学校通信

学校だより7月

学校だよりNo.5

「1学期のしめくくり」

【7月,8月の行事予定・9月の主な行事予定】

学校だより6月

学校だよりNo.4

「行事を通して 次のステップへ」

【6月行事予定・7,8月の主な行事予定】

学校だより5月

学校だよりNo.3

【5月行事予定・6月の主な行事予定等】

学校だより4月

学校だよりNo.1

【教育目標・教室配置・4月行事予定・令和6年度主な行事予定等】

学校だよりNo.2

【校時表等】

学校だよりNo.16

R5.No.16.pdf

学校だよりNo.16を掲載しました。

皆様にご協力いただきました保護者アンケートの結果が集約できましたので報告させていただきます。

今回のアンケートの結果を真摯に受け止め、さらなる向上を目指して、次年度の教育活動につなげていきたいと思います。

ご協力いただき、ありがとうございました。

学校だよりNo.15

R5No.15.pdf

学校だよりNo.15を掲載しました。

コミュニティースクール(地域学校協働活動)では、1年生が「昔あそび体験」を、4年生が「車イスバスケットボール体験」を、6年生が「キャリア教育講演会」を行いました。

それぞれの活動で、地域の方と触れ合い、体験できたことは、子どもたちにとって、とても貴重な機会となりました。講師の皆様をはじめ、コーディネーターや地域課の皆様、ご支援いただいた皆様には、厚く感謝申し上げます。ありがとうございました!

学校だよりNo.14

R5.No14.pdf

学校だよりNo.14を掲載しました。

1月、児童生徒文化発表会の「書道展」や「作品展」、「演劇発表会」など、いろいろな発表の場があり、浜小の皆さんが活躍してくれています。普段の頑張りをたくさんの人に見てもらうことができて良かったですね。

インフルエンザや発熱等の体調不良から欠席する児童が増え、学級閉鎖も続いています。児童本人に発熱等のカゼ症状があるときは、無理をせず登校しないようにしてください。また、状況に応じてマスクの着用等、感染予防対策をお願いします。

学校だよりNo.13

R5.No13.pdf

学校だよりNo.13を掲載しました。

明けまして おめでとうございます。今年も よろしくお願いいたします。

この冬休みは能登地方で大きな地震があり、尼崎を含め広い範囲で地震がありました。

被災された方々のご冥福と一日も早い復興をお祈り申し上げます。

いよいよ3学期が始まりました。始業式の朝、子どもたちが元気に登校してる様子を見ると、とてもうれしくなります。3学期は、まとめの学期として、有意義に過ごせるようにしていきたいと思います。

学校だよりNo.12

R5.No12.pdf

学校だよりNo.12を掲載しました。

音楽会を終え、子どもたちは、大きな達成感や充実感を味わっていましたが、

早速、次の目標や活動に向けてがんばっています。

教室だけでなく、現地へ出かけて本物に触れる体験は、とても貴重な学習になりますね。

それらの学習を実施するにあたり、保護者や地域の皆様にはご理解・ご協力いただき、

ありがとうございます。

学校だよりNo.11(音楽会特集)

R5.No11.pdf

学校だよりNo.11を掲載しました。

10日(金)は音楽会の児童鑑賞を、11日(土)は保護者鑑賞を実施しました。

保護者や地域の皆様には多数ご来校いただき、また、練習の時から本番に至るまで、

ご声援いただき、ありがとうございました。