地域の活動

クリーン運動

CIMG1119.JPG CIMG1126.JPG

6月27日(金)にクリーン運動を行いました。

1年から4年生は校舎内、5,6年生は、地域の公園の

清掃を行いました。

保護者や地域の方にもお手伝いをいただき、ピカピカに

お掃除することができました。

ありがとうございました。

どろんこ遊び 1年1組

CIMG1045.JPG CIMG1050.JPG

6月16日(月)に1年1組の児童と長洲幼稚園の園児さんとで

どろんこ遊びをしました。

大きな土の山の上から水を流して遊んだり、穴を掘って水をためたりと

大胆に遊んでいました。

長洲幼稚園のみなさん、ありがとうございました。

さつまいも 苗植え 2年生

1750039013520.jpg 1750039013646.jpg

6月13日(金)に2年生がさつまいもの苗植えをしました。

小田中の畑をお借りして、苗を植えました。

学校運営協議会の皆さんにもお世話になりました。

ありがとうございました。

収穫が楽しみです!

どろんこ遊び 1年2組

DSCF0548.JPG DSCF0554.JPG

6月9日(月)に1年2組の児童と長洲幼稚園の園児さんが

幼稚園園庭でどろんこ遊びをしました。

最初は、汚れないようにと慎重な児童が多かったですが、

最後には、とても大胆に遊んでいました。

幼稚園の先生方にも大変お世話になりました。

ありがとうございました。

梅の実収穫祭 長洲天満宮

DSCF0493.JPG DSCF0496.JPG

5月19日(月)に長洲天満宮で梅の実の収穫祭に

児童有志が参加しました。

長洲天満宮の総代会のみなさんとコミュニティスクールの

みなさんにお世話になり、梅の実を収穫しました。

今年は、豊作でたくさんの実を収穫することができました。

子どもたちにとって、とても貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

DSCF0458.JPG DSCF0462.JPG

5月2日に安全ボランティアさん顔合わせの会がありました。

暑い日も寒い日も、子どもたちの安全のために見守り活動を

してくださり、本当にありがとうございます。

今後とも、何卒よろしくお願いいたしましす。

DSCF0465.JPG DSCF0466.JPG

園児さんと運動場をかけまわりました。

みんな、こいを泳がすために一生懸命でとても可愛かったです。

 

  長洲幼稚園 <こいのぼりが泳いだよ!!>

初めての給食 1年生

DSCF0456.JPG ks0hr0pm.png

4月17日(木)1年生の初めての給食がありました。

自分たちでエプロンを着て、準備もしました。

メニューは、ハヤシライス、フレンチサラダ、牛乳でした。

みんな、とてもおいしかったようで、たくさん食べていました。

コミュニティスクールの方々にお手伝いを頂きました。

ありがとうございました。

みそ作り 出前授業 3年生

DSCF0417.JPG DSCF0418.JPG

3月12日(火)に3年生がみそ作りの出前授業を行いました。

圧力鍋で柔らかく炊いた大豆に塩と麹を混ぜてみそを作りました。

袋のまま保存して、食べることができるのは1年後です。

出来上がりが楽しみです。

みそ作りは、コミュニティスクールや小田地域課のみなさんに

手伝っていただきました。ありがとうございました。

図書ボランティアさん

20250305_113209.jpg 20250305_113233.jpg

長洲小学校では、図書室の環境整備や児童への読み聞かせ等、

子どもたちの読書活動のために、図書ボランティアさんが

毎週水曜日に活動しています。

四季に合わせた飾りつけやおすすめ図書コーナー等、本が大好きに

なるような素敵な図書室になっています。

保護者の方だけでなく、地域の方も参加してくださっています。

随時、募集していますので、興味のある方は、本校教頭までお問合せください。