2024年6月アーカイブ

6年生 レイアップシュート

バスケットボールでレイアップシュートの練習をしてます。

リズミカルに、しかもスピードを落とさず2ステップでシュートに行きます。

ボールを投げるのではなく、置いてくる感覚を身につけてほしいです。

がんばれ6年生。

DSCF0352_R.JPG DSCF0353_R.JPG
DSCF0354_R.JPG DSCF0355_R.JPG
DSCF0356_R.JPG DSCF0357_R.JPG
DSCF0359_R.JPG DSCF0360_R.JPG
DSCF0361_R.JPG

4年生 モーターを使って

理科の時間、電流を流してモーターを動かしました。

ライトをつけたり、送風機を回したりして、実験を進めました。

送風機を2台回して、涼しそうにしている姿が印象的でした。

DSCF0345_R.JPG DSCF0346_R.JPG
DSCF0347_R.JPG DSCF0348_R.JPG
DSCF0349_R.JPG DSCF0350_R.JPG
DSCF0351_R.JPG

1年生 あじさい

梅雨空の日々、1年生はきれいなあじさいを作りました。

中庭にもきれいなあじさいが咲き誇っています。

本日、ほんの数秒だけでしたが、校庭からアブラゼミの鳴き声が聞こえてきました。

その一瞬の鳴き声を聞いて、子どもたちが「セミが鳴いてたよ。」と報告しに来てくれました。

DSCF0340_R.JPG DSCF0342_R.JPG
DSCF0343_R.JPG DSCF0344_R.JPG
DSCF0341_R.JPG

水泳の学習で体が冷えたあとの給食は、いつも以上にあたたかく、そしてうれしく思います。

みんなで給食の配膳をはりきって行い、はやく食べようと努めています。

調理師のみなさん、いつもあたたかい給食をありがとうございます。

DSCF0334_R.JPG DSCF0335_R.JPG
DSCF0337_R.JPG DSCF0338_R.JPG

3年生は伊丹市立昆虫館へ校外学習に行きました。

事前に学習した内容を確認しながら、各ミッションをクリアしていきました。

公園で食べたお弁当もおいしかったです。昼食後の鬼ごっこも盛り上がっていました。

DSCF0327_R.JPG DSCF0329_R.JPG
DSCF0330_R.JPG DSCF0322_R.JPG
DSCF0323_R.JPG DSCF0331_R.JPG
DSCF0332_R.JPG DSCF0333_R.JPG

虹が!

ロンググリーンタイム、とても暑い中、子どもたちは外で元気に遊んでいました。

すると、5年生の子たちが大きな声で、「先生!虹が!」と。

見上げると、太陽のまわりにきれいな虹が見えました。

DSCF0322_R.JPG DSCF0323_R.JPG
DSCF0324_R.JPG DSCF0326_R.JPG
DSCF0319_R.JPG

3年生 くしゃみをひとつ♪

音楽の時間、合唱曲の歌詞の中に「くしゃみをひとつ」という箇所があります。

歌の途中に全員でくしゃみをするのですが、1回目はみんながくしゃみをするのを忘れていました。

2回目は「くしゃみをひとつ」のあとに、みんなで「くしゅん」とくしゃみをすることができました。

DSCF0312_R.JPG DSCF0313_R.JPG
DSCF0314_R.JPG DSCF0315_R.JPG

2年生と4年生はドッジボールとドッジビーをしました。

コート内を逃げ回りながら、うまくボールやフリスビーを避けていました。

DSCF0308_R.JPG DSCF0307_R.JPG
DSCF0306_R.JPG DSCF0305_R.JPG

3年生と5年生は「けいドロ」をしました。

運動場と南庭を目一杯使って、走り回りました。

今日はとくに暑かったので、終わった後のお茶がおいしかったです。

DSCF0299_R.JPG DSCF0300_R.JPG
DSCF0301_R.JPG
DSCF0303_R.JPG DSCF0310_R.JPG

ロンググリーンタイムの遊遊タイム。

1年生と6年生は体育館でじゃんけん列車をしました。

各列車に1年生と6年生の高低差があり、見ていておもしろかったです。

DSCF0293_R.JPG DSCF0294_R.JPG
DSCF0295_R.JPG DSCF0296_R.JPG
DSCF0297_R.JPG DSCF0298_R.JPG

5年生 ファ#

5年生はリコーダーでファ#(シャープ)の指使いを学習しています。

きれいな音を出すことができるとうれしいですね。

暑い中、みんながんばっています。

DSCF0286_R.JPG DSCF0288_R.JPG
DSCF0290_R.JPG DSCF0292_R.JPG
DSCF0289_R.JPG

3年生 校区たんけん

3年生が校区たんけんに行きました。

マップを手に、地図記号を記入したり、ミッションをクリアしたりと、意欲的に活動することができました。

お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

DSCF0272_R.JPG DSCF0273_R.JPG
DSCF0275_R.JPG DSCF0276_R.JPG
DSCF0277_R.JPG DSCF0278_R.JPG
DSCF0279_R.JPG DSCF0280_R.JPG
DSCF0282_R.JPG

6年生 プール清掃

6月17日から開始する水泳学習に向けて、6年生がプール清掃をしてくれました。

6年生、いつもありがとう。

DSCF0267_R.JPG DSCF0268_R.JPG
DSCF0269_R.JPG DSCF0270_R.JPG
DSCF0271_R.JPG

5年生 田植え

地域の方々のご協力のもと、5年生が田植えをしました。

これから水の管理をし、大切に育てていきます。

秋の収穫が楽しみですね。

DSCF0255_R.JPG DSCF0256_R.JPG
DSCF0257_R.JPG DSCF0258_R.JPG
DSCF0259_R.JPG

1年生 消防車が来たよ

避難訓練(火災)を行いました。

その後、消防署の方々から火災や避難に関するお話をしてもらいました。

1年生は、消防車を見学させてもらうとともに、質問もたくさんしました。

西消防署のみなさん、ありがとうございました。

DSCF0247_R.JPG DSCF0248_R.JPG
DSCF0249_R.JPG DSCF0250_R.JPG
DSCF0251_R.JPG DSCF0253_R.JPG

5月に植えたミニトマト。きれいに育っていますね。

キラキラ光る実を観察していると、「宝石みたい!」とうれしそうに報告してくれました。

続けて栽培、観察していきます。

DSCF0250_R.JPG DSCF0251_R.JPG
DSCF0252_R.JPG DSCF0253_R.JPG
DSCF0254_R.JPG DSCF0255_R.JPG
DSCF0256_R.JPG DSCF0257_R.JPG

6年生 シャトルラン

各学年、新体力テストの計測を始めています。

6年生は、体育館で20mシャトルランの計測を行いました。

自分の体と向き合い、無理のない範囲でどこまでたどり着けそうか判断する力も、体力に必要な力だと考えます。

DSCF0246_R.JPG DSCF0247_R.JPG
DSCF0248_R.JPG DSCF0249_R.JPG

5年生 代掻き

地域の方々のご協力の下、5年生が田植えに向けての代掻きをしました。

慣れない泥に足を取られて、思うように歩くことができなかったようです。

雑草をとって、田植えに備えます。

DSCF0242_R.JPG DSCF0243_R.JPG

百花繚乱 成徳の華

晴れ渡る青空の下、体育大会を開催しました。

スローガン「百花繚乱 成徳の華」のごとく、各学年が日頃の体育学習の成果を発表しました。

何かと不備があり、ご迷惑をおかけしましたが、あたたかいご声援に感謝いたします。

DSCF0238_R.JPG
DSCF0190_R.JPG DSCF0195_R.JPG
↑ 1・2年生 「OLA! 楽しく元気な1・2年生」 ↑
DSCF0204_R.JPG DSCF0207_R.JPG
↑ 3・4年生 「最高到達点」 ↑
DSCF0229_R.JPG DSCF0237_R.JPG
↑ 5・6年生 「成徳ソーラン!!」 ↑