2024年5月アーカイブ

調理実習(6年生)

DSCF0129.JPG DSCF0130.JPG
DSCF0137.JPG DSCF0138.JPG

家庭科の調理実習で、6年生が野菜いためを作りました。

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ハムの野菜いためです。

おそるおそる包丁をもつ子、手際よく野菜をいためる子、

調理と並行してまな板等を洗う子など、いろいろな子が

いましたが、どの子も一生懸命に取り組むことができました。

とてもおいしい野菜いためができあがりました。

7月行事予定

曜日  行  事
1  朝会
2  のびっ子検定①
3  情報モラル出前授業(4年)    
4
5
6
7                  
8  委員会活動
9  のびっ子検定②              
10  個人懇談会 諸費振替日          
11  個人懇談会 代表委員会
12  個人懇談会
13
14
15  海の日
曜日 行  事
16  13:15下校
17  13:15下校 給食終了
18
19  終業式
20
21
22  夏期休業日(~8月28日
23
24
25
26
27
28
29
30
31
DSCF0107.JPG DSCF0108.JPG
DSCF0112.JPG DSCF0117.JPG

5月29日(水)に2年生が、小田中学校の畑にさつまいもの苗を植えに行きました。

コミュニティ・スクールの方やPTAの方にもお手伝いをしていただき、苗を植えました。

苗の植え方(斜め植え、垂直植え)を教えてもらい、上手に植えてました。

子どもたちは、さつまいもの収穫をとても楽しみにしていました。

お手伝いしてくださった方々、本当にありがとうございました。

*5お茶*.JPG

5年生が、家庭科の学習でお茶をいれました。

普段飲んでいるお茶は、麦茶の児童が多いようで、

自分で緑茶をいれるのが初めての児童が多かったようです。

「おいしかった。」「家でもいれてみたいです。」等の

感想がありました。

いろいろなことを経験することは、大切ですね。

クリーン運動

DSCF0098.JPG DSCF0097.JPG
DSCF0100.JPG DSCF0102.JPG

5月24日(金)の午後からクリーン運動を実施しました。

1年生~4年生は、普段できない校舎内を丁寧に清掃しました。

5年生は、校庭の石拾い、草抜きを、6年生は校外の草抜き、ゴミ拾い

を行いました。

どの子も一生懸命に清掃に取り組むことができました。

保護者の皆様や地域の皆様もお手伝いありがとうございました。

学校探検(1年生、2年生)

DSCF0078.JPG DSCF0079.JPG
DSCF0080.JPG DSCF0084.JPG

5月16日(木)に1,2年生が学校探検を行いました。

2年生が学校にあるいろいろな場所を、1年生に説明をしながら

案内をしました。

1年生にとっては、はじめて行く場所もありましたが、2年生が

お兄さん、お姉さんとして丁寧に教えてあげていました。

IMG_6632.JPG IMG_6634.JPG

6月16日(木)の放課後に、武庫一寸豆の収穫に小田高校に行きました。

コミュニティスクールの方々に育てていただいた、一寸豆を6年生の希望者が

収穫しました。

立派な一寸豆で子どもたちも喜んでいました。

ありがとうございました。

スポーツテスト

DSCF0038.JPG DSCF0043.JPG
DSCF0042.JPG DSCF0035.JPG

5月13日、14日、15日にスポーツテストを実施しました。

種目は、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、50m走、シャトルラン

ソフトボール投げ、握力、立ち幅跳びです。

尼崎市の運動指導員の方にもお手伝いをしてもらい計測しました。

自己ベストをめざして、どの児童もがんばっていました。

6月行事予定

曜日 行  事
1
2
3 朝会 
4
5
6
7 オープンスクール(長洲まつり)
引き渡し訓練(5校時)
8
9
10 クラブ活動
11
12 短縮時程
13
14 避難訓練
15
曜日 行  事
16
17 委員会
18
19 代表委員会
20 修学旅行
21 修学旅行 情報モラル学習
22
23
24 水泳開始
25
26
27 自然学校説明会
28
29
30

梅の実収穫(長洲天満宮)

DSCF0055.JPG DSCF0062.JPG
DSCF0063.JPG DSCF0067.JPG

5月15日(火)の放課後に長洲天満宮の境内にできている

梅の実を収穫しました。

長洲天満宮の総代会の皆さんやコミュニティスクールの方々に

お世話になり、希望者の児童13名が梅の実を収穫しました。

子どもたちは、大人も見つけられない所から実を探しだし、

たくさん収穫することができました。

帰りには、梅の実、料理レシピ、お守りのお土産も頂きました。

子どもたちのきらきらした目が印象的でした。

素敵な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

3年 自転車安全教室

DSCF0023.JPG DSCF0026.JPG
DSCF0029.JPG DSCF0030.JPG

5月10日(金)に、3年生が自転車安全教室を実施しました。

前半は、DVDで交通ルールや交通マナー、自転車の危険性について

学びました。

後半は、実際に自転車に乗り、実技講習を受けました。

どの子も真剣に取り組んでいました。

全学年 集団下校

DSCF0018.JPG DSCF0020.JPG

5月9日(木)に集団下校を実施しました。

各地区ごとに分かれて、地区長、副地区長を決めて、

同じ地区の友だちの確認をしました。

高学年がリーダーとなり、通学路の確認をしながら

下校をしました。

3年 初めての習字

DSCF0005.JPG DSCF0009.JPG

       3年生が初めての習字の学習をしました。

       硯や筆、下敷きの置く場所の確認をして、

       筆の運び方等を学びました。

       どの子も丁寧に、静寂な雰囲気で学習に

       取り組んでいました。

CIMG0976_R.JPG CIMG0977_R.JPG

5月2日(木)に児童集会を行いました。

普段、子どもたちの登校を見守ってくださっている

安全ボランティアさんのご紹介がありました。

暑い日も寒い日も雨が降っている日も、毎日、子どもたちが安全に

登校できるよう見守ってくださっています。

安全ボランティアの皆さん、本当に感謝申し上げます。

今後とも、よろしくお願いいたします。