午前は、児童鑑賞となっており、

子ども達は自分達の学年だけでなく他の学年の作品もじっくりと鑑賞し、

それぞれの「すてきな思い」を受けとめて、

感想をメモしたり友達と意見交換したりしていました。

IMG_0434.jpg IMG_0435.jpg

8日の13時30分~15時30分、

9日の9時~12時、13時~15時30分には、

保護者や地域の方々にも公開いたします。

お忙しいところとは存じますが、多数ご来校いただき、

子ども達の「すてきな思い」を感じ取っていただきたいと考えております。

令和6年度 自然学校⑤

昨夜(10/17)はキャンドルサービスのスタンツで大変盛り上がりました。

candle2.JPGcandle1.jpg

そして今朝は朝食の後、大そうじに取り組みました。

お世話になった自然の家のスタッフさん達への感謝の気持ちを込めるとともに、次の学校が来た時に、
気持ち良く過ごしてもらえるように、念入りに掃除しました。

この後、閉校式を行い、わかば西小学校へ向けて帰ります。

様々な自然を体験することのできた、本当にあっという間の4泊5日でした。

保護者の皆様には、子ども達の土産話を楽しみにしていただきたいと思います。

令和6年度 自然学校④

今日(10/17)は、野外炊事に取り組みました。
メニューはカレーうどんです。
curry1.jpg
グループ内でそれぞれ役割を分担し、協力しておいしいカレーうどんを作ることができました。

curry2.jpg

curry3.jpg

夕食後にはキャンドルサービスがあり、子ども達はグループに分かれてスタンツを発表する予定です。
とちのき村での最後の夜ですので、しっかりと楽しんでほしいと思います。

令和6年度 自然学校③

昨日(10/16)は、テント泊をしました。
雨の心配もあったため、テントは体育館に設営しました。
tent1.jpg

屋内ではありましたが、体育館の大きな窓からは、すぐそばにある美方の山々が見え、とても良い雰囲気でした。

tent2.jpg
そして今朝は天気も良く、子ども達はキャンプ場で朝食のカートンドッグを作り、おいしくいただくことができました。
dog1.jpg
自然学校も後半、子ども達には最後まで美方の豊かな自然としっかり触れ合ってほしいと思います。
dog2.jpg

月別 アーカイブ