3月12日(火)に3年生がみそ作りの出前授業を行いました。 圧力鍋で柔らかく炊いた大豆に塩と麹を混ぜてみそを作りました。 袋のまま保存して、食べることができるのは1年後です。 出来上がりが楽しみです。 みそ作りは、コミュニティスクールや小田地域課のみなさんに 手伝っていただきました。ありがとうございました。 |
地域の活動
![]() |
![]() |
長洲小学校では、図書室の環境整備や児童への読み聞かせ等、 子どもたちの読書活動のために、図書ボランティアさんが 毎週水曜日に活動しています。 四季に合わせた飾りつけやおすすめ図書コーナー等、本が大好きに なるような素敵な図書室になっています。 保護者の方だけでなく、地域の方も参加してくださっています。 随時、募集していますので、興味のある方は、本校教頭までお問合せください。 |
2月25日(火)に安全ボランティアさんの感謝の会がありました。 児童会役員を中心に、お礼の言葉やお手紙をプレゼントしました。 日頃より、子どもたちの安全のために見守りをしてくださり、 本当にありがとうございます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
節分の日に合わせて、図書ボランティアさんが 鬼の飾りつけをしてくれました。 とても迫力のある素敵な鬼でした。 図書館ボランティアを募集しています。活動内容としましては、①本の整理、本の修理②掲示物等の環境作り③新着図書の受け入れ④読み聞かせ、お話し会等、となっています。「できる人が、できる時に、できる事」をモットーに無理なく楽しく活動しています。子どもたちが読書の世界の豊かさを感じるためにも、ご支援、ご協力いただけるとありがたいです。保護者の方だけでなく、祖父母、地域の方も大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。お問い合わせは、本校教頭までお願いします。 |
1月18日(土)のオープンスクールで、1,2年生が もちつきをしました。 前日、自分たちでもち米を洗うところからはじめました。 きねで少しずつですが、もちをつきました。 できたてのおもちは、とってもおいしくて、何度もおかわりを している児童もいました。 長洲貴布禰神社のみなさんにお手伝いをしていただきました。 ありがとうございました。 |
11月26日(火)に2年生が収穫したさつまいもで 焼き芋パーティーをしました。 校務員さん、コミュニティスクールの皆さんにお世話になり とってもおいしい焼き芋ができました。 子どもたちは、とても甘い焼き芋で喜んで食べていました。 |
12月4日(水)に図書ボランティアさんによる お話会を行いました。 2本の大型紙芝居をしてくれました。 わくわくするような演出がたくさんあり、 子どもたちも夢中でお話しを聞いていました。 本当に素敵なお話会、図書ボランティアのみなさん ありがとうございました。 |
学校運営協議会の西村さんより、 鈴虫とめだかをゆずってもらいました。 まだまだ暑い日が続きますが、鈴虫の音を聞くと 秋の訪れを感じます。 ありがとうございました! |
5月29日(水)に2年生が、小田中学校の畑にさつまいもの苗を植えに行きました。 コミュニティ・スクールの方やPTAの方にもお手伝いをしていただき、苗を植えました。 苗の植え方(斜め植え、垂直植え)を教えてもらい、上手に植えてました。 子どもたちは、さつまいもの収穫をとても楽しみにしていました。 お手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。 |
5月24日(金)の午後からクリーン運動を実施しました。 1年生~4年生は、普段できない校舎内を丁寧に清掃しました。 5年生は、校庭の石拾い、草抜きを、6年生は校外の草抜き、ゴミ拾い を行いました。 どの子も一生懸命に清掃に取り組むことができました。 保護者の皆様や地域の皆様もお手伝いありがとうございました。 |