2020年9月アーカイブ
まちたんけんにいきました。
それぞれのグループに分かれて、
施設などをたんけんしました。
事前に学校でインタビューやメモの取り方を
練習し、本番でもきんちょうしながらも
頑張っている姿が見られました。
郵便局 | |
![]() | 皇大神社 |
![]() | 尼崎駅前交番 |
![]() | 小田中学校 |
![]() | 長洲保育園 |
![]() | 小田北生涯学習プラザ(小田公民館) |


校庭に消防自動車がやってきました。消防士の仕事や消防自動車の種類やしくみについて教えて頂きました。
最後に消防士さんから
「君たちの中で消防士になりたい人?」
何人かの児童の手が挙がりました。
「消防士になる為にはね、外で沢山遊んでください。まずは体力がないとできません。そしてね、勉強もしっかり頑張ってください。消防士になるには試験があります。試験に受からないとなれませんから、勉強も大切です。」
![]() | |
![]() | ![]() |
9月24日(木)毎年恒例の自転車教室が開催されました。3・4年生対象です。自転車の安全点検の仕方や、道路の走り方、信号や踏切での待ち方など実演を交えて教えて頂きました。
校舎の北側に赤いヒガンバナが咲きました。4年生の国語教材「ごんぎつね」のごんが見た「ヒガンバナ」です。赤い花びらと、おしべが、精一杯に広がっていて不思議な形です。校舎の脇に、赤い布のように咲いています。
![]() | |
![]() | ![]() |
9月1日より、高学年の生活委員さんが校門に立ち、あいさつ運動をしてくれました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
生活目標「じぶんからすすんであいさつをしよう」達成を目指して、
『いつでもどこでもだれにでも、自分から相手の目を見て気持ちの良いあいさつをしよう』が合い言葉!!
できた人には、あいさつ名人認定です。
お陰様で、学校中に、明るく気持ちの良いあいさつが響き合うようになりました。
心のかよいあいは、あいさつから!!
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
ビオトープの畔には、姫リンゴがすずなりです。プールの脇では、オリーブの実がなっています。ピクルスにすると美味しそうな紫色の実です。校庭に実りの秋がやってきました。








9月11日、自然学校事後体験活動として、とちのき村から地域の方々と美方高原自然の家の方々に来て頂きました。自然学校で行く予定だった「とちのき村」のことを映像を交えて教えて頂きました。午後には、トチの実の入った「とち餅」作りをしました。あんこを入れてもらって、ほくほくのお餅を丸めました。



春に植えたバケツ稲に穂が実りました。稲の花が咲いています。校庭のサルスベリの花も満開です。







9月9日、奥猪名の郷へ行きました。あまごつかみ、バーベキュー、木の枝の工作活動をしました。あまごは、ぬるぬるとしてすばしこかったけれど、みんな一匹はつかめました。その後に食べた串刺し塩焼きは、とても美味!!
|
予定は変更になる場合があります。ご了承下さい。 |