3月25日(火)に修了式を行いました。 1年生~5年生の児童が1年間を振り返り、 次の目標を立てました。 4月からは、新たな学年になります。 |
児童の活動
3月12日(火)に3年生がみそ作りの出前授業を行いました。 圧力鍋で柔らかく炊いた大豆に塩と麹を混ぜてみそを作りました。 袋のまま保存して、食べることができるのは1年後です。 出来上がりが楽しみです。 みそ作りは、コミュニティスクールや小田地域課のみなさんに 手伝っていただきました。ありがとうございました。 |
3月11日に長洲幼稚園の園児さんとの交流がありました。 1年生が考えたクイズで、クイズ大会をしました。 園児さんもしっかりと答えてました。 その後、一緒に給食も食べました。
|
6年生が図工科の授業で卒業制作を作っています。 「希望の花時計」というテーマで壁掛け時計を制作しています。 どの作品も思いのこもった素敵な時計になっています。 完成が楽しみです。 |
2月28日(金)に6年生を送る会がありました。 児童会役員が中心となり、企画してくれました。 各学年からの心温まるプレゼントや出し物があり、 とても素敵な会となりました。 |
2月26日(水)に6年生がお別れ遠足に行きました。 学校からグループで行動し、切符も自分たちで購入して 神戸まで行きました。 神戸市役所の展望ロビーや海洋博物館、南京町を 巡りました。南京町では、豚まんを食べたり、お土産を 買ったりとたくさん思い出を作ることができました。 |
2月25日(火)に安全ボランティアさんの感謝の会がありました。 児童会役員を中心に、お礼の言葉やお手紙をプレゼントしました。 日頃より、子どもたちの安全のために見守りをしてくださり、 本当にありがとうございます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
2月19日(水)に2年生が出前授業を行いました。 大きなこいのぼりに、自分の夢や希望を一人ずつ書きました。 4月の下旬~5月のGW頃まで、尼崎キューズモールで展示されます。 |
2月18日(火)に児童会役員選挙が行われました。 来年度の役員を決める選挙で、4年生、5年生の 立候補者の演説を聞いて、3年生~5年生の児童が 投票をしました。 どの立候補者も公約を立て、どうしたら学校がもっと よくなるのかを考えて、演説ができていました。 とても素晴らしい、選挙となりました。 |
2月15日(土)に漢字検定試験が、PTAの方々に お世話になり、学校で実施しました。 どの子どもたちも、真剣に取り組んでいる姿が とても素敵でした。 合格しているといいですね。 PTAの皆さん、ありがとうございました。 |