地域の活動

DSCF0107.JPG DSCF0108.JPG
DSCF0112.JPG DSCF0117.JPG

5月29日(水)に2年生が、小田中学校の畑にさつまいもの苗を植えに行きました。

コミュニティ・スクールの方やPTAの方にもお手伝いをしていただき、苗を植えました。

苗の植え方(斜め植え、垂直植え)を教えてもらい、上手に植えてました。

子どもたちは、さつまいもの収穫をとても楽しみにしていました。

お手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。

クリーン運動

DSCF0098.JPG DSCF0097.JPG
DSCF0100.JPG DSCF0102.JPG

5月24日(金)の午後からクリーン運動を実施しました。

1年生~4年生は、普段できない校舎内を丁寧に清掃しました。

5年生は、校庭の石拾い、草抜きを、6年生は校外の草抜き、ゴミ拾い

を行いました。

どの子も一生懸命に清掃に取り組むことができました。

保護者の皆様や地域の皆様もお手伝いありがとうございました。

IMG_6632.JPG IMG_6634.JPG

6月16日(木)の放課後に、武庫一寸豆の収穫に小田高校に行きました。

コミュニティスクールの方々に育てていただいた、一寸豆を6年生の希望者が

収穫しました。

立派な一寸豆で子どもたちも喜んでいました。

ありがとうございました。

梅の実収穫(長洲天満宮)

DSCF0055.JPG DSCF0062.JPG
DSCF0063.JPG DSCF0067.JPG

5月15日(火)の放課後に長洲天満宮の境内にできている

梅の実を収穫しました。

長洲天満宮の総代会の皆さんやコミュニティスクールの方々に

お世話になり、希望者の児童13名が梅の実を収穫しました。

子どもたちは、大人も見つけられない所から実を探しだし、

たくさん収穫することができました。

帰りには、梅の実、料理レシピ、お守りのお土産も頂きました。

子どもたちのきらきらした目が印象的でした。

素敵な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

CIMG0976_R.JPG CIMG0977_R.JPG

5月2日(木)に児童集会を行いました。

普段、子どもたちの登校を見守ってくださっている

安全ボランティアさんのご紹介がありました。

暑い日も寒い日も雨が降っている日も、毎日、子どもたちが安全に

登校できるよう見守ってくださっています。

安全ボランティアの皆さん、本当に感謝申し上げます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

活動事例(外部ページにリンクします。)

これまでに市内の小学校と地域が連携して行われた活動がご覧いただけます。