|
3年生の出前授業を行いました。 JR尼崎駅直結のキューズモールの支配人の方に来ていただき、お話いただきました。 キューズモールの裏側やお客様を呼ぶ工夫など、たくさん知ることができました。 子どもたちにとって身近で、よく知っているお店もたくさんあり、興味津々で聞いていました。 自分たちが住む地域のことを知り、自慢に思うそんな子どもたちに育ってほしいという願いを、快く聞き入れ、お話いただきましたキューズモール関係者の方々、本当にありがとうございました。 |
|
児童の活動
|
火災避難訓練の後、消防車を見学しました。 普段は道を走っているところや、消防署に停めているのを見るだけなので子どもたちも興味津々です。 車両の側面に収納しているいろんなものを、特別に見せていただきました。 浮き輪があるよ。これは何だろう?と目を輝かせて見ていました。ヘルメットや消防服も、すぐに着られるように置いていて、「訓練で学校に来ているときも、出動があったらすぐに出られるように」と備えていらっしゃいました。 |
|
|
今年度2回目の火災避難訓練を25分休みに行いました。 今週のどこかで避難訓練をすると言っていましたが、月曜日に事前指導を行い、いつ、何時に行うかは知らせていませんでした。 休み時間で、子どもたちはそれぞれ思い思いの場所にいました。 運動場で遊んでいる子、読み聞かせで図書室にいる子、教室で音楽会の練習をする子、委員会活動中の子などなど。 子どもたちはサイレンや放送を聞いて、自分で避難経路を考えて運動場に避難します。 教員も、運動場で子どもたちの人数を確認しながらも、逃げ遅れている子はいないか、担当場所に分かれて確認を行いました。 全員の避難が確認できた後、消防署の方から今日の訓練についてお話いただきました。 ハンカチを口に当てて、姿勢を低くして避難できていたことをほめていただきました。また、実際の火事は、煙やにおいがすごくてパニックになること、一番大事なことは「しゃべらずに」しっかり話を聞くこと、などをお話いただきました。 子どもたちの訓練の後は、教職員が消火器の訓練を行いました。 訓練はどれだけ真剣に行うかが、実際に起きたときに命を救うことにつながります。1回1回を大切に取り組んでいきます。 |
|
|
3年生対象に、自転車安全教室を行いました。 警察署の方から自転車の乗る時の事故などについてお話いただき、交通ルールのクイズも行いました。 DVDを見て、一旦停止や曲がり角で止まることや、人身事故を引き起こしてしまうかもしれないことなどを知りました。 ご家庭でもどんな話を聞いたかお尋ねいただき、安全に自転車に乗れるよう気を付けて行きましょう。 |
|
|
今週から潮小学校の読書週間が始まりました。 まず初めに図書委員会が、図書集会を行いました。 〇✖クイズや、おすすめの本の紹介、読み聞かせをしてくれました。 25分休みには、図書室で、図書委員会による読み聞かせも行われています。 期間中には、図書ボランティアさんが、クラスごとに読書会をしてくださります。 楽しみがいっぱいです。 |
|
|
外国語教室の前は、ハロウィン仕様に模様替えしています。 外国語教室は6年生の教室の並びにあるので、1.2年生の皆さんが普段通ることはないのですが、こんなに素敵に掲示されています。子どもたちが興味を持つような、素敵な掲示をありがとうございます。 |
|
|
先週金曜日はお弁当日でした。 代休の設定の関係で、毎年この時期に1日、給食を停止するのでお弁当の日になります。 どんな様子かなと、のぞきに行くと...。 みんな、おいしい~と笑顔でパクパク。高学年は、早くも食べ終わっているクラスもありました。 愛情こもったお弁当ありがとうございます。 |
|
|
初めての体育大会が終わって、次は音楽会の練習も始まっています。 学校生活にも慣れて、学習も頑張っている1年生。タブレットにも挑戦しています。 |
|
|
体育大会後の初登校日の午後から、尼崎市内の6年生の選手による連合体育大会が行われました。 本校からも校内選抜で選ばれた選手が参加しました。 ソフトボール投げやリレー、走り幅跳びなど、朝練習を重ね、取り組みました。 肌寒い中でしたが、たくさんの他の学校の選手と交流する機会になりました。 |
|
|
また今年度も天候に振り回されるとは・・・。 子どもたちの頑張りと、やりたい思いを痛いほど受け取って、天気がどうなるか、やきもきしながら過ごした体育大会前の数日。 日々予報が変わる中で、前日には、当日はなんとか体育大会ができそう!というところまできたものの。 なんと当日に雨がパラパラ降るという予報に。 そんな天気を跳ね返すかのような子どもたちの気迫の応援合戦でスタートしました。 (朝はこんなに晴れていたのに・・・。) 中断をはさみ、すべてのプログラムを力いっぱい取り組んだ子どもたち。たくさんのいい顔が見れました。 体操服の洗濯や水筒の準備等、ご協力ありがとうございました。 |
|

3年生 出前授業 キューズモールの秘密