2学期終業式の様子です。
校長先生からは、新型コロナウイルスの影響であまり人と出会えない分、感動する本との出会いなど、人以外のものにも出会いを積極的に求めていきましょう、という話がありました。
校歌は飛沫感染防止のため、歌わず、CDを聴くようにしました。
生徒指導担当からは交通安全等、冬休み中のくらしについての注意がありました。
集団登校担当からは集合場所でのマナー等について話がありました。
終業式後の大掃除の様子です。
2学期終業式の様子です。
校長先生からは、新型コロナウイルスの影響であまり人と出会えない分、感動する本との出会いなど、人以外のものにも出会いを積極的に求めていきましょう、という話がありました。
校歌は飛沫感染防止のため、歌わず、CDを聴くようにしました。
生徒指導担当からは交通安全等、冬休み中のくらしについての注意がありました。
集団登校担当からは集合場所でのマナー等について話がありました。
終業式後の大掃除の様子です。
今回は、地域学校協働活動について説明します。
地域学校協働活動とは?
地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業等の幅広い地域住民が参加して、学校だけでなく、地域全体で子どもの学びや成長を支える活動のことです。
地域学校協働活動を推進するために地域学校協働本部が本校にも設置されています。この地域学校協働本部は
・学校の担当(校長・教頭)
・地域学校協働活動推進員(コーディネーター)
・地域学校協働活動団体に登録された学校支援ボランティア
・その他、地域学校協働活動の実施に必要と認められた者
から成り立っています。
例えば、家庭科のミシンの授業の時に、コーディネーターを通じて、地域の方々を紹介していただき、その人達に授業のサポートをしてもらう、というのも地域学校協働活動の一つになります。
今年度は特に新型コロナウイルスの影響もあり、この活動を進めるのが難しい状況です。しかし、地域の皆様で、もし、学校のサポートができるのではないか、と思われた団体または個人の方々がおられましたら、お気軽に学校にお問い合わせください。 TEL:06-6488-0328
2学期給食が終了し、23~25日は4校時終了後下校となります。(25日は12:00終了)
帰る前に、鯉にエサをやるのを楽しみにしている子ども達もいます。
低学年の給食の様子です。
今日の献立・・・牛乳、山菜ごはん、さわらのこはく揚げ、ピーマンのあまから炒め、のっぺい汁
ピーマンが苦手な子も、今日は食べやすかったのではないでしょうか。
2年生
1年生
給食後、給食室の方から、「2学期の間、おいしい給食ありがとうございました。」等と言う給食当番のあいさつが幾度か聞こえてきました。
6年生が「学校ピカピカ計画」ということで、学校中をきれいにしてくれました。
南校舎の出入口付近は毎日全員が利用する場所です。
銅像もきれいになりました!
体育倉庫の整理と掃除、ご苦労様です。
溜まっていたほこりを全部はき出しています。
来賓用の靴箱もきれいになりました。
体育館は広くてたいへんです。
体育館外側まで掃除しています。
校門を拭いた雑巾は真っ茶色になっていました。
なんと、自転車まで手入れしてくれました!
ほかにも、いろんなところで掃除をしていましたが、全て撮れず、すみません!
5時間目の様子です。
3年生の書写
書き初めに向けての練習でしょうか。一生懸命書いています。
5年生の外国語
英文を書いています。「どこへいきたいの?」「~へ行きたい。」という内容でした。少しずつ表現できる内容を増やしています。
6年生の体育
バレーボールくらいの大きさのボールを使って、「5(ファイブ)ベースボール」というものをしていました(手打ち)。ベースが5個あります。担任の先生によると、塁間が狭くなることによって、出塁率が高まるとのことでした。先生方も考えていろいろやっています。
6年生が卒業文集の原稿を書いていました。
一生の記念になるものなので、内容・表記・字体には細心の注意を払います。年明けまでかけてじっくり作成していきます。
本日は2学期最後ということもあり、そうじにもいつも以上に気合いが入っていました。
以下は振り返りの様子です。
2学期すべてを振り返っている班もありました。
今日はとても寒いですが、みなさんそれぞれの場所で楽しく過ごしていました。
鬼ごっこを今から始めるようです。
男の子達はすいすいジャングルジムの上に上がっていきました。
とても元気よく追いかけっこをしています。
校舎内の様子です。
図書室では、掲示物を作成している子どもがいました。
図書室に掲示している俳句入選作品です。
2階フリースペースです。
教室で折り紙をしている子ども達です。
10月末に植えた1年生のビオラとチューリップ
だいぶん大きくなりました。
チューリップの芽も出てきました。
昨日の4年生の体育の様子です。キックベースボールをしていました。たいへん盛り上がっていました。
本格的な寒さが到来しましたが、子ども達はとても元気よく過ごしています。
視力検査の様子です。
さすが、高学年!検査する保健の先生以外に大人はいませんが、他の子との間隔を保ちながら静かに並び、検査はスムーズに進められていました。
冬休み用に最大2冊まで図書の本を借りることができます。1年生が本を借りている様子です。
「どれにしようかな~」
図書室周辺には、いろいろ興味を引くものが置かれたり、掲示されたりしています。
図書室の先生やお手伝いの子ども達が作っています。
本日の放課後学習の様子です。黙々と取り組んでいます。
本日市内一斉のあまっこステップアップ調査がありました。 みんな集中してテストに取り組んでいました。
学力調査と生活実態アンケートの結果は3学期に出ることになっています。今のところ、お子様を通じてご家庭にお配りする予定です。
本日のクラブ活動の様子です。
プログラミングクラブ“Viscuit”というプログラミング言語を使って絵を描いていました。
音楽クラブ
「きよしこの夜」をハンドベルを使って練習していました。機会があれば、どこかで披露したいものです。
屋外球技クラブ
ドッジボールをしていました。子どもの頃、放課後いつまでもやっていたのを思い出します。
バスケットボールクラブ
6年生も上手ですが、5年生もかなりうまいです。
バドミントンクラブ
バドミントンクラブは自分たちのペースで楽しく取り組んでいます。
百人一首クラブ
楽しんでいる中にも緊張感が漂っています。
家庭科クラブ
アイロンビーズというものを作っていました。
バスケットボール
ハート
アイロンで熱を加えるとビーズの表面が平面になります。(ハートの右側参照)
創作クラブの皆さん、今日は行けなくてすみません、次、行ったときはじっくり見させてもらいます!
今朝は朝会がありました。
校長先生からは、人権週間や世界人権デー(12/10)についてお話があり、誰の心の中にも存在する「いじめ」の気持ちについて説明がありました。
そのあとは、いろんな表彰があり、子どもたちは前に出て表彰されました。
放送映画感想文コンクールの表彰
図書委員会からの表彰
生徒指導担当から冬場の生活に向けての話もありました。
家庭科室や2階フリースペースに図工の作品等を展示していました。懇談期間中にご覧いただけましたでしょうか。子どもたちの豊かな発想につい見入ってしまいます。