児童の活動

DSCF0465.JPG DSCF0466.JPG

園児さんと運動場をかけまわりました。

みんな、こいを泳がすために一生懸命でとても可愛かったです。

 

  長洲幼稚園 <こいのぼりが泳いだよ!!>

1年生を迎える会

DSCF0453.JPG DSCF0461.JPG

4月21日(月)に1年生を迎える会を行いました。

児童会役員が中心となって、会を進行してくれました。

2年生からはあさがおの種、3年生からは手作りメダル、

4年生からは校歌の歌詞カード、5年生からは学校クイズ、

6年生からは、手作りのぬりえのプレゼントがありました。

お返しに1年生は、歌を披露してくれました。

とても和やかな会になりました。

DSCF0452.JPG DSCF0453.JPG

4月17日(木)に6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。

今年度は、国語、算数、理科の3教科を取り組みました。

どの子も、真剣に最後まで取り組むことができました。

3年生 春みつけ 理科

DSCF0460.JPG DSCF0463.JPG

4月17日(木)に3年生が理科の学習で春みつけをするために長洲公園にいきました。

ワークシートに載っている植物を友だちと協力しながら探していました。

初めての給食 1年生

DSCF0456.JPG ks0hr0pm.png

4月17日(木)1年生の初めての給食がありました。

自分たちでエプロンを着て、準備もしました。

メニューは、ハヤシライス、フレンチサラダ、牛乳でした。

みんな、とてもおいしかったようで、たくさん食べていました。

コミュニティスクールの方々にお手伝いを頂きました。

ありがとうございました。

DSCF0440.JPG DSCF0444.JPG

4月16日(水)に4年生が理科の学習で長洲公園に行きました。

春の植物や昆虫を観察しました。

しっかりと観察することができました。

きらきらタイム 1年生

DSCF0431.JPG DSCF0438.JPG

4月14日(月)より1年生がきらきらタイムに取り組んでいます。

きらきらタイムとは、小学校に入学した児童が安心して、小学校生活を送ることができ

るようにするために、幼稚園や保育園で親しんだ活動を取り入れながら、学びやすい環境づく

りをする取り組みです。

けん玉、お手玉、お絵かき、手遊び、屋外では、遊具遊び、砂遊び等する予定です。

コミュニティスクールの方々にもお手伝いをして頂き、小学校生活に慣れるまで取り組んでいきます。

長洲温泉 6年生

DSCF0437.JPG DSCF0445.JPG

4月15日(火)に6年生が長洲温泉に見学に

行きました。

理科の燃焼の勉強で、ボイラー室で木を燃やし

水を温めている様子を見せてもらいました。

お忙しい中、見学をさせて頂きありがとうございました。

第1回 委員会活動

DSCF0438.JPG

4月14日(月)に第1回目の委員会活動がありました。

5,6年生が9つの委員会に分かれて、学校のために

お仕事をしてくれています。

保健委員会は、せっけんやトイレットペーパーの補充、

健康観察のお手伝いなどしてくれています。

いつもありがとう!

1年生 初めての登校

DSCF0414.JPG DSCF0417.JPG

1年生の初めての登校の様子です。

先生の話をしっかりと聞いてました。

元気なあいさつもできて、とても立派でした。