2016年6月アーカイブ

6月28日火曜日、3年生が環境体験学習でキリンビアパークへ行きました。ビオトープで絶滅危惧種のカワバタモロコを観察したり、「触れる地球儀」で地球温暖化の学習をしたり、楽しみながら学ぶことができました。

CIMG0480.jpgCIMG0500.jpg

 

 

登下校及び下校後の安全について

 近年,残念なことに,児童・生徒を巻き込んだ痛ましい事故や事件が続発しています。  

  登下校や下校後の安全については,たびたび指導していますが,児童の車道への飛び出しや危険な遊び,声かけ事案や不審者情報等もあとを絶たない状況です。また,道路や河川敷など危ない場所での危険な遊びは,命に関わるようなこともあり,取り返しのつかない場合もあります。特に河川敷への子ども達だけでの立ち入りは禁じていますので,ご協力ください。

 家庭や地域等でもご注意いただけるとありがたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 校区内での主な留意点を校区内マップに示していますので,ご覧ください。

校区内マップ.pdf

 

 

田植えをしました。(5年)

学校のミニ水田に5年生が田植えをしました。

泥んこの感触に戸惑いながらも,楽しくできました。

今年はどのくらい収穫できますでしょうか?

IMG_0687.jpgIMG_0681.jpg

 

 

リコーダーの会

6月10日(金)

5年生がリコーダーを始めて間もない3年生にリコーダーを教えてくれました。

まずは5年生が今学習している「小さな約束」と、3年生が練習する「坂道」を演奏しました。

上手な演奏に3年生はうっとりしていました。

「息がきついとピーとなるから気をつけような。」

「すき間があいてるからちゃんとふさいでみると良いよ。」

など、アドバイスがすばらしく、3年生は上手に演奏することができました。

「また教えてねー」

と、別れを惜しむ声もいっぱいでした。

CIMG1527.jpgCIMG1529.jpg
CIMG1699.jpgCIMG1726.jpg

 

校歌の会

6月9日(木)10日(金)

校歌を6年生が1年生に教えてくれました。

1対1で教えてくれた 6年生。

歌詞もひらがなで書いてくれたので、とてもわかりやすかったようです。

1年生にはあこがれの6年生になりました。

校歌を通して、心があたたかくなった1時間でした。

 

CIMG1200.jpgCIMG1219.jpg
CIMG1220.jpgCIMG1347.jpg
CIMG1409.jpg

CIMG1333.jpg

 

浜っ子フェスティバル②

子ども達が企画・運営した「浜っ子フェスティバル」を行いました。

どのクラスも工夫をこらしたお店を開き,みんなで楽しみました。

高学年の子が低学年をやさしく教えたり,見守ってくれていました。

当日は,オープンスクールで,保護者やきょうだい,地域の方もたくさん来られ,大盛況でした。

 

IMG_6816.jpgIMG_6827.jpg  IMG_6856.jpg
 IMG_6864.jpg IMG_6876.jpg IMG_6891.jpg
 IMG_6837.jpg IMG_6870.jpg IMG_6858.jpg

 

学校だより 6月号