7月20日は1学期の終業式でした。終業式は体育館で行いました。 登校した時から、どこかワクワクそわそわしている様子の子どもたち。 楽しい夏休みを過ごせるように、校長先生から「1学期いろんなことがあったね、あっという間だったね」ということ、「あゆみは先生たちからのエールだよ」というお話がありました。 また、大楠先生からは「955」という数字についてお話がありました。子どもたちは分からない様子でしたが、「去年1年の小学生が事故にあった数だよ」と聞くと驚いた様子でした。自分の命は自分で守るということ、「死ぬな、ケガすな、病気すな」の合言葉とともに、元気に2学期も来る約束をしました。 そのあとは、お世話になった校舎を大掃除、クラスで「あゆみ」、「夏休みの宿題」をもらい、元気な挨拶とともに下校していきました。 1学期の間、学校の教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。2学期にまた、校内が子どもたちの笑顔や楽しい声であふれることを、職員一同楽しみにしております。よい夏休みをお過ごしください。 |
|
2023年7月アーカイブ
7月12日(水)の5校時に、本年度2回目の校外児童会と地区別一斉下校を行いました。
校外児童会では、PTAの地区役員の方にもご参加いただき、 登校班ごとに安全な登下校の仕方や放課後、夏休み等の過ごし方について話し合い、 その後登校班ごとに集団下校を行いました。
金楽寺小の子ども達は、毎朝、班長、副班長を中心に、 高学年がみんなに声をかけ、列になって登校しています。
毎朝お世話になっているPTAや地域の皆様、 子ども達が安全に登下校できることに感謝いたします。 ありがとうございました。 |
|
1年生が生活科の学習で「みずであそぼう」に取りくんでいます。
運動場には、 大小さまざまな大きさの的や、シャボン玉等、 自由に水と遊べるブースを作り、 子どもたちはそれぞれ遊びたいところで 自由に活動します。
「どうすれば水を遠くへとばせるかな」 「シャボン玉をたくさん作るにはどうしたらいいかな」
子どもたちは、遊びの中で様々な疑問が浮かび、 試行錯誤する体験を通して、 たくさんのことを発見しました。
今日の学びが、 3年生から始まる「理科」の学習にもつながっていきます。 |
|
今日は児童たちの好きな焼き肉でした。学校給食の焼き肉は、リンゴを粗みじん切りにし、八丁みそやウスターソース、トマトケチャップを使い、タレを手作りで味付けしています。しっかりめの味付けに、ごはんがすすみました。金楽寺小学校は明日で1学期の給食が終わりです。
☆焼き肉☆
|
|
家庭科の学習では、座学による学習と実習による学習があります。 5,6年生ともに、実習の学習を行いました。
5年生は、調理実習。 メニューは、「ゆでたまご」「ほうれん草のおひたし」。 野菜を切る、お湯をわかす、時間を計る、盛り付ける等、 役割を分担して調理しました。 自分たちで調理した料理の味は格別だったようです。 |
|
6年生は、洗濯実習。 「洗い→すすぎ→脱水→乾燥」洗濯機なら自動で行うところですが、 子ども達は全て手作業。 大変さを実感しました。 |
|
今日は1学期最後のパンの日でした。黒糖パンです。ほんのり甘く焼きあがったパンに、初めて黒糖パンを食べる1年生も「おいし~!!」と声を聞かせてくれました。大きいおかずは、「じゃがいものクリーム煮」です。パンんとクリーム煮の相性はバッチリで、児童たちもたくさん食べてくれました。
|
|
朝から靴箱で、子どもたちに「今日のカレーうどん、むっちゃ楽しみやねん」と声をかけられ、仕事に気合が入りました。食欲をそそる、カレーの匂いに、水泳の授業があった子どもたちは、お腹がすき、待ちきれない様子でした。
今日は、カレーうどんの作り方をお伝えします。
≪カレーうどんの作り方≫
|
|
先週は、暑さのせいか、残食が目立ちました。今日は"とりにくのくわ焼き"が人気で食欲を取り戻してくれた様子です。五目豆は、良質な植物性のタンパク質を摂りながら、野菜も一緒に摂れる優れた一品です。豆が苦手な児童が多かったので、ぜひご家庭でお子様と一緒に作ってみてください。
五目豆 | |||
≪材料≫ | ≪作り方≫ | ||
・大豆 | ...4.8g | ①けずりぶしでだしをとる | |
・ちくわ | ...4.8g | 1.沸騰した湯にけずりぶしを入れる | |
・にんじん | ...8g | 2.再び沸騰したら、弱火にしてしばらく加熱し火を止める | |
・糸こんにゃく | ...9.6g | 3.けずりぶしが沈んだら、ザルでこす | |
・グリンピース | ...2.4g | ②食材を処理する | |
・さとう | ...0.96g | ・大豆は洗い、熱湯に入れて、弱火で煮る | |
・濃口しょうゆ | ...0.96g | ・にんじん...1.5㎝の角切り | |
・けずりぶし | ...0.24g | ・糸こんにゃく...水洗いし、2~3㎝に切り、熱湯をかける | |
・水 | ...3.2g | ・ちくわ...0.5㎝幅の半月切りにする | |
③食材を調理する | |||
1.グリンピースをゆがく | |||
2.フライパンを熱し、にんじんをから煎りする | |||
3.さとう、しょうゆ、だし汁を入れ、糸こんにゃくを入れて煮る | |||
4.ちくわ、煮えた大豆を入れ、味をととのえる | |||
5.グリンピースを入れて仕上げる | |||
☆POINT☆ ・大豆がやわらかくなるまでに調味すると、固く縮み長時間煮てもやわらかくならないので注意する。 |
|||
1年生が育てているアサガオが大きな花を咲かせています。
全部で何個の花が咲くのか、わくわくしますね。
2年生が育てている夏野菜は、実が大きくなり始め、収穫する子どもたちも嬉しそうです。
自分たちで育てた野菜を食べるのが楽しみですね。
「○○屋さんになれますように」 「字がきれいになりますように」 「笑顔でずっといられますように」 「○○選手のような野球選手になれますように」 「家族がずっと幸せになりますように」
7月の学校だよりでもお伝えしたファミリー活動。 7月5日(水)に「七夕集会」を行いました。
笹に飾られた短冊には、 子ども達の願いがつまっています。
短冊付けや飾りつけ等、高学年がリードしながら 教室ファミリーごとに素敵な笹飾りが出来上がりました。
出来上がった笹は、校舎2階生活科室(6年1組の前)に展示してありますので、 個人懇談会の際に是非ご覧になってください。
7日の給食には、七夕の行事食「そうめん」も出ました。 みんなの願いが届きますように。 |
|
7月のファミリー活動では、児童一人ひとりが願いを込めた短冊を飾りました。
高学年がリードしながら、素敵な七夕飾りを作り、一緒に飾っています。
みんなの願いが届くといいですね。
約10年ぶりに金小に復活した「ひょうたん池」。 地域の方が金魚や鯉を入れてくださり、 飼育栽培委員会が毎日の餌やり、落ち葉や池の底の掃除を続けています。
先日の委員会活動で、 ひょうたん池の看板づくりと周りの柵のペンキ塗り、 そして、新たに鯉の放流を行いました。
看板は、約20年前に作ったものをリニューアル。 地域の方がペンキ等の下塗りをしてくださいました。
「生き物いっぱい ひょうたん池」 子どもたちが決めた言葉を、みんなで看板に書きました。
「ひょうたん池」に、子ども達が自由に集う姿が見られるまでもうすぐです。 |
|