29日(土)清和っ子フェスティバルがありました。 テーマは「SDGs」 S(自然を) D(大事に) G(ゴミをへらして) s(スマイルになろう) 環境を守ることを考えて準備しました。子どもたちは,タブレットを利用したり,再利用できるものを考えたり工夫をしていました。片づけをするときも,分別してリサイクルできるよう考えていました。 子どもたちも,おうちの人も,地域の人もみんなスマイル‼みんなエンジョイ‼できました。 |
|
2022年10月アーカイブ
自然いっぱいの清和小学校です。
子どもたちは,自然の中でのびのび育っています。
どんなお話をしているのでしょう。
27日(木)全校児童と保護者,地域の方々で校庭清掃を行いました。 清和小学校の広い校庭がきれいになりました。 清掃を通して,地域の方々と子どもたち,保護者のつながりができました。 みんなが清和小学校に集まって,みんなが笑顔で幸せな気持ちになれました。 ありがとうございました。 |
||
4年生が,藍染体験をしました。 尼崎市歴史博物館から講師さんが来てくださいました。 3分間藍染の液につけているとき,「3分ってこんなに長かったっけ?」「早くどんな色になっているのか見たいな」 とわくわくしながら待ちました。 「あれー?ちょっと緑色」 できあがりの藍染の布を見た色と違うので,子どもたちは少し不思議そうでした。 「ねえ,ねえ!どんどん色が変わっていく。」「あれ?なんで?」 「不思議」からたくさん興味をもって学べる時間でした。 |
||
あと3日後は清和っ子フェスティバルです。
準備の時,低学年の子どもが6年生の子どもに熱心に話しています。それを,熱心にどんなことを伝えようとしているのかを考えながら聞いている6年生です。
25日から読書週間が始まりました。 毎日,図書室で図書委員による読み聞かせ会があります。 みんな楽しみに図書室に集まってきます。 お話を聞いた感想を伝え合っています。思ったことや感じたことを伝えられる清和っ子。 とてもすてきです。 |
||
4年生は,算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。
1学期に学習した「式と計算の順じょ」をもとに図を使って考えています。
数量関係を図に表し,順に戻して考える思考法で解決しています。
タブレットを使って考えたことをみんなと共有して学習しています。
2年生は,算数でかけ算を学習しています。
2✕3の式になる文章問題を考えています。
絵や図を入れ,色塗りをして工夫をしています。
23通りの文章問題ができあがります。
どんな問題ができたのか楽しみですね。
4年生は,4月から藍を育ててきました。
藍を収穫し,藍染体験を予定しています。
子どもたちは,どんな模様にしようか考えながら準備をしています。
「どうやって布をたたむのか教えて。」
「まるい模様と線をミックスさせたいんだけど,どうやったらいいのかな?」
4年生~6年生の児童生徒が、「DQ World」を使って,インターネットの仕組みやそこで起こるさまざまな事象に対する判断基準や対処方法について学びんでいます。デジタルシティズンシップスキルを習得してインターネットをよりよく活用していきましょう。
3年生が職員室のドアのレールに砂がたまっているのを見つけて,
「ここもきれいにしていいですか?」と言ってくれました。
ミニほうきとちりとりを使い,きれいにしてくれました。
ありがとう!
6年生は,環境について学習しています。 NPO法人 人と自然とまちづくりの理事長 中岡 禎雄 氏 を講師として招聘し,人や自然を大事にし対話を通して人や自然を知り,再生を図ること助け合いの心を養い人の絆を結びなおすこと,自分たちが活動できることを学びました。 落ち葉から腐葉土を作る方法を教わり,再生できるものと再生できないものを実験しています。子どもたちは,地球の環境を守っていけるようさらに意識している様子でした。 |
|
仲良しタイムでは,清和っ子フェスティバルに向けて準備を進めています。
29日は清和っ子フェスティバルです。
「どんなお店にしようかな?」
「みんなが楽しめるにはどんな工夫をしたらいいのかな?」
「ルールはどうしよう?」
一生懸命考えを出し合っています。
明治乳業の出前授業がありました。
5年生は,ヨーグルトのひみつについて学びました。
発酵食品はどのように始まり,なぜ引き継がれているのかヨーグルトを例に学びました。
「牛乳とヨーグルトの違いはなんだろう?」
「ヨーグルトにはどんなはたらきがあるのかな?」
6年生は,清和小学校地域のごみを減らす活動をしています。
20日(木)は,明石市や神戸市を中心に環境学習会やクリーン作戦・自然観察会・ビオトープ設置等の活動をされている,西谷寛氏に講話していただきました。
「海と空の約束プロジェクト」の活動について聞き,地球の未来のために今できること,これからどのように行動していくのかを考える時間になりました。
1年生は,算数「かたちづくり」の学習をしています。 タブレットを使って,点をつなぎ,いろいろなかたちを作っています。 タブレットの使い方が上手になってきました。 「うまく重ならないときは,こうやって回転させるんだよ。」 「あれ?大きさが違うよ。」 「ここは,2枚あるよ。」 「この問題は,むずかしーい。助けてー。」 楽しく学習しています。 |
||
19日(水)ひまわり学級の4人の児童が,清和小学校で実ったみかんを収穫しました。 「爪でカリカリすると,いいにおいがするよ。」 「みんな,1つずつにおいが違うよ。」 「みかんの上のみどりいろのところが,星のかたちだ。」 「みかんの皮はよく見ると,点々があるね。」 よく観察していろいろなことに気づいて,笑顔がいっぱい。 |
||
19日(水)3年生と5年生は,学校の体育館横にはざ掛けをしておいた稲の脱穀作業を行いました。 3年生は,昔の道具の学習,5年生は稲作の学習として,脱穀機を使って一人ひとりが稲を持ち,全員が脱穀することができました。 次は,育てたお米を調理します。 |
||
18日(火),3年生が尼崎の森中央緑地に行きました。 森など環境を大切に守る取り組みについて勉強しました。 森を守るために木を切ることの大切さも知りました。 「初めてのこぎりを使いました。ちょっとこわかったけど,がんばって切りました。木を大事に使うことも教えてもらいました。」 「初めてさといもを掘りました。どんな料理にしようか楽しみです。」 「森を育てるために,苗を作るのをがんばりました。大きくなった木を見に行きたいです。」 |
||
1年生が漢字の練習をがんばっています。
鉛筆の持ち方も上手になり,ていねいに漢字を書くことができるようになってきました。
12日(水)尼崎市立小学校6年生(各校20人)の選手児童がベイコム陸上競技場で行われた連合体育大会に出場しました。 連合体育大会まで,一生懸命練習してきた成果を出し切りました。 |
|
10月13日(木)4年生から6年生がデジタル・シティズンシップについてお話を聞きました。 「デジタル・シティズンシップ」とは,デジタル世界を生きる一人の人として,どのような資質・能力が必要か,どのように振舞うことが善いことなのかを考えること。 「リスクを最小化し,チャンスを最大化する」 という内容について小学生にわかりやすくお話していただきました。 |
|
10月12日に,なかよしタイムがありました。1年生から6年生の縦割り班です。みんなで決めた遊びを楽しみました。笑顔いっぱいで楽しそうです。 | ||
優しいお兄さんやお姉さんたちと一緒に,しっぽとりゲーム,消しゴムとばし,ドッジボール,おにごっこ,絵しりとりなどをして,仲良く遊びました。 |
10月3日から10月5日まで5年生が自然学校に行きました。 お天気に恵まれ,心地よいくらいの気温でした。けがや病気無く,みんな元気に自然学校に行くことが出来ました。 自然の大切さや友だちのよさ,いろいろなことや人に感謝の気持ちに気づいた自然学校でした。 尼崎ではできないことをたくさん体験することが出来ました。(写真で紹介できない)星空観察では,屋上に一人1枚ずつシートを敷き,寝転んで夜空を観察しました。「あ!流れ星」「星がたくさんある,数えきれない!」とみんな大喜びでした。 |
||
1日目 | ||
2日目 | ||
3日目 | ||
本日8時45分、本校5年生の児童が自然学校で、美方高原自然の家へ出発しました!
全員元気で、出発式・入所式を終え、栃餅作りに取り掛かりました。
子ども達は水の冷たさに感動するなど、大自然に触れ、自然を満喫しています!