お知らせ

図書ボランティアの皆さまが、南校舎1階の廊下に、読書感想文コンクールの課題図書を紹介する掲示を作ってくださいました。

すてきな掲示に廊下が一気に明るくなりました。

掲示をしていると、給食当番が通っていきます。

「こんにちは。」「ありがとうございます!」と言いながら、「これもう読んだ!」と言っている子もいました。

一人でも多くの人に紹介文を読んでもらい、読書に興味をもってもらえたらと思います。

図書ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

IMG_5912_R.JPG

IMG_5913_R.JPG

IMG_5915_R.JPG

IMG_5916_R.JPG

IMG_5917_R.JPG

IMG_5918_R.JPG

6/11 2年生 町たんけん

2年生が町たんけんを行いました。

当日は、PTAのみなさまにもご協力いただきました。

ありがとうございました。

IMG_5904_R.JPG

【南コース】

大庄元気むら→口の開公園→郵便局→すさのお神社→源光寺→阪神武庫川駅→グルメシティ→大庄保育所→水明公園

IMG_5905_R.JPG

【北コース】

大庄南生涯学習プラザ→サンホーム大庄西→郵便局→スーパーアカシヤ→大庄中学校→大庄公園→大庄体育館→スーパーマルハチ→琴浦神社→弓場の先公園

IMG_5906_R.JPG

来週は、北コースと南コースを入れ替えて、たんけんします。

たんけんにご協力くださった関係施設のみなさまに心より感謝申し上げます。

全校朝会で校区について改めて学習しました。

 ・大庄小学校の校区はどこからどこまでか。

 ・〇〇公園や〇〇施設は校区内か校区外か。

 ・なぜ校区内で遊ぶというルールがあるのか。

などについて、考えたり確認したりしていきました。

放課後の遊び方について、ぜひご家庭でも話し合っていただけたらと思います。

IMG_5899_R.JPG

6/7 救命救急講習(教職員)

毎年、プール指導が始まる前に消防署の方をお招きして、救命救急講習を行っています。

心肺蘇生法とAEDの使用方法について、実技を行いました。

IMG_5897_R.JPG

IMG_5898_R.JPG

図書ボランティアの読み聞かせグループの方々が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

子ども達は読み聞かせが大好きです。

ありがとうございました。

IMG_5889_R.JPG

IMG_5891_R.JPG

IMG_5890_R.JPG

6/1 体育大会

快晴の下、体育大会を行いました。

どの学年も一生懸命な表情が心に残りました。

保護者のみなさま、ご来賓のみなさま、あたたかいご声援ありがとうございました。

IMG_5805_R.JPG

IMG_5806_R.JPG

IMG_5829_R.JPG

IMG_5869_R.JPG

IMG_5872_R.JPG

5/15 3年生 はじめての習字

3年生が初めての習字(毛筆)をしました。

姿勢、運筆、準備と片付けについて学習しました。

IMG_5772_R.JPG

IMG_5773_R.JPG

5/15 3年生 チョウの観察

3年生が理科の学習で、アゲハチョウを育てています。

名前をつけて、みんなでお世話をしていると、昆虫が苦手な人も少し興味がわいてきます。

命を育てる学習です。

IMG_5770_R.JPG

IMG_5769_R.JPG

学校だより 6月号

令和6年度 学校だより「おおしょう」6月号を掲載しました。

R0606_学校便り.pdf

令和6年度 6月行事予定

曜日 行  事
1 体育大会
2
3 代休日
4 弁当日
5
6

月曜校時

放課後学習

「子どもを見守り隊」定例会議

7 救命救急講習(教職員)
8
9
10

全校朝会

委員会活動

3年社会見学(元浜緑地)

11 プール清掃(教職員)
12
13 尿検査(再)
14

児童集会(美化)

ファミリー活動(5校時)

15
曜日 行  事
16
17 クラブ活動
18 水泳指導開始
19
20 放課後学習
21 学校開放運営委員会
22
23
24 表彰朝会、クラブ活動
25
26
27 放課後学習
28
29
30