4月21日(月)に1年生を迎える会を行いました。 児童会役員が中心となって、会を進行してくれました。 2年生からはあさがおの種、3年生からは手作りメダル、 4年生からは校歌の歌詞カード、5年生からは学校クイズ、 6年生からは、手作りのぬりえのプレゼントがありました。 お返しに1年生は、歌を披露してくれました。 とても和やかな会になりました。 |
全校生
4月14日(月)より1年生がきらきらタイムに取り組んでいます。 きらきらタイムとは、小学校に入学した児童が安心して、小学校生活を送ることができ るようにするために、幼稚園や保育園で親しんだ活動を取り入れながら、学びやすい環境づく りをする取り組みです。 けん玉、お手玉、お絵かき、手遊び、屋外では、遊具遊び、砂遊び等する予定です。 コミュニティスクールの方々にもお手伝いをして頂き、小学校生活に慣れるまで取り組んでいきます。 |
4月10日(木)に離任式を行いました。 8名の先生とお別れをしました。 笑顔あり、涙ありの素敵な式となりました。 |
4月7日(月)に着任式、始業式を行いました。 新しく来られた先生方、お一人ずつにごあいさつをして頂きました。 どの児童も、しっかりと話が聞けて、大きな声であいさつもできました。 新しいクラスも発表され、令和7年度の良いスタートをきることが できました。 |
3月25日(火)に修了式を行いました。 1年生~5年生の児童が1年間を振り返り、 次の目標を立てました。 4月からは、新たな学年になります。 |
2月28日(金)に6年生を送る会がありました。 児童会役員が中心となり、企画してくれました。 各学年からの心温まるプレゼントや出し物があり、 とても素敵な会となりました。 |
2月25日(火)に安全ボランティアさんの感謝の会がありました。 児童会役員を中心に、お礼の言葉やお手紙をプレゼントしました。 日頃より、子どもたちの安全のために見守りをしてくださり、 本当にありがとうございます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
2月18日(火)に児童会役員選挙が行われました。 来年度の役員を決める選挙で、4年生、5年生の 立候補者の演説を聞いて、3年生~5年生の児童が 投票をしました。 どの立候補者も公約を立て、どうしたら学校がもっと よくなるのかを考えて、演説ができていました。 とても素晴らしい、選挙となりました。 |
1月28日(火)に全校でながなわ集会をしました。 この集会に向けて、どのクラスも一生懸命、練習に 励んでいました。 |
各学年、書き初めを行いました。 1,2年生は、硬筆 3~6年生は、毛筆でしました。 それぞれが、丁寧に書いていました。 書いた作品は、17日、18日に書き初め展で掲示します。 |