3学期最後の授業参観を行いました。
インフルエンザなどの流行が心配される中でしたが、閉鎖のクラスがなく、無事行えたことにほっとしています。
3学期は、全学級道徳の授業を見ていただきました。
1年間、子どもたちは、切磋琢磨して、心も体も成長してきました。次の学年まであと少し。
しっかりとまとめをし、次の学年へステップアップしてほしいと思っています。
3年 もちもちの木
3学期最後の授業参観を行いました。
インフルエンザなどの流行が心配される中でしたが、閉鎖のクラスがなく、無事行えたことにほっとしています。
3学期は、全学級道徳の授業を見ていただきました。
1年間、子どもたちは、切磋琢磨して、心も体も成長してきました。次の学年まであと少し。
しっかりとまとめをし、次の学年へステップアップしてほしいと思っています。
3年 もちもちの木
潮小学校の子どもたちのために、たくさんの方々が見守り、助けてくださっています。
その感謝の気持ちをお伝えする会を開きました。
登下校を見守ってくださったり、学校での活動のお手伝いをしてくださったり、図書の読み聞かせをしていただいたり。
児童会の代表が、感謝の気持ちを伝え、花束を渡しました。
安全に安心して過ごせるのは、たくさんの方々が見守ってくださっているのだということを忘れずに過ごしましょう。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
3年生が、尼崎東警察署に社会見学に行きました。 いつも見守りや、自転車教室などでお世話になっている東警察ですが、 いざ訪問となると子どもたちも緊張した面持ちでした。 警察に様々な部署があること、いろんな装備など説明していただきました。 最後は、白バイとパトカーを見せていただきました。 子どもたちからは、どうやったら警察官になれますか?という質問も出ました。 街を安全に守ってくださっていることへの感謝の気持ちが一層強くなりました。 |
|
南門の入り口に咲いている梅が見頃を迎えています。 八重の紅梅と、白梅は、とてもいい香りがします。 校舎入口にには、今月も素敵な花が飾られています。 いつもありがとうございます。 |
|
兵庫県立小田高等学校の生徒と6年生の外国語交流の3回目を行いました。 どちらも随分慣れてきて、毎回グループメンバーは違いますが、 すぐに打ち解けて、積極的にコミュニケーションをとっていました。 |
|
異学年交流で、なかよし遊びをしています。 体育委員会発案で、体育館をつかって25分休みに遊ぶ企画が生まれました。 体育館でどう遊ぶかは、ペア学級ごとに違います。 体育委員会は、道具や時間の管理をしています。 楽しく遊べるといいですね。 |
|
2学期に引き続き、対面での交流会を行いました。 3学期は、クラスごとに交流しました。 音楽が大好き、ニコニコ笑顔がたくさん。 2年生の子どもたちも、早くクラスにきてほしい!と 待ちきれない様子でした。 一緒に音楽をしたり、手遊びをしたり、ダンスを踊ったり、絵本を読んだり。 最後は、学校でどんなふうに過ごしているのか、好きな音楽は?など、たくさん質問しました。 次に会えるのは3年生。素敵な3年生になって、また会いましょう。 |
|
1年生 いろんなことができるようになりました。 音楽 |
|
テストを受けています | |
タブレットで時計の学習 | |
2日に清和小学校で、小田地区6年生の地区バスケットボール大会が行われました。 潮小学校からは、6年1組女子、6年2組男子が代表として出場しました。 <男子> |
|
<女子> | |
男子は、準決勝で同点の末、フリースロー対決で敗れ決勝進出を逃しました。 女子は、準決勝、決勝と勝ち上がり、下坂部小に惜しくも敗れました。 表彰式 賞状と準優勝の盾をいただきました。 |
|
校内予選、地区大会と試合を重ねるごとに、上手くなっていきました。校内予選も、接戦で敗れたクラスもあり、きっとどのクラスが地区大会に行っても、素晴らしい試合を見せてもらえたのではないかと思います。 相手があるからこそ、試合ができる。そして、大会を運営してくれた役員の先生方、会場校の先生方、頑張ってと送り出してくれた6年生の仲間や潮小学校の先生方に感謝の気持ちを忘れずにいてくださいね。 |
2年生が玉入れをしていました。 赤と白に分かれて一生懸命投げていました。 入った球を数える数え方は、なんと40個から2個とびで数える難しい数え方! ですが、さすが2年生!「42,44,46・・・。」間違えずに数えていましたよ。 |
|
1月29日から2月2日まで、校内の給食週間でした。給食委員会を中心に、様々な取り組みを行っています。 いつもおいしい給食を作ってくださる調理師さんに、みんなでお礼のお手紙を書きました。そして感謝状を贈りました。 給食時間には、動画で「給食ができるまで」を毎日少しづつ紹介してくれました。 残食をできるだけなくそうと、すごろくを用意したり、残食チェックも行いました。 |
|