俳優との演技体験、実演や解説等を視聴することで、古典芸能「歌舞伎」について楽しく体験学習することをめあてに、出前授業を実施しました。 大阪松竹座から片岡りき彌(かたおかりきや)さん、中村翫政(なかむらかんせい)さんが来校されました。 |
|
お二人が映像を交えながら、歌舞伎の隈取りなどについて説明してくださいました。 そのあと実際に舞台の上で動きを実演し、子どもたちも一緒に動きを体験しました。 |
|
続いて『歌舞伎舞踊』を実演してくださいました。 流れるような動き。すばらしい! |
|
最後はお二人に子どもたちから質問する時間がありました。 「どうして顔を白く塗るの?」など子どもたちから素直な質問が出され、それに対して丁寧に回答してもらいました。 |
|
伝統芸能である歌舞伎は、演じる人も見る人も減ってきているようです。 今回の出前授業を機に見たい、やってみたいと思う子もいるかもしれませんね。 なかなかふれることのできない文化にふれられる貴重な時間となりました。 |
2024年9月アーカイブ
教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。(教育公務員特例法第4章第21条) 教員は、法律でも規定されているように「研修」を行うことが職務上の義務となっています。 成文小学校でも、全ての先生方が、年に1回以上指導案を作成した授業を公開しています。 今日は1年2組で国語の授業が公開されました。 |
|
先生方は、普段から授業づくりに力を注いでいます。子どもたちにとって、学校で過ごす一番長い時間は授業ですから、当然です。 ただ、公開する授業となると、少しいつもより準備に時間をかけたり、教材をさらに深く読み込んだりします。 そうすることで授業を実施する先生方のスキルアップにつながりますし、授業を受ける子どもたちにとっても学力向上につながっていきます。 |
|
1年生は『やくそく』という題の物語を学習していました。 一歩の歩みは小さいですが、積み上げが大きな力となることを信じて、今日も先生方は授業で勝負しています。 |
成文小学校ではお隣に県立尼崎西高等学校があるという立地条件を活かして、これまでにも交流を行ってきました。 今回は2年生の子どもたちが、スポーツコミュニケーション類型の高校3年生のお兄さん、お姉さんたちと交流する出前授業を受けました。 |
|
今日はスポーツリズムトレーニング協会から京谷先生を講師にお招きし、先生の指示で体を動かすことから始めていきました。 高校生も小学生も最初はやや緊張した表情でしたが、体を動かしながら課題に取り組むことで、徐々に緊張がほぐれていく様子が見られました。 |
|
次に普段、高校生のみんなも取り組んでいるスポーツリズムトレーニングを2年生の子たちと一緒に取り組む形で授業が進んでいきました。 |
|
高校生と小学生がハイタッチを交わしたり、笑顔で話をしたりする姿を見て、見ているこちらもほのぼのした気持ちになりました。 最後は高校生からお話をしてもらい、小学生もお礼を伝えました。 |
|
2年生は10月にあと一度出前授業をしてもらう予定です。 成文小学校でしか体験できない高校生との交流の授業は、小学生にとっても高校生にとっても学びのある時間となりました。 今後もいろんな形で交流を続けられたらと考えています。 |
9月6日(金)の15時前に、5年生一行が自然学校から帰ってきました。 | |
2日(月)から6日(金)までの4泊5日の間、一人も途中で体調を崩すことなくすべてのプログラムを終えることができました。 先生方や美方高原自然の家の方々のサポートもさることながら、子どもたちのがんばりが立派でした。 帰校式でも5年生の児童自ら司会進行してきちんと最後までやり遂げていました。 |
|
自然学校での体験が、今後の学校生活や、人によっては人生にまで影響していくことでしょう。 多くの保護者のみなさんが帰校式に立ち会ってくださいました。ありがとうございました。 これからの子どもたちの成長が楽しみです。 |
9月2日(月)の朝。台風10号が過ぎ去って、まだ少し雨が残っているものの、自然学校出発の日を迎えました。
ものすごくゆっくりとしたスピードで進む台風でしたので、始業式の木曜日、翌日の金曜日、そして週明けの今日、月曜日まで影響があるかもしれないとヤキモキしましたが、すべて予定通り進めることができました。その事実だけで、今年の5年生たちは運をもってるなと感じます。
多くの保護者の方に見守られながら、体育館で出発式を行いました。
児童の司会で、児童代表のあいさつ、校長先生からの話、そして5日間お世話になるリーダーさんや看護師さんの紹介がありました。
最後は見送りに来てくださった保護者のみなさんに大きな声で『行ってきます!』とあいさつして旅立っていきました。
さぁ、どんな体験が子どもたちを待ち受けているのでしょうか?帰ってきたらたくさん話を聞いてあげてください。