5年生

明治さんに来ていただき、ヨーグルトの秘密について出前授業を行いました。

乳酸菌の働きや、実際に、顕微鏡で動く乳酸菌(2種類)を観察したりしました。日によっては見えないときもあるということでしたが、いろんな食材や発酵食品が体に及ぼす影響を知ることができました。

IMG_6087_R.JPGIMG_6088_R.JPGIMG_6089_R.JPGIMG_6094_R.JPG

プログラミング学習

5年生が、プログラミングで多角形を描いていました。

プログラミングで何度に曲がるか、指示を与える角度を計算し、四角形や、もっと数の多い多角形を描くことに挑戦していました。

IMG_5962_R.JPG IMG_5963_R.JPG
IMG_5964_R.JPG

KDDIさんに来ていただき、高学年を対象に、出前授業~スマホ教室~を行いました。

実際に起きている事案やトラブルをもとにしたアニメを見て、どこが原因だったのだろうと話し合いながら、スマホやSNSの使い方を考えました。

スマホやSNSは便利なツール(道具)だけれど、スマホに支配されてしまう人が多いこと。悪口や噂を書き込まないこと。お家の人と話し合ってルールを決めるだけでなく、友だち同士でそのルールを共有することも大切だということなどを学びました。

現代社会の中で、持たない人はいないであろうスマホや携帯電話。上手に使い、決して振り回されたりしないようにしたいですね。ご家庭でもぜひ話題にして、話をしてくださいね。

IMG_5833_R.JPG IMG_5835_R.JPG
IMG_5837_R.JPG IMG_5839_R.JPG

5年 潮まつり

5年生が、国語で「よりよい学校生活のために」という単元を学習しました。

その中で出てきた一つが「5年 潮まつり」!子どもたちで企画、開催しました。

1~4組まで、それぞれのクラスでお店を2~4つほど開店し、店員とお客になって楽しみました。

IMG_5498_R.JPG IMG_5499_R.JPG
IMG_5500_R.jpg IMG_5501_R.JPG
IMG_5500_R.jpg IMG_5505_R.JPG
IMG_5506_R.JPG IMG_5508_R.JPG

味の素さんに来ていただき、「うま味・栄養の秘密」について出前授業を行いました。

講師の方はオンラインでのお話でしたが、だしの素である昆布の実物を見たり、だしを実際に試飲してみたりと、体験もしながら学ぶことができました。家庭科の調理実習でも煮干しから出汁をとりお味噌汁を作りました。学習と出前授業をつなげながら、日本の伝統文化、和食の基本となる出汁についても考えることができました。

IMG_5068_R.JPG IMG_5069_R.JPG
IMG_5072_R.JPG IMG_5075_R.JPG
IMG_5076_R.JPG IMG_5078_R.JPG
IMG_5047_R.JPG IMG_5048_R.JPG

5年生 調理実習

家庭科の調理実習で、みそ汁とご飯を炊きました。

煮干しから出汁をとり、大根、油揚げ、ねぎを入れたみそ汁を作りました。

お米は、鍋で炊きました。大根の皮をむいたり、ねぎを切ったり、班で協力して作りました。

またお家でも、ご一緒に作ってみてくださいね。

IMG_5022_R.JPG IMG_5023_R.JPG
IMG_5024_R.JPG IMG_5026_R.JPG
IMG_5047_R.JPG IMG_5049_R.JPG

キャリア教育講演会 5・6年

株式会社PALの代表取締役の辻有吾様に来ていただき、5・6年生を対象に講演をしていただきました。

一代で物流の会社を立ち上げ、大きくしていったその思いや、そのために、今からするべき6つのことを教えていただきました。

子どもたちのアンケートには、それぞれの心に響いた言葉や、エピソードが書かれていました。

「時間は命」、本を読もう(チャンスは知識を持っている人にしか来ない)、体を大切に(健康でなければ何もできない)、食べ物が体を作るので体にいいものを食べること、お金についてよく知ること、歴史を正しく知ること、などなど。

皆さんの心には、どんな話が残りましたか?実践するのに難しいことは何もありませんでした。でもそれをずっと続けていくことは、たやすいことではないかもしれません。心に響いたことを大切にしてくださいね。

IMG_4783_R.JPG IMG_4782_R.JPG

5年 雨の稲刈り

雨の降る中でしたが、尼崎フォレストの方に来ていただき、稲刈りを行いました。

各クラスオリジナルの案山子に守られて、実ったお米を、大切に刈り取り、干しました。

収穫した稲から、どれだけのお米になるのか、体験してもらおうと思います。

IMG_4514_R.JPG YCMR0406_R.JPG
XJTF4313_R.JPG LRIJ4420_R.JPG

5年 自然学校

5年生が行った自然学校。

その様子を少し紹介します。

1日目は、施設の使い方やリーダー交流会を行いました。

夜は満天の星空を眺め、天体望遠鏡でも観察しました。

IMG_3982_R.JPG IMG_3984_R.JPG
IMG_4260_R.JPG IMG_4259_R.JPG

2日目、3日目は、クラスごとに、ツリーイング、沢登り、アドベンチャーラリー、焼き板を行いました。

夜はナイトハイクに出かけ、森の中の静けさに耳を澄ませ、自然の音を感じながら歩きました。

JWZJ4444_R.JPG IMG_4262_R.JPG
IMG_4261_R.JPG MTZR9647_R.JPG

4日目は飯盒すいさんです。薪で火をおこし、ごはんとカレーを作りました。

片付けが終わった後は、自然観察をしました。

IMG_4043_R.JPG IMG_4042_R.JPG
IMG_4051_R.JPG IMG_4048_R.JPG

最後の夜はキャンプファイヤーをしながら、自然学校の日々を振り返りました。

シーツ交換をしたり、班長会議や班会議をして、高め合いました。

天候にも恵まれ、大自然を満喫した、貴重な5日間でした。

IMG_4054_R.JPG IMG_4037_R.JPG
IMG_4073_R.JPG IMG_4065_R.JPG
IMG_4062_R.JPG WHTN8994_R.JPG

いざ!自然学校へ‼

台風の心配が嘘のように快晴になり、5年生の子どもたちは、自然学校へ出発しました。

夏休み明けすぐの行事ではありますが、119人力を合わせて、思い出に残る自然学校を作りましょう。

IMG_3927_R.JPG IMG_3928_R.JPG
IMG_3933_R.JPG IMG_3980_R.JPG