1年生のための「よろしくね集会」を行いました。新児童会役員が司会を行い、各学年がプレゼントや出し物を行いました。 6年生と一緒にアーチをくぐり、入場した1年生。2年生からは、おめでとうの言葉と朝顔の種のプレゼント。 3年生からは、潮小学校クイズ。 4年生は、潮小学校のことを、歌やダンスで教えてくれました。 5年生は、潮小学校のルールを、コント仕立てで紹介。 6年生からは、一人ひとりにメダルのプレゼントがありました。 お礼の言葉を言う1年生は、本当にかわいくて、在校生みんなが愛おしく思ったことと思います。たくさん学んで、たくさん遊んで、早く潮小学校に慣れてくださいね。 |
|
児童の活動
全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は、国語と算数に加え、理科もあるので、子どもたちも集中力を切らさないように頑張っていました。 |
|
17日は1年生の給食開始の日でした。 栄養教諭の先生から、給食のことや、準備の仕方、アレルギーのことなどお話を聞きました。 給食エプロンに着替えるのも一苦労です。協力して食缶や食器を運び、給食当番の仕事を覚えていきます。 初メニューは、ハヤシライスとフレンチサラダ。牛乳はしっかり200ml飲みました。 これからも、おいしいメニューがたくさんあります。楽しみにしていてくださいね。 |
|
2年生以上の学年では、授業が始まり、給食も始まっています。
授業の進め方、給食を取りに行くルートなど新しく覚えることもたくさんあり、新しく始まった教科もあります。
クラスの友だちも覚えたかな?休み時間もしっかり遊んで、早く仲良くなるといいですね。
学校が始まって数日が経ちました。
1年生は給食が始まっていないので、下校も早くなります。
登校はたくさんの上級生と一緒ですが、下校はそれぞれになります。集団下校のうちに交通のマナーや、帰る道の危ない場所などを、しっかりと覚えましょうね。
昨年度まで潮小学校におられた先生方の離任式を行いました。
お一人ずつお話をしていただき、児童会からの花束を渡しました。
新児童会役員の児童が、代表して言葉を贈りました。
新しい場所でのご活躍をお祈り申し上げます。
8日に1年生91名が入学しました。 そしてランドセルを背負って、初の登校です。 上靴は間違わずに履き替えられたかな。ランドセルをしまう場所、教室へ入ったら何をするかなどなど、覚えることがたくさんです。でも、大丈夫。みんなが初めてのことなので、少しずつ覚えていきましょう。 |
|
桜の映える晴天の中、令和7年度の潮小学校がスタートしました。 いつも以上に早く登校してきた子どもたちを見ていると、新学期にワクワクドキドキしている様子が伝わってきました。 着任式、始業式を終え、学年発表やクラス発表。教室では教科書を配ったり、荷物を移動したりと、あっという間に時間が過ぎていきました。 4月は出会いの季節。新しい教室での新しい出会いを大切に一年を過ごしていきたいと思います。 今年度もどうぞよろしくお願いします。 |
|
令和6年度の修了式を行いました。 運動場に集まって皆さんは、しっかりと集中して話を聞くことができていました。この一年間で、また一回り大きく成長しましたね。 修了式の後は、一年間過ごした教室や廊下をきれいに掃除しました。 新年度、新たな気持ちで元気に会いましょう。 |
|
第65回卒業証書授与式を執り行いました。 卒業生114名が潮小学校を巣立ちました。 卒業証書を渡すときには、緊張した顔をしていた子どもたちも、式が終わると晴れ晴れとした表情をしていました。 未来を信じて、力強く羽ばたいてくださいね。そしていつまでもいつまでも、潮小学校は皆さんの故郷です。 |
|