児童の活動

プール開き 高学年

6月24日(月)から水泳指導が始まりました。

5年生6年生がプール開きを行いました。

お天気も曇り空で少し肌寒かったですが、

子どもたちは、とても楽しそうに泳いでいました。

DSCF0027.JPG

5年生が調理実習を行いました。

今回は、ほうれん草のおひたしです。

味付けは、鰹節にお醤油でした。

とてもおいしくできました。

DSCF0160.JPG DSCF0170.JPG
DSCF0164.JPG

避難訓練(全校生)

DSCF0179.JPG DSCF0181.JPG

       6月14日(金)に避難訓練を実施しました。

       家庭科室から出火したと想定して、避難経路の確認と

       迅速かつ安全に避難できるように訓練を行いました。

       子どもたちは、口をハンカチ等でおさえながら、すばやく

       行動することができました。消防隊の方からも、お褒めの言葉を

       頂きました。

やごとり(3年生)

DSCF0152.JPG DSCF0154.JPG

         6月11日(火)に3年生がやごとりをしました。

         3年生は、理科の学習で生き物を育ています。その学習の一環で

         学校のプールでやごとりをしました。

         思っていた以上にやごを取ることができて、子どもたちは大興奮していました。

         やごの成長が楽しみです。

引き渡し訓練

DSCF0144.JPG DSCF0146.JPG

       6月7日(金)の午後から引き渡し訓練を実施しました。

       非常変災等の際に、児童を安全に引き渡すための訓練です。

       暑い中、たくさんの保護者に参加していただき、ありがとうございました。

長洲まつり2024

IMG_0701.JPG IMG_0697.JPG
IMG_0699.JPG IMG_0725.JPG

     6月7日(金)に長洲まつりを行いました。

     各クラスでお店を一つ開き(1年と6年は合同)、

     保護者も参加してのお祭りでした。

     各クラス、リーダーが中心となり、とても工夫をこらした

     お店を出店していました。

     子どもたちが、主体的に活動するとても楽しいお祭りでした。

調理実習(6年生)

DSCF0129.JPG DSCF0130.JPG
DSCF0137.JPG DSCF0138.JPG

家庭科の調理実習で、6年生が野菜いためを作りました。

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハムの野菜いためです。

おそるおそる包丁をもつ子、手際よく野菜をいためる子、

調理と並行してまな板等を洗う子など、いろいろな子が

いましたが、どの子も一生懸命に取り組むことができました。

とてもおいしい野菜いためができあがりました。

DSCF0107.JPG DSCF0108.JPG
DSCF0112.JPG DSCF0117.JPG

5月29日(水)に2年生が、小田中学校の畑にさつまいもの苗を植えに行きました。

コミュニティ・スクールの方やPTAの方にもお手伝いをしていただき、苗を植えました。

苗の植え方(斜め植え、垂直植え)を教えてもらい、上手に植えてました。

子どもたちは、さつまいもの収穫をとても楽しみにしていました。

お手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。

*5お茶*.JPG

5年生が、家庭科の学習でお茶をいれました。

普段飲んでいるお茶は、麦茶の児童が多いようで、

自分で緑茶をいれるのが初めての児童が多かったようです。

「おいしかった。」「家でもいれてみたいです。」等の

感想がありました。

いろいろなことを経験することは、大切ですね。

クリーン運動

DSCF0098.JPG DSCF0097.JPG
DSCF0100.JPG DSCF0102.JPG

5月24日(金)の午後からクリーン運動を実施しました。

1年生~4年生は、普段できない校舎内を丁寧に清掃しました。

5年生は、校庭の石拾い、草抜きを、6年生は校外の草抜き、ゴミ拾い

を行いました。

どの子も一生懸命に清掃に取り組むことができました。

保護者の皆様や地域の皆様もお手伝いありがとうございました。