2017年5月アーカイブ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
5月24日(水) 社会福祉法人に勤めておられる島さんに,1年生がお話を聞きました。
「人はみんな違っていて,それぞれちがう思いや気持ちを持っている」
「周囲の人の思いや気持ちを考えることが,人と人がつながっていくことになる」
ことを学習しました。
人として大切なことを学ぶ貴重な時間になりました。
![]() | ![]() |
須磨海浜水族園に行ってきました。
日差しが強く、とても暑い一日でしたが、仲良くグループ活動ができました。
イルカライブでは水しぶきに大興奮でした。
マナーも大変よく、楽しい遠足になりました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
潮江公園に行ってきました。
暑い中でしたが、きまりを守ってがんばって歩きました。
公園では、仲良く楽しむことができました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
4月に入学したばかりの1年生に、2年生が校内を案内しました。
まだ使ったことのない教室に目を輝かせる1年生。
いつもより頼もしい2年生。
どちらもよくがんばりました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
5月16日17日にリトルワールドと鈴鹿サーキットに行きました。
両日とも天気にめぐまれ、楽しい思い出を作る事ができました。
リトルワールドでは多くの国の文化に触れました。
鈴鹿のホテルではテーブルマナーを学び、フワフワのベッドに感激しました。
鈴鹿サーキットの遊園地では、グループで仲良く回り、満喫した2日間を過ごすことができました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
4年生が3年生にリコーダーを教えてくれました。
曲名はシとラだけで演奏できる「たこたこあがれ」です。
やさしく教えてくれる3年生はすっかりリコーダーが好きになったようです。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
リコーダー協会の高橋先生にリコーダーを教えていただきました。
色々なサイズのリコーダの演奏に子ども達は聞き惚れていました。
リコーダーが上手になるための秘訣
リコーダー語(タンギング)・指使い・息の強さ
も教えていただき、子ども達もやる気に満ちあふれていました。
![]() | ![]() | ![]() |
浜小学校2年生80人全員で、王子動物園に行きました。
天候にもめぐまれ、絶好の遠足日和でした。
仲良くグループ活動をし、電車でのマナーも守れました。
![]() | ![]() |
午前中は、神戸市海洋博物館とカワサキワールドへ行きました。
神戸港の歴史やバイクや電車などの展示品を見回りました。
午後からは、船に乗り、神戸港を一回りしました。
様々な建物や景色を見て、子ども達はとても感動していました。
あいさつやマナーをしっかり守ることができ、楽しい遠足になりました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
子ども達は初めての習字にわくわくです。
筆の使いに悪戦苦闘していましたが、
かわいいカタツムリをかくことができました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |