4年生を対象に、情報モラル講演会を行いました。 「情報モラルって何?」と思う子もいたかもしれません。 スマホやゲーム、インターネットの使い方などについて、どんな危険が潜んでいるかを、動画や話し合いなどをしながら学習しました。 何気なく写真を撮り、インターネットにアップしたらどうなるのか、よく知らない人とネットでつながったら、どんな危険が潜んでいるのか、深く考えずにしてしまったことが、大きな犯罪につながる怖さも感じたことと思います。 |
|
2024年6月アーカイブ
3年生になって初めての交流会でした。 昨年度に引き続き、各クラスに入って交流を行いました。 音楽が大好きなので、笑顔もたくさん。 粘土を一緒にしたり、休み時間にはみんなに囲まれて、とてもうれしそうでした。 |
|
先週の木曜日から、水泳学習を開始しました。 梅雨空が心配されましたが、無事入ることができました。 気温が高すぎても入れなくなってしまう水泳学習。たくさん楽しめるといいですね。 |
|
週末の宿題として出している自主学習。そのノートをステレべノートと呼んでいます。
名前の由来は「ステップアップ・レベルアップ」の頭の文字をとりました。
昨年度も、様々に工夫された学習で、素敵なノートを掲示していました。
4・5月のステレべノートは「工夫が光るで賞」でした。各クラスで選ばれたノートを掲示しています。
6月の賞は「まとめ上手で賞」です。どんな素敵な学習の足跡が見られるのか楽しみです。
5年生では家庭科が始まります。 自分だけの裁縫セットにウキウキしながらも、針と糸を手に悪戦苦闘(笑)糸通し、玉止め、玉結び。 将来、穴が開いた服を自分で繕えるように、取れたボタンを自分でつけられるように、と取り組みました。 |
|
社会では、どんな作物がどこで作られているのか、チラシを見て探しました。 普段食べている食材の産地を知って、各地域の産業の特徴を見つけていきます。 「校長先生は、普段どこのお米を食べていますか。」と2つのクラスに質問されました。さて、答えは...。 |
|
潮小学校では、5月から2~4年生で教科担任制を始めました。 兵庫県では5・6年生の教科担任制を以前から行っています。先日の中教審でも、小学校の教科担任制を3.4年に拡大する考えも示されました。教科の専門性や、学年全体で子どもたちを見ていこうという考えのもと、今年度から取り入れています。 ですが、担任以外の教員がとても少ない小学校では、教科担任制で時間割を組むのがとても大変です。 様々な課題はありますが、子どもたちにとっても、担任以外の先生方と学べる機会は貴重だと思いますので、改善しつつ取り組んでいきたいと思います。 |
|
4年生の理科で実験をしていました。 水がどのようにしみ込んでいくのか、土の粒子の大きさの違いでどうなるのかを調べていました。 なんとなく感じていたことも、実験を通して理由を考えます。科学的なものの見方を学んでいきます。 |
|
本年度、第1回目の学校運営協議会を行いました。 昨年度も地域の方や保護者の方、PTA役員およびスーパーボランティアの方々にたくさんお世話になりました。 スーパーボランティアの方には、図書ボランティアの読み聞かせ、プール見守り、カーテン修繕などいろんな場面でお手伝いいただきました。 地域では、下校見守りや、警察署やキューズモールの見学などでお世話になりました。 今年度も潮小の子どもたちのために、よろしくお願いいたします。 |
|
委員会活動は、5.6年生が行っています。 高学年は、自分のことや学年のことだけでなく、潮小学校をよりよくするために、と、学校全体のこと、みんなのことを考えて委員会活動をしています。 それぞれの委員会では、5月の活動の反省と、6月のめあてを決めました。 その後、体育委員会はプールの掃除に行ったり、環境委員会は種を植えたりと、活動を行いました。 常時活動をしている委員会もたくさんあります。潮小学校のために、これからもよろしくお願いします。 |
|
1年生の生活科で、1年生が校長室を見学に来ました。 どんなものがあるかな?と子どもたちは、興味津々。 しっかりと観察していました。 |
|
水泳学習開始前に、毎年心肺蘇生法の講習を全職員で受けています。 水泳は、全身運動で児童にとっても楽しみな反面、一歩間違えば、命の危険もあるものです。 消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方等、学びました。 講習の最中に、緊急出動の要請があり、講師の方を残して出動されました。日々、緊張感の中でお仕事をされているのだと改めて認識しました。(講習には、すぐ、代わりの救急隊の方が応援に来てくださりました。) 事故のないように努めながら、毎年講習を受け、緊急時にも対応できるようにしていきます。 |
|
潮江ふたば保育園の皆さんが、学校探検に来られました。 秋に本校の体育館で、運動会をするということもあり、25分休みの体育館を見学に来られました。 大きな体育館を見た園児たちは、「ここ、何?」「広いね。」と目を輝かせていました。 ペンギン歩き、蛙飛び、お尻歩きなどいろんな動きを楽しんでいました。 運動場で遊んでいた潮小の子どもたちは、懐かしい先生方が来ていることに気づき、体育館をのぞいていました。 懐かしの再会に、子どもたちも一生懸命手を振り、うれしそうでした。 |
|
水泳学習開始に向けて、職員でプールの掃除を行いました。 校務員さんや事務職員も一緒に掃除をしてくださいました。 汗をかきかき、歴史あるプールをできるだけきれいにと磨きました。 子どもたちが楽しみににしているプール。 できるだけたくさん入れるといいですね。 |
|
修学旅行2日目、元気すぎる1日目を過ごしたので、疲れていないかと心配していましたが、元気に食事する6年生の様子にほっとしました。荷物を片付け、退所式では、ホテルの方にお礼を言いました。 |
|
2日目は、鳥羽水族館へ行きました。 お土産屋さんでは、お小遣いをどう使おうか、頭を悩ませて考えていました。欲しいものが全部買えるほどお小遣いはありません。だからこそ、どう使うかを一生懸命考えていました。これも大切な学習です。 |
|
2日間、体調を崩すことなく過ごすことができました。 また、3つの「あ」も、しっかりと意識し行動できました。特に「あつまり」では、集合時間の10分前行動の5分前には動き始め、「早すぎる」と言われるほどでした。 たくさん思い出ができました。 |
6年生が修学旅行に行ってきました。 二日間天候にも恵まれ、体調を崩すこともなく元気に過ごすことができました。 1日目の行き先は、志摩スペイン村です。バスに乗車し、元気に出発しました。 |
|
志摩スペイン村では、班行動で乗り物やスペインの街並みを楽しみました。 | |
宿泊は志摩スペイン村のホテルです。 入所式、お風呂の後、ビュッフェ形式の食事を楽しみました。 夕食後は、鳥羽水族館のセミナーを受けました。 次の日の鳥羽水族館が楽しみになりました。 |
|
最後は班長会議をして、一日を振り返りました。 | |
6月6日(木)に3年生は尼崎市公設地方卸売市場に行ってきました。
大きな魚やたこをみたり、お味噌を試食したりと、貴重な体験ができました。
マイナス20度の冷凍庫にも入り、その寒さに驚いていました。
今回体験したことを、社会の学習できちんとまとめなおしたいと思います。
教えてくださった市場の皆様、本当にありがとうございました。