児童の活動

令和6年度の修了式を行いました。

運動場に集まって皆さんは、しっかりと集中して話を聞くことができていました。この一年間で、また一回り大きく成長しましたね。

修了式の後は、一年間過ごした教室や廊下をきれいに掃除しました。

新年度、新たな気持ちで元気に会いましょう。

IMG_6481_R.JPG IMG_6480_R.JPG
IMG_6487_R.JPG IMG_6486_R.JPG
IMG_6485_R.JPG IMG_6484_R.JPG
IMG_6483_R.JPG IMG_6394_R.JPG

卒業おめでとう

第65回卒業証書授与式を執り行いました。

卒業生114名が潮小学校を巣立ちました。

卒業証書を渡すときには、緊張した顔をしていた子どもたちも、式が終わると晴れ晴れとした表情をしていました。

未来を信じて、力強く羽ばたいてくださいね。そしていつまでもいつまでも、潮小学校は皆さんの故郷です。

IMG_6414_R.JPG IMG_6449_R.JPG
IMG_6450_R.JPG IMG_6446_R.JPG
IMG_6447_R.JPG IMG_6413_R.JPG

最後の給食

今年度最後の給食のメニューは、カレーでした。

6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。

中学校で給食を食べる子もいれば、私立中学校に進む子にとっては、最後の給食になりました。

IMG_6397_R.JPG IMG_6396_R.JPG
IMG_6395_R.JPG IMG_6394_R.JPG

卒業式練習&お祝い給食

6年生の卒業式が来週に迫ってきました。式の流れや、呼びかけ・歌などを練習しています。最後の授業として、子どもたちの思いを届ける卒業式にしたいと思っています。

今日は、卒業お祝い行事食でした。赤飯やブリの照り焼き、ゼリーなどお祝いメニューが並びました。

卒業する6年生に、調理師さんたちから、お祝いのお箸袋をプレゼントしてくださいました。

みんなのお祝いの気持ちをのせて、卒業までカウントダウンが始まっています。

IMG_6363_R.JPG IMG_6364_R.JPG

IMG_6384_R.JPG IMG_6385_R.JPG
IMG_6386_R.JPG IMG_6387_R.JPG
IMG_6388_R.JPG ← ブドウゼリーをめぐって、おかわりじゃんけん!

なかよしお別れ会

1年間、ペアで活動したクラス同士で最後のお別れ会を行いました。

クイズやゲームをして、お互いにありがとうのカードを渡しました。

来年、3年生は4年生としてペアの学年をリードする側になります。

1年間ありがとう。そして、来年も新しいペアでよろしくお願いします。

IMG_6365_R.JPG IMG_6372_R.JPG
IMG_6367_R.JPG IMG_6370_R.JPG
IMG_6373_R.JPG IMG_6374_R.JPG

3年生が環境体験学習で行った上坂部西公園や、学校にある植物について、自分で調べたことを発表し交流する学習を行いました。

クラスを超えてグループを作り、グループごとにお互いに調べたことを交流しました。タブレットで作成したものを見せ合いながら、普段関わることのないメンバーでのやり取りに少し緊張したと思いますが、真剣に耳を傾けていました。

IMG_6341_R.JPG IMG_6343_R.JPG
IMG_6344_R.JPG IMG_6345_R.JPG
IMG_6347_R.JPG IMG_6348_R.JPG

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

児童会の役員が司会し、在校生の拍手の中、アーチをくぐって入場する6年生。1年生を迎える会以来のアーチをくぐっての入場でした。

金管バンドの演奏や、各学年からはプレゼントや出し物を行いました。

1年生はメッセージとメダルのプレゼント。2年生は、「ありがとう」の詩の群読でお礼の気持ちを表しました。

3年生は、メッセージとプラバンで作ったキーホルダーのプレゼント、4年生は、6年生の歴史を歌やダンスで振り返りました。

5年生は、6年生ってどんな人?という漫才のような掛け合いをして楽しませてくれました。群読も披露しました。

6年生は、懐かしい記憶がよみがえりましたか?6年生の現担任だけでなく、今まで6年生とかかわりの深かった先生がたも、思い出がよみがえったのか、感慨深い表情をしていました。

全員合唱で「きみとぼくのラララ」を歌ったあと、最後は6年生が参観日で披露した「千本桜」を合奏して聴かせてくれました。迫力ある演奏に、大拍手でした。

卒業まであと少しですね。最後まで素敵な6年生でいてくださいね。

IMG_6287_R.JPG IMG_6289_R.JPG
IMG_6294_R.JPG IMG_6297_R.JPG
IMG_6298_R.JPG IMG_6304_R.JPG
IMG_6305_R.JPG IMG_6306_R.JPG
IMG_6307_R.JPG IMG_6310_R.JPG
IMG_6317_R.JPG IMG_6324_R.JPG
IMG_6325_R.JPG IMG_6326_R.JPG
IMG_6327_R.JPG IMG_6328_R.JPG
IMG_6329_R.JPG IMG_6330_R.JPG
IMG_6334_R.JPG

6年生が、京都にお別れ遠足に行きました。

金閣寺と清水寺を見学しました。金閣寺はキラキラ黄金色に輝いていました。

清水寺の参道を散策しました。海外からの観光客がたくさんいて、積極的に声をかけていました。

IMG_6189_R.JPG IMG_6190_R.JPG
IMG_6202_R.JPG IMG_6194_R.JPG
IMG_6203_R.JPG IMG_6204_R.JPG
IMG_6207_R.JPG IMG_6210_R.JPG
IMG_6212_R.JPG IMG_6215_R.JPG

体育委員会が企画運営するなわとび大会を行っています。学年ごとに日を決めて、25分休みに行います。

1分間に何回跳べるかをペアで数えます。それを体育委員会の人に伝えて記録してもらいます。今まで1~3年生が行いました。

たくさん跳べることだけが、なわとびの楽しさではありませんが、運動に親しむきっかけになればいいなと思います。

IMG_6160_R.JPG IMG_6161_R.JPG
IMG_6162_R.JPG IMG_6166_R.JPG
IMG_6168_R.JPG IMG_6171_R.JPG

今年度最後の参観・懇談を行いました。

寒さも少し緩み、たくさんご来校いただきました。

子どもたちも、普段通り、というより、少し緊張したような恥ずかしいような表情をしていました。嬉しそうにお家の方を探す姿も見られました。

見に来ていただき、ありがとうございました。

3月に入れば、春はあっという間です。一日一日を大切に過ごします。

IMG_6178_R.JPG IMG_6179_R.JPG
IMG_6180_R.JPG IMG_6181_R.JPG
IMG_6182_R.JPG IMG_6159_R.JPG