1年生

初めての給食

17日は1年生の給食開始の日でした。

栄養教諭の先生から、給食のことや、準備の仕方、アレルギーのことなどお話を聞きました。

給食エプロンに着替えるのも一苦労です。協力して食缶や食器を運び、給食当番の仕事を覚えていきます。

初メニューは、ハヤシライスとフレンチサラダ。牛乳はしっかり200ml飲みました。

これからも、おいしいメニューがたくさんあります。楽しみにしていてくださいね。

IMG_6694_R.JPG IMG_6695_R.JPG
IMG_6705_R.JPG IMG_6713_R.JPG
IMG_6706_R.JPG IMG_6714_R.JPG
IMG_6715_R.JPG IMG_6716_R.JPG
IMG_6717_R.JPG IMG_6718_R.JPG

潮小学校の新しい仲間です!

8日に1年生91名が入学しました。

そしてランドセルを背負って、初の登校です。

上靴は間違わずに履き替えられたかな。ランドセルをしまう場所、教室へ入ったら何をするかなどなど、覚えることがたくさんです。でも、大丈夫。みんなが初めてのことなので、少しずつ覚えていきましょう。

IMG_6591_R.JPG IMG_6592_R.JPG
IMG_6593_R.JPG IMG_6598_R.JPG
IMG_6597_R.JPG IMG_6599_R.JPG

1年 勉強楽しいな

1年生の教室をのぞくと、音楽でリズム遊びをしていました。鍵盤ハーモニカもたくさんふけるようになりました。

学校での勉強にもすっかり慣れて、国語の発表も大きい声でがんばっています。

IMG_6001_R.JPG IMG_6002_R.JPG
IMG_6003_R.JPG IMG_6007_R.JPG
IMG_6008_R.JPG IMG_6009_R.JPG
IMG_6011_R.JPG IMG_6019_R.JPG
IMG_6020_R.JPG

1年生の出前授業を行いました。ヤクルトさんが来て下さり、おなか元気教室と題して、腸の働きや規則正しい生活が大切なことを、わかりやすく話してくれました。

子どもたちも真剣に聞いていました。寒くなってきましたが、ウイルスに負けない元気な体を作りましょう。

IMG_5620_R.JPG NTHW5625_R.JPG
TIKK9570_R.JPG RXUJ3615_R.JPG

動物園に行ってきました

先日、校外学習に行ってきました。電車に乗って王子動物園へ行き、初めての班行動もできました。みんなで協力して楽しく動物を観察できたようです。

観察した動物たちは、図工展の作品に変身中です。ぜひ、図工展で力作ぞろいの動物たちをご覧ください。

1.JPG 2.JPG
3.JPG
IMG_1285.JPG IMG_1283.JPG

1年生 具体物を使って

1年生が、ブロックを使って、くり上がりや、くりさがりの計算の学習しています。

数字だけで覚えるのではなく、数概念を形成させるには、具体物を操作しながら考えることが大切です。

また、国語では、「じどう車くらべ」を学びました。学習したことを、自分のものにするために、自分が調べたい自動車を図鑑などで探していました。

IMG_5107_R.JPG IMG_5108_R.JPG
IMG_5110_R.JPG IMG_5109_R.JPG

1年生が、自分の好きなものを紹介する作文を書いていました。

「わたしは、いぬがすきです。~~だからです。」

入学してから学習してきたひらがなを使って、一生懸命、文を考えていました。

IMG_3517_R.JPG IMG_3516_R.JPG

芽が出たよ。

1年生が植えたあさがおの種から、芽が出ていました。

環境委員会の皆さんが植えたミニひまわりの種もひょっこり顔を出していました。

大きくなあれ。と、毎朝、水やりを頑張っています。

IMG_2951_R.JPG IMG_2963_R.JPG
IMG_2962_R.JPG IMG_3033_R.JPG

1・2年生 学校探検

2年生が1年生を連れて、学校を案内する「学校探検」を行いました。

1年生は、西校舎にいることが多いので、北校舎や南校舎の特別教室に行ったことがありません。

「ここが職員室だよ。」「音楽室は、...。」「理科室は...。」と、まだ2年生も学習で使ったことのない部屋もたくさんありますが、迷子にならないように案内することができました。

 去年案内してもらっていた2年生が、グンとお兄さんお姉さんに見えたひと時でした。

IMG_2973_R.JPG IMG_2964_R.JPG
IMG_2971_R.JPG IMG_2969_R.JPG
IMG_2966_R.JPG IMG_2970_R.JPG
IMG_2967_R.JPG IMG_2965_R.JPG

1年生 なんばんめ?

1年生の算数では、「何番目?」という学習をしていました。

裏返したカードを、「みぎから〇番目。」「ひだりから〇番目。」と言って開けていきます。

同じカードがそろえば、あたりです。電子黒板に映ったカードを開け、揃うたびに、大歓声が上がっていました。

IMG_2864_R.JPG IMG_2862_R.JPG
IMG_2861_R.JPG

右や左、東西南北などの概念は、日常生活の中で意識的に使うことで、身についていきます。

お家でも、日常生活の中で意識付けてみてくださいね。