1年生を迎える会を行いました。
花のアーチは5年生、1年生の案内は6年生です。
2年生から、お祝いの言葉と自分たちで育てたアサガオの種をプレゼントしました。
大庄小学校3択クイズ
1年生からはお礼の言葉を伝えました。
1年生を迎える会を行いました。
花のアーチは5年生、1年生の案内は6年生です。
2年生から、お祝いの言葉と自分たちで育てたアサガオの種をプレゼントしました。
大庄小学校3択クイズ
1年生からはお礼の言葉を伝えました。
1年生の給食がスタートしました。
しばらくの間は、PTA役員と1年生保護者の皆さまが、給食ボランティアをしてくださいます。
本当にありがとうございます。
はじめての授業参観は、自己紹介の発表とひらがなの学習をしました。
保護者の皆さま、発表の時にあたたかい応援をありがとうございました。
児童会三役から全校生へあいさつがありました。
児童会活動は、会長、副会長、書記の5名を中心に進めていきます。
よろしくお願いします。
先生からは、ひまわり学級のお友だちについてお話がありました。
なかまのことを知ることは、とても大切なことです。
同級生はもちろん、上級生、下級生、みんなで理解しあう学校にしていきましょう。
退職された方、異動された方に感謝の気持ちをお伝えする離任式を行いました。
お一人ずつご挨拶をいただきました。
児童代表の挨拶
感謝の花束贈呈
お別れのアーチ
大庄小学校では「子どもを見守り隊」という安全ボランティアの方々が子ども達の登校を見守ってくださっています。
今年度は、38名の方々が見守り隊員として活動してくださっています。
毎月第1木曜日の10時から、学校、PTA、見守り隊役員、大庄地域課の皆さまで会議を行っています。
見守り隊の方々からは登校の様子をお聞きしたり、学校からは学校生活の様子をお伝えしたりしています。
いつも大庄の子ども達のためにありがとうございます。
2年生から6年生は給食が始まりました。
1年生は17日(木)からです。
みんな朝会の話をきちんと聞いていたので、服装やマスクもばっちりでした。
新しい学年になったので、みんなで大庄小学校のきまりを確認しました。
〇学校ではアクセサリーやピアスはつけない。
〇学校に必要のないものや、授業に集中できない文房具は持ってこない。
〇ケガや紫外線から自分のからだを守る服装を心がける。
〇体操服と給食エプロンは、安全と衛生を守る着方をする。
ルールやきまりは、みんなが気持ちよく、安全に過ごすためにあります。
保護者の皆さまもご理解ご協力をお願いいたします。
始業式のあと、5・6年生が会場の準備を行いました。
入学式当日は、6年生が1年生と手をつないで入場し、歓迎のことばと校歌を披露しました。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
明日からもみなさんに会えるのを楽しみにしています。
令和7年度 学校だより「おおしょう」4月号を掲載します。
新しい学年の始まりです。
大庄小学校に来られた先生方、これからよろしくお願いします。
新しいクラスの仲間たち、1年間よろしくね。
図書ボランティアの方々が掲示板を装飾してくださいました。
卒業式前には、6年生へ田口久人氏のメッセージを贈っていだだきました。
入学式前には、1年生へ応援メッセージをいただきました。
いつも子ども達のために、ありがとうございます。
|
|