児童の活動

明治さんに来ていただき、ヨーグルトの秘密について出前授業を行いました。

乳酸菌の働きや、実際に、顕微鏡で動く乳酸菌(2種類)を観察したりしました。日によっては見えないときもあるということでしたが、いろんな食材や発酵食品が体に及ぼす影響を知ることができました。

IMG_6087_R.JPGIMG_6088_R.JPGIMG_6089_R.JPGIMG_6094_R.JPG

3年 あまよう児童との交流会

本年度3回目の交流会を行いました。

朝からにこにこのさきさんと、1クラスずつ交流しました。

さきさんが学校でどんな風に過ごしているか、頑張っていることなどを写真を見ながら教えてもらいました。その後は、歌を歌ったり、集合ゲームをしたり、音読をしたりしました。

ずっと笑顔で、お友だちをじっと見つめるさきさんでした。

次に学校で会うのは4年生!それまでお互い元気に過ごしましょう。

IMG_6064_R.JPGIMG_6068_R.JPGIMG_6071_R.JPGIMG_6073_R.JPGIMG_6076_R.JPG

2年 スイミープロジェクト

小田地域課の方が来て下さり、大きなこいのぼりに夢を書くスイミープロジェクトを行いました。

小田地域の8つの小学校の子どもたちが、スイミーに見立てた魚に、夢や願いを書き、毎年、ゴールデンウィークの期間、キューズモールに飾られています。

潮小学校では毎年2年生が、このプロジェクトに参加しています。高校生がスイミーや魚のスタンプを作る。書道の先生が文字を書くなど、私たちが過ごす地域のたくさんの方が関わり、暮らしていることを、そのつながりを少しでも感じてもらえたらなと思います。

IMG_6079_R.JPGIMG_6082_R.JPGIMG_6084_R.JPGIMG_6085_R.JPGIMG_6086_R.JPGIMG_6093_R.JPG

1年 勉強楽しいな

1年生の教室をのぞくと、音楽でリズム遊びをしていました。鍵盤ハーモニカもたくさんふけるようになりました。

学校での勉強にもすっかり慣れて、国語の発表も大きい声でがんばっています。

IMG_6001_R.JPGIMG_6002_R.JPGIMG_6003_R.JPGIMG_6007_R.JPGIMG_6008_R.JPGIMG_6009_R.JPGIMG_6011_R.JPGIMG_6019_R.JPGIMG_6020_R.JPG

感謝の会

日ごろお世話になっている地域の方や、保護者ボランティアの方に感謝の気持ちを伝える会を開きました。

朝に通学路に立って見守りをしてくださっている尼信の方、朝や夕方に見守りをしてくださっている潮江連協防犯グループの方、尼崎市東警察署の方、社会福祉協議会の方、旗当番の保護者の方。

毎週読み聞かせをしてくださる図書ボランティアの方、毎月きれいなお花を活けてくださる方、授業や行事などで学校のあらゆるお願いを聞き、お手伝いしてくださる保護者のスーパーボランティアの方。

各代表の方々に来ていただき、児童会から感謝の気持ちを伝えました。

子どもたちは、地域で過ごし、地域の方に見守られていることを感じてくれたかなと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_6050_R.JPG IMG_6051_R.JPG
IMG_6053_R.JPG IMG_6055_R.JPG
IMG_6056_R.JPG IMG_6058_R.JPG

明治さんに来ていただき、チョコレートの秘密についてお話を聞きました。

チョコレートの原料のカカオの話や、カカオからチョコレートになるまでの手順、をカードを並べながら考えました。

IMG_5987_R.JPG IMG_5988_R.JPG
IMG_5989_R.JPG IMG_5990_R.JPG
IMG_5991_R.JPG IMG_5995_R.JPG
IMG_5996_R.JPG IMG_5997_R.JPG
IMG_6025_R.JPG IMG_6026_R.JPG

3年生は2月13日にキッズプラザ大阪に行ってきました。施設内では理科の学習の体験をしたり、異国の楽器にふれたりして楽しみながら学習しました。
IMG_4896.JPG IMG_4877.JPG

プログラミング学習

5年生が、プログラミングで多角形を描いていました。

プログラミングで何度に曲がるか、指示を与える角度を計算し、四角形や、もっと数の多い多角形を描くことに挑戦していました。

IMG_5962_R.JPG IMG_5963_R.JPG
IMG_5964_R.JPG

児童集会

児童会が児童集会を行いました。

児童会役員が考えた、ヒントを出してキャラクターや人物を答えるクイズを行いました。

IMG_5958_R.JPG IMG_5959_R.JPG
IMG_5960_R.JPG IMG_5961_R.JPG

給食週間 ~給食委員会~

給食週間を行いました。残食を減らそうと給食委員会が企画し取り組みました。

期間中は、給食ができるまでのビデオを見たり、調理師さんに感謝の手紙を書いたりしました。

残食チェックの後は、絵合わせのくじ引きです。絵が合うと、優先的におかわりができるチャンスがあります。

いつもたくさんの給食を安全に作ってくださっている調理師さんに感謝の気持ちを込めて、おいしくいただきましょう。

IMG_5847_R.JPG IMG_5850_R.JPG
IMG_5854_R.JPG IMG_5857_R.JPG
IMG_5845_R.JPG IMG_5844_R.JPG