6年生

6年 修学旅行 2日目

修学旅行2日目、元気すぎる1日目を過ごしたので、疲れていないかと心配していましたが、元気に食事する6年生の様子にほっとしました。荷物を片付け、退所式では、ホテルの方にお礼を言いました。

IMG_3217_R.JPGIMG_3215_R.JPGIMG_3218_R.JPGIMG_3222_R.JPG

2日目は、鳥羽水族館へ行きました。

お土産屋さんでは、お小遣いをどう使おうか、頭を悩ませて考えていました。欲しいものが全部買えるほどお小遣いはありません。だからこそ、どう使うかを一生懸命考えていました。これも大切な学習です。

IMG_3226_R.JPGIMG_3227_R.JPGIMG_3229_R.JPGIMG_3230_R.JPGIMG_3236_R.JPGIMG_3239_R.JPGIMG_3243_R.JPGIMG_3244_R.JPGIMG_3245_R.JPGIMG_3246_R.JPGIMG_3254_R.JPGIMG_3256_R.JPG

2日間、体調を崩すことなく過ごすことができました。

また、3つの「あ」も、しっかりと意識し行動できました。特に「あつまり」では、集合時間の10分前行動の5分前には動き始め、「早すぎる」と言われるほどでした。

たくさん思い出ができました。

6年 修学旅行 1日目

6年生が修学旅行に行ってきました。

二日間天候にも恵まれ、体調を崩すこともなく元気に過ごすことができました。

1日目の行き先は、志摩スペイン村です。バスに乗車し、元気に出発しました。

IMG_3140_R.JPGIMG_3143_R.JPGIMG_3144_R.JPGIMG_3145_R.JPG

志摩スペイン村では、班行動で乗り物やスペインの街並みを楽しみました。

IMG_3151_R.JPGIMG_3153_R.JPGIMG_3161_R.JPGIMG_3163_R.JPGIMG_3168_R.JPGIMG_3170_R.JPGIMG_3173_R.JPGIMG_3174_R.JPG

宿泊は志摩スペイン村のホテルです。

入所式、お風呂の後、ビュッフェ形式の食事を楽しみました。

夕食後は、鳥羽水族館のセミナーを受けました。

次の日の鳥羽水族館が楽しみになりました。

IMG_3175_R.JPGIMG_3176_R.JPGIMG_3179_R.JPGIMG_3187_R.JPGIMG_3182_R.JPGIMG_3183_R.JPGIMG_3185_R.JPGIMG_3186_R.JPGIMG_3189_R.JPGIMG_3190_R.JPGIMG_3191_R.JPGIMG_3194_R.JPGIMG_3196_R.JPGIMG_3198_R.JPGIMG_3199_R.JPGIMG_3200_R.JPG

最後は班長会議をして、一日を振り返りました。

IMG_3202_R.JPG

6年生 市議会 議場見学

6年生が、尼崎市の市議会を行う議場の見学に行きました。

昨年度のコミュニティスクールで、話が持ち上がり、実現しました。

議会の仕組みなどについての講義を聴いた後、実際に市議会が行われる議場を見学しました。

学校へのエアコンの設置や、タブレット導入などの議題もこの議場で話し合われたということを聞き、

市民の要望や願いがどのように話し合われ、実現させていくのか、道筋を見せていただけた見学でした。

IMG_3054_R.JPG IMG_3055_R.JPG
IMG_3056_R.JPG IMG_3058_R.JPG
IMG_3060_R.JPG IMG_3062_R.JPG

体力テスト

3年生から6年生は体力テストを行いました。

見慣れない機器を使って、握力を量ったり、シャトルランをしました。

IMG_2874_R.JPG IMG_2876_R.JPG
IMG_2859_R.JPG IMG_2860_R.JPG
IMG_2887_R.JPG IMG_2882_R.JPG

第64回卒業証書授与式を行いました。

子どもたちは、たくさんの方に見守れらながら、未来への第一歩を力強く踏み出しました。

晴れ晴れとしたすがすがしい笑顔が、とても印象的でした。

これまで、影となり日向となり、支えてくださった皆様に、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

IMG_2402_R.JPG IMG_2403_R.JPG

毎年、卒業生一人ひとりに、お花をプレゼントしてくださる方がいらっしゃいます。

今年もかわいいチューリップをいただきました。お心遣い本当にありがとうございました。

卒業に向けて、たくさんの方からメッセージが届いています。

図書ボランティアさんからは、見開きの素敵なメッセージと6年生一人ひとりに、

ミニチュアランドセルをいただきました。

メッセージは本日まで6年生の教室前に飾っていました。

IMG_2318_R.JPG IMG_2389_R.JPG

たくさんの思いを受け取って、6年生は明日卒業します。

お祝い給食

6年生の卒業を祝う「卒業お祝い行事食」の給食でした。

なんと、6年生一人ひとりに、調理師さんの手作りの箸袋が用意されていました。

箸袋には、「残さず食べてくれてありがとう!」や「中学校でも、学校生活楽しんでください!」などのメッセージが添えられていました。

素敵なプレゼントを受け取って、たくさんの方々に支えられて、大きく成長してきたことを、改めて感じたことと思います。その感謝の気持ちを、卒業式で表してくださいね。

IMG_2325_R.JPG IMG_2328_R.JPG
IMG_2329_R.JPG IMG_2326_R.JPG
IMG_2331_R.JPG

教えてね。

6年生が1年生にタブレットの使い方を教えに行きました。

6年生がルールメイキングで考えた、うしお版デジタルお道具箱の使い方を教えてくれました。

1年生は、ゲーム感覚で計算をしたり、絵をかいたり、タイピングのゲームをしたり。

時々、読めない漢字などで説明があったりすると、6年生が優しく教えていました。

優しい6年生に教えてもらってよかったですね。

IMG_2090_R.JPG IMG_2091_R.JPG
IMG_2092_R.JPG IMG_2093_R.JPG
IMG_2094_R.JPG IMG_2095_R.JPG
IMG_2096_R.JPG

6年 お別れ遠足

6年生が、3月1日に、京都太秦映画村へ、お別れ遠足に行きました。

冬の京都は寒いだろうと思っていましたが、太陽が出ると、ぽかぽかするほど良い天候に恵まれました。

時代劇に出てくる街並みや、家屋の中を見たり、アトラクションを楽しんだり、お土産を買ったりしました。

最近は時代劇が少なく、子どもたちは知らないものもありますが、大人たち(教職員)にとっては懐かしく感じるものも多く展示されていました。ドラマの撮影の現場打合せ(ロケハンというそうです。)もしていました。

大勢の人が行きかう駅をぬけ、電車を乗り継いでいきましたが、電車内のマナーもしっかり守れていました。

さすが、6年生!卒業式まで、また一つ思い出ができました。

DSC01516_R.JPGIMG_2185_R.JPGIMG_2187_R.JPGIMG_2188_R.JPGIMG_2203_R.JPGDSC01520_R.JPGDSC01522_R.JPGDSC01523_R.JPGIMG_2200_R.JPGIMG_2190_R.JPGIMG_2199_R.JPGIMG_2191_R.JPG

2日に清和小学校で、小田地区6年生の地区バスケットボール大会が行われました。

潮小学校からは、6年1組女子、6年2組男子が代表として出場しました。

<男子>

IMG_1872_R.JPG IMG_1875_R.JPG
IMG_1876_R.JPG IMG_1885_R.JPG
<女子>
IMG_1869_R.JPG IMG_1873_R.JPG
IMG_1879_R.JPG IMG_1883_R.JPG

男子は、準決勝で同点の末、フリースロー対決で敗れ決勝進出を逃しました。

女子は、準決勝、決勝と勝ち上がり、下坂部小に惜しくも敗れました。

表彰式   賞状と準優勝の盾をいただきました。

IMG_1888_R.JPG IMG_1889_R.JPG

校内予選、地区大会と試合を重ねるごとに、上手くなっていきました。校内予選も、接戦で敗れたクラスもあり、きっとどのクラスが地区大会に行っても、素晴らしい試合を見せてもらえたのではないかと思います。

相手があるからこそ、試合ができる。そして、大会を運営してくれた役員の先生方、会場校の先生方、頑張ってと送り出してくれた6年生の仲間や潮小学校の先生方に感謝の気持ちを忘れずにいてくださいね。