教室の換気対策として、保健委員会が20分休みに、中庭でじゃんけんゲームをしています。
保健委員会の「じゃんけんぽん」の校内放送を聞いて、みんなは教室の窓からじゃんけんをします。
「窓を開けなさい」ではなく「窓を開けたくなるしかけ」です。
教室の換気対策として、保健委員会が20分休みに、中庭でじゃんけんゲームをしています。
保健委員会の「じゃんけんぽん」の校内放送を聞いて、みんなは教室の窓からじゃんけんをします。
「窓を開けなさい」ではなく「窓を開けたくなるしかけ」です。
来年度の児童会役員を決める選挙を行いました。
立候補者と応援演説者が舞台に立ち、立派に演説を行いました。
聞く人の態度も大変すばらしかったです。
【立候補者と応援演説者】
【選挙管理委員のあいさつ】
【演説の順番を待つ立候補者と応援演説者】
教室の換気対策として、保健委員会が窓のすきまをつくる工夫をしてくれました。
牛乳パックを再利用して作っています。
1年生が生活科で手作り凧を制作しました。
出来上がった凧を運動場で飛ばすと、風を受けて空高く昇っていきました。
2年生が体育の時間に持久走をしています。
先生の「がんばれー!」という大きな声に励まされ、一生懸命走り切りました。
図書ボランティアの皆さまが、廊下と図書館前の掲示板を2月の内容にしてくださいました。
いつもありがとうございます。
スポーツクラブ21「おおしょう」主催、学校開放運営委員会共催の、もちつき大会を校内で行いました。
はじめてもちつきを経験した子ども達もたくさんいて、とても貴重な経験をさせていただきました。
役員、登録団体の皆さま、地域の方々のご協力のおかげで、開催することができました。
事前の打ち合わせ、準備、当日の運営、片付けまで、本当にありがとうございました。
令和6年度 学校だより「おおしょう」2月号を掲載します。
|
|
2月7日(金)の地区大会に向けて、校内大会を行いました。
試合前は「緊張する・・・」と言っていた子どもも、試合が始まると力いっぱいコートを走っていました。
男女それぞれの代表チームは、大庄小学校の代表として地区大会でも全力を出し切ってください。