2024年10月アーカイブ

避難訓練(2回目)

今日は火災を想定した訓練及び消火訓練を実施しました。

近年、甚大な被害につながる災害が頻繁に起こっています。

「災害は忘れた頃にやってくる」ということばは、使い古されたことばかもしれませんが、真実を突いているように思います。

CIMG7412_R.JPG CIMG7413_R.JPG

今日の訓練には、尼崎市消防局西消防署から消防署員の方が来てくださって、訓練の様子を見たり子どもたちにお話をしてくれたりしました。

消防署員の方の話の中で、消火器から薬剤が出る時間はどれくらいか質問がありました。

答えは15秒。

15秒で消火できない場合は、その場から逃げなければならないそうです。

そして消火器を扱うのは、大人。だから、今日は3人の先生が代表で消火訓練も行いました。

CIMG7428_R.JPG CIMG7421_R.JPG
CIMG7423_R.JPG CIMG7426_R.JPG

我々教職員にとっても学びのある訓練でした。

災害が起きたときに冷静に対応できるよう、継続的に訓練することが大切だと改めて感じました。

2年生を対象に、9月に実施した県立尼崎西高等学校のスポーツコミュニケーション類型の生徒さんとの交流授業の2回目が行われました。

なんと今回は高校の体育館をお借りして、交流授業が実施されました。

初めて高校の体育館に入る子がほとんどで、その大きさに驚いていました。

約1カ月半ぶりに再会した小学生と高校生。まずは鬼ごっこや大根抜きで交流しました。

DSCF8480_R.JPG
DSCF8489_R.JPG DSCF8497_R.JPG

そしてスポーツリズムトレーニングのスタートです。

2年生の子どもたちは前の活動を思い出しながら、すぐに動き始めることができていました。

DSCF8508_R.JPG DSCF8515_R.JPG

今回は新たな取り組みとして、高校生たちができそうな動きを考えてくれて、それを教えてもらいながら2年生の子たちがリズムに合わせて跳んでいました。

DSCF8526_R.JPG image_50459137_R.JPG

帰るころにはすっかり仲良くなった高校生と小学生。

今後も機会を見つけて、他の学年の子どもたちも含めて、継続的に交流できたらと考えています。

6年生にとって、待ちに待った行事である修学旅行が実施されました。

朝早くに子どもたちが集まってくる様子からも、今日の日を楽しみにしていたことが伝わってきました。

集合完了後、出発式が行われました。

多くの保護者の方が見送りに来てくださいました。ありがとうございました。

DSCF8450_R.JPG DSCF8456_R.JPG

バスに乗って一路『リトルワールド』へ。

リトルワールドは、その名の通り『小さな世界』です。世界の衣・食・住について、体験的に学ぶことができます。

DSCF8460_R.JPG DSCF8461_R.JPG

子どもたちにとっては、やはり食体験が一番人気。美味しそうに食べてますね。

しっかり学んだあとは、『鈴鹿サーキットホテル』へ。子どもたちはきれいなホテルに大喜びでした。

DSCF8467_R.JPG DSCF8465_R.JPG

修学旅行2日目。

ホテルから歩いて行ける距離に『鈴鹿サーキット』があります。

DSCF8468_R.JPG DSCF8469_R.JPG
DSCF8477_R.JPG DSCF8474_R.JPG

『鈴鹿サーキット』では、とにかく全力で楽しんで、いい思い出をたくさんつくることがめあてです。

子どもたちはめあてを達成できたようです。

大きなけがや、病気になることもなく、元気に行って帰ってくることができました。

何年経っても記憶に残る思い出になったことでしょう。

朝会での1コマ

一つの学期の間に数回、朝会を実施しています。

今朝は音楽会に向けて校長先生からの講話があったり、夏休みの作品に係る表彰があったりと、盛りだくさんな内容でした。

DSCF8436_R.JPG DSCF8438_R.JPG

校長先生からは音楽にまつわる絵本を3冊紹介してもらいました。『おんがくかいのよる』、『おんがくはまほう』、『はじめてのオーケストラ』という絵本です。どの絵本もいいところで紹介が終わったので、多くの子たちが「続きはどうなるのかなぁ?」と興味が湧いているようでした。

続いて表彰の時間。

家庭科作品展、社会科作品展の表彰がありました。

DSCF8439_R.JPG DSCF8441_R.JPG
DSCF8443_R.JPG
最後は頭文字を4つ並べて「や・り・と・り」という標語で、SNSの使い方について注意喚起するお話がありました。
DSCF8444_R.JPG

「や」は「やりすぎ注意‼」、「り」は「利用時間は家族で決めよう」、「と」は「撮らない・載せない 勝手には」、「り」は「理解しようね 相手の気持ち」というものです。

今朝の朝会のように、集まってお話を聞くこと自体が、コロナ禍では制限されていました。コロナ以降、いろいろな考え方があると思いますが、表彰の機会などは、リモートではなく、集まって互いに認め合えることが必要な気がしました。

先日、学校から歩いて行ける武庫川河川敷で生き物調べをした3年生。

今回は船を使って、武庫川から海へと学習の範囲を広げることになりました。

今日はマイクロバスの乗車に人数制限があるため、クラスを2つのグループに分けて行動しました。

まずは歩いてマイクロバス乗り場へ。そして渡船場へ。

CIMG7338_R.JPG CIMG0420_R.JPG
ここからクルーズ体験と釣り体験、肥料づくり体験の開始です。
CIMG0421_R.JPG CIMG7380_R.JPG
CIMG0426_R.JPG CIMG0428_R.JPG
CIMG0431_R.JPG CIMG0436_R.JPG
CIMG0449_R.JPG CIMG7369_R.JPG
CIMG0484_R.JPG CIMG0478_R.JPG
CIMG0486_R.JPG CIMG0479_R.JPG
昼食は各自が持参したお弁当に加えて(お弁当のご準備ありがとうございました!)、釣り体験をした場所で魚の切り身を用意して下さっていて、ホイル焼きにしていただきました。
CIMG0455_R.JPG CIMG0474_R.JPG
CIMG0468_R.JPG CIMG0476_R.JPG

子どもたちは少し疲れた様子で学校に帰ってきましたが、それは嫌な雰囲気の疲れではなくて、盛りだくさんなプログラムをやり遂げた充実した疲れのように見受けられました。

さぁ、身近な武庫川、海につながる武庫川について学習しました。次は、どんな武庫川の姿を学習することになるのでしょうか?

乞うご期待‼

2年校区探検

2年生の生活科の学習で「あの人に会いたいな」という単元があります。

校区内にある事業所などを訪問し、インタビューする学習です。

幸い成文小学校の周辺にはご協力いただける事業所が複数あったことから、子どもたちをグループに分けて、行きたい場所にインタビューに行かせることができました。ご協力ありがとうございました。

DSCF8417_R.jpg DSCF8416_R.jpg
DSCF8418_R.jpg DSCF8430_R.jpg
DSCF8425_R.jpg
事業所のご協力に加えて、保護者の方のご協力もいただけました。
DSCF8433_R.jpg DSCF8434_R.jpg

校外での学習でしたので、心配もありましたが、無事どのグループも目標を達成できたようです。

多くの子どもたちが笑顔で学校に帰ってきていました。ご協力、ありがとうございました。

1週間前に予定していた環境体験学習でしたが、雨天だったため、10月10日(木)に延期して行いました。

結果的に延期してとてもよかったです!晴天の下、河川敷で活動できました。

今回はあまがさき環境オープンカレッジの方、西宮土木事務所の方がサポートして下さって、充実した活動が実施できました。

最初に武庫川の生き物のことや、武庫川の安全を守る工事についてのお話を教室で聞きました。

お話のあと武庫川に移動して、実地調査を行いました。

CIMG0402_R.JPG CIMG0403_R.JPG
CIMG0405_R.JPG CIMG0408_R.JPG
CIMG0410_R.JPG

最初は恐る恐る川に入っていった子どもたちも、だんだん大胆に川の生き物探しに取り組み始めました。

子どもって素晴らしい!

最後は見つけた生き物を講師の先生方に見てもらって、いろいろ質問していました。

CIMG0415_R.JPG
CIMG0417_R.JPG CIMG0418_R.JPG

成文小学校から武庫川には歩いてすぐの距離感です。武庫川は環境体験学習において、これ以上ないほど学びの宝庫です。

今後も武庫川を中心に3年生は学びを深め、広げていきたいと考えています。

5年出前授業(ヤマト運輸)

成文小学校では、1年の間に数多くの出前授業を外部講師の方に依頼しています。

担任の先生と児童だけの学びではなく(当然そのような学びも必要ですが)、その道の専門家から直接お話を聞くことで、学校での学びを広げたいとの意図があります。

本当の意味での『開かれた学校』を目指しています。

今回は初めての試みとして、ヤマト運輸株式会社の方にご来校いただき、SDG'sの取組について5年生が学びました。

DSCF8415_R.JPG DSCF8398_R.JPG
DSCF8411_R.JPG DSCF8396_R.JPG

小学生向けのワークシートを用意してくださって、1組と2組それぞれに講師の方が来てくださっていました。

教室の中にクロネコヤマトの制服を着た大人がいるっていうのも、少し非日常でおもしろかったです。

(クロネコヤマトの制服はエコな素材を使っているそうで、実物を見せるために着て来てくださったそうです。)

DSCF8401_R.JPG DSCF8404_R.JPG
DSCF8403_R.JPG DSCF8413_R.JPG

画像を使いながらSDG'sの取組について学び、ワークシートで自分の考えをまとめていました。

最後は質問コーナーがあり、子どもたちの素朴な疑問にも丁寧に答えてもらいました。

一つひとつの出前授業が、すぐに子どもたちに強く影響することはないのかもしれません。でも、この出会いが子どもたちの将来につながることもあると信じています。

今後も日々の授業を大切にしながら、新たな出前授業も企画して、子どもたちの学びを深めていきたいと考えています。

1年校外学習(王子動物園)

朝から雨模様。1年生にとって初めての校外学習があいにくの天気のもと、スタートしました。

雨の中、駅まで歩いて電車に乗り、岩屋駅から歩いて王子動物園まで行きました。

CIMG0308_R.JPG CIMG1192_R.JPG
王子動物園に到着後、まずは『動物教室』に参加しました。
CIMG1215_R.JPG CIMG1224_R.JPG
CIMG0328_R.JPG CIMG0325_R.JPG

画像を使って、動物の生態について細かく説明してもらいました。

タイミングの良いことに『動物教室』に参加している間に、小雨になっていました。

ここからグループ行動開始です。

CIMG0343_R.JPG CIMG1337_R.JPG
CIMG1442_R.JPG

グループで回った後は、お楽しみのお弁当タイムです。

おうちのみなさん、お弁当を持たせてくださってありがとうございました。

CIMG0348_R.JPG CIMG0353_R.JPG
帰るころには雨も止んで、カッパを片づけて帰ることができました。
CIMG0362_R.JPG 思い出に残る校外学習になったでしょうか?
今年度も大庄中学校から2人の生徒が『トライやるウィーク』のために本校に来てくれました。
DSCF8360_R.JPG

2人とも本校の卒業生なので、学校の様子はよく知っているのですが、1日の活動を終えたあとに感想を聞くと、

「学校の仕事ってこんなにいろいろあるんだと思った。」と話してくれました。

DSCF8361_R.JPG DSCF8371_R.JPG

『トライやるウィーク』は兵庫県が行っている独自の取組です。中学校が実施に至るまでの準備に取り組んでおり、

様々な成果と、そして課題もあるようです。

ただ、生徒の様子を見ていると、学校だけでは学べないことが学べているように感じます。

将来に向けて、今回の体験が何かの役に立ってほしいなと願っています。

盛り上がりました!成文まつり

9月30日(月)朝に児童集会を行いました。10月2日(水)の成文まつりに向けて、お店紹介をするためです。

各クラス、代表の児童が趣向を凝らしてお店の紹介をしていました。

DSCF8308_R.JPG DSCF8311_R.JPG
DSCF8313_R.JPG DSCF8316_R.JPG
DSCF8317_R.JPG DSCF8321_R.JPG
DSCF8322_R.JPG DSCF8326_R.JPG
DSCF8329_R.JPG DSCF8331_R.JPG
そして迎えた『成文まつり』当日。
DSCF8352_R.JPG DSCF8357_R.JPG

多くの子どもたちがワクワクしながら登校してきているようでした。

前半・後半に分かれて、お店番とお店巡りを仲良しペアで行います。

校内に流れる放送の音楽やお店番の子たちの大きな呼び込みの声。まるで高校などの文化祭のような雰囲気でした。

子どもたちだけでなく、先生方も本気になってお祭りを楽しんでいました。

DSCF8336_R.JPG DSCF8339_R.JPG
DSCF8343_R.JPG DSCF8341_R.JPG
DSCF8344_R.JPG DSCF8346_R.JPG
DSCF8349_R.JPG DSCF8354_R.JPG
DSCF8356_R.JPG DSCF8358_R.JPG
最後は「おわりのつどい」を行い、『成文まつり』は終わりました。
DSCF8366_R.JPG DSCF8368_R.JPG
学校で行う行事は、ただ楽しかったで終わるのではなく、振り返りを行い、そこで得た学びを今後に活かしていくことが必要です。『成文まつり』は終わりましたが、その学びを次はどこで活用できるでしょうか?
昨年度から、成文小学校では社会科の学習の一環として、校区内にある『尼崎製罐株式会社』の見学をさせてもらっています。今年度も3年生のみんなが見学させてもらいました。
CIMG0283_R.JPG CIMG0286_R.JPG
そしていよいよ工場内へ潜入!
CIMG0288_R.JPG CIMG0289_R.JPG
CIMG0292_R.JPG CIMG0294_R.JPG
CIMG0298_R.JPG CIMG0302_R.JPG
CIMG0303_R.JPG CIMG0305_R.JPG

やはり『本物』を見させてもらう経験は、何物にも代えがたいと感じます。

工場を見学させてもらったうえ、最後に恒例のお土産を持たせてもらいました。

なんと今年度のお土産はおやつの入ったオリジナル缶!(さすが製罐工場‼)

DSCF8370_R.JPG
今後ともどうぞよろしくお願いします。くれぐれもご無理のないように。

9月26日(木)、神戸の新スポット『神戸須磨シーワールド』に2年生が校外学習に行きました。

電車に乗って、駅から歩いて、ついに真新しい施設が目の前に現れました。

CIMG7065_R.JPG CIMG7071_R.JPG

さて、これまで『須磨水族園』だった施設はどんなふうにリニューアルしたのでしょうか。

CIMG7098_R.JPG CIMG7102_R.JPG
CIMG7106_R.JPG CIMG7118_R.JPG
CIMG7110_R.JPG CIMG7116_R.JPG

なんといっても『神戸須磨シーワールド』の目玉はイルカのショーです。みんなで見学できました。

CIMG7130_R.JPG CIMG7136_R.JPG

2年生は生き物に興味を持っている子が多い印象です。今回の校外学習は大満足な内容だったようです。

学校を離れて学習することもたくさんありますね。

暑かった夏もようやく終わろうとしています。これからは外に出かけるのにもよい季節です。

4年生は9月27日(金)に、須磨浦山上遊園および須磨離宮公園に校外学習に出かけました。

まずは、電車とロープウェーで移動です。

CIMG7144_R.JPG CIMG7154_R.JPG
CIMG7165_R.JPG CIMG7162_R.JPG
移動後、お弁当を食べて、いざ須磨浦山上遊園、離宮公園へ。
CIMG7174_R.JPG CIMG7206_R.JPG
CIMG7221_R.JPG CIMG7238_R.JPG
CIMG7250_R.JPG CIMG7272_R.JPG
CIMG7306_R.JPG CIMG7317_R.JPG

アスレチックなどで思いっきり体を動かすことができました。

4年生は来年度自然学校も控えています。いい体験ができたのではないでしょうか?

令和6年度 10月行事予定

曜日 行  事
1 トライやるウィーク
2 ↓ 成文まつり(児童のみ)
3

↓ 1年校外学習(王子動物園)

  3年環境体験学習(武庫川自然観察)

4
5
6
7
8
9 6年連合体育大会(午後)
10
11 就学時健康診断14:00~ (13:30頃下校)
12
13
14 スポーツの日
15 5年出前授業(クロネコヤマト)
曜日 行  事
16 クラブ 6年卒業アルバム写真撮影
17
18

2年校区探検

3年環境体験学習(武庫川渡船体験) 

19
20
21 朝会
22 6年連合体育大会(予備日)
23 6年給食終了後下校
24 6年修学旅行
25   ↓
26
27
28 6年給食終了後下校
29
30

委員会 2年尼崎西高校との体育交流

31 代表委員会 避難訓練  

令和6年度 10月学校通信

R6 10月学校通信

  ↑ クリックをお願いします。