3年生

PXL_20250324_023516446_R.jpg PXL_20250324_023323508_R.jpg
PXL_20250324_023426447_R.jpg PXL_20250324_023649350_R.jpg
PXL_20250324_234022431_R.jpg PXL_20250324_234028261_R.jpg
PXL_20250325_004304175_R.jpg
PXL_20250325_004243992_R.jpg PXL_20250325_004910153_R.jpg
PXL_20250325_004518438_R.jpg PXL_20250325_004548100_R.jpg
PXL_20250325_024402137_R.jpg PXL_20250325_023659060_R.jpg
PXL_20250325_024328426_R.jpg PXL_20250325_024517060_R.jpg

修了式の前日に大掃除を行い、

当日には、体育館で修了式を行いました。

6年生のいないところがすこしさみしかったです。

その後、教室で春休みのくらしについて話があり、

一人ずつあゆみをもらいました。

低学年が下校の後には、

4、5年生が机といすの移動を行いました。

最後まで学校のために頑張ってくれました。

1年間本当によくがんばりましたね。

4月から新しい学年でも

さらなる頑張りを期待しています!

今年度も残りあと2日 

PXL_20250324_004602179_R.jpg PXL_20250324_004347726_R.jpg
PXL_20250324_010432191_R.jpg PXL_20250324_004543580_R.jpg
PXL_20250324_010211982_R.jpg PXL_20250324_001756096_R.jpg
PXL_20250321_020817963_R.jpg PXL_20250324_010030005_R.jpg
PXL_20250324_010729229_R.jpg PXL_20250324_004700704_R.jpg
PXL_20250324_000924726_R.jpg PXL_20250324_004506992_R.jpg
PXL_20250324_010500006_R.jpg PXL_20250324_010018718_R.jpg
PXL_20250324_002235032_R.jpg PXL_20250324_001512614_R.jpg

このクラスで過ごすのも残り2日になりました。

学習の振りかえりや

お楽しみ会や学習の発表会をしたり、

クラスで運動場で遊んだりしていました。

この1年間クラスでよくがんばりました!

PXL_20250317_002450867_R.jpg PXL_20250317_002635364_R.jpg
PXL_20250317_002108508_R.jpg PXL_20250317_002355014_R.jpg
PXL_20250317_002203774_R.jpg PXL_20250317_002641141_R.jpg
PXL_20250317_002707496_R.jpg PXL_20250317_002117547_R.jpg
PXL_20250317_002051985_R.jpg

3年生が、理科の学習で学んだことを生かして

音やゴムや磁石や風の力を利用したおもちゃを作りました。

作ったおもちゃを2年生に遊んでもらいました。

それぞれのグループで工夫してつくっていました。

2年生もとても楽しそうでした。

2年生も3年生で習う理科が楽しみになったと思います。

PXL_20250307_010146991_R.jpg
PXL_20250307_005029003_R.jpg PXL_20250307_004628145_R.jpg
PXL_20250307_004622920_R.jpg PXL_20250307_004101271_R.jpg
PXL_20250307_003757444_R.jpg PXL_20250307_013251744_R.jpg
PXL_20250307_011032108_R.jpg PXL_20250307_013401655_R.jpg
PXL_20250307_010440567_R.jpg PXL_20250307_012532200_R.jpg
PXL_20250307_010514693_R.jpg PXL_20250307_020203396_R.jpg

1学期、2学期と行ったひまわりマルシェでは多くの人に来ていただいたので、その感謝の気持ちをこめて、自分たちで食べ物や飲み物、そして遊びのお店をひらいたり、報告したりして自分たちで計画して準備して行いました。

沢山の保護者の方にもきていただき、おかしつり・すくいや肉入り焼きそば、フルーツあめ、チョコバナナとわたあめ、不思議なドリンクそして湖西線50周年記念についての報告を行いました。

阿波踊りを踊った後に、それぞれが自分たちがやりたいお店の店番とお客になって開始しました。

ふりかえりでも「お客さんがたくさん来てくれて楽しかった。」

「おいしかった」「がんばった」

「よろんでもらえてうれしかった」と発表していて、感謝の気持ちを伝えられてよかったなあと思いました。

保護者の皆様ありがとうございました!

皆さんもよく頑張りました!

6年生を送る会

PXL_20250227_044550826_R.jpg PXL_20250227_052912019_R.jpg
PXL_20250227_052553678_R.jpg PXL_20250227_045221216_R.jpg
PXL_20250227_045323192_R.jpg PXL_20250227_045500949_R.jpg
PXL_20250227_050243073_R.jpg PXL_20250227_050515656_R.jpg
PXL_20250227_050331411_R.jpg PXL_20250227_050549323_R.jpg
PXL_20250227_050555730_R.jpg PXL_20250227_050605451_R.jpg
PXL_20250227_050927269_R.jpg PXL_20250227_050838787_R.jpg
PXL_20250227_051019216.NIGHT_R.jpg PXL_20250227_052012261_R.jpg
PXL_20250227_051955344_R.jpg PXL_20250227_051817803_R.jpg
PXL_20250227_052200434_R.jpg PXL_20250227_051346577_R.jpg
PXL_20250227_051345038_R.jpg PXL_20250227_051513486_R.jpg

6年生を送る会がありました。

これまで集団登校、委員会、クラブ、そして行事では学校の中心となって

がんばってくれた6年生に1~5年生のみんなが感謝の気持ちをこめて

出し物やプレゼントをしました。

それぞれ工夫をしたプレゼントや歌や寸劇の出し物をしていました。

6年生のために感謝の気持ちを表していることが

わかりました。

6年生も反応してくれていて「ありがとう」「はい」と言ってくれたり

拍手をしてくれたり、とても喜んでくれていました。

6年生からは皆さんに歌と給食台カバーのプレゼントをしてもらいました。

6年生の皆さん学校のためにありがとうございました!

小学校生活、残りもうわずかです。最後まで頑張ってください!

PXL_20250224_235202473_R.jpg
PXL_20250224_235948347_R.jpg PXL_20250225_000007980_R.jpg
PXL_20250225_000052174_R.jpg PXL_20250224_235303484_R.jpg
PXL_20250225_001802127_R.jpg PXL_20250225_001702872_R.jpg

2月25日に日頃、陰で支えていただき、お世話になっている、調理師さん、安全管理員さん、校務員さん

本の読み聞かせのボランティアをしてくれているブックママさん、ブックパパさん

通学路で朝、安全に見守ってくださるボランティアの方、そして職員玄関やクラスに花を活けてくださっている方に

感謝の気持ちをこめて、子どもたちが書いたお手紙を渡しました。

普段子どもたちのために支えてくださっている方に

感謝の気持ちを伝えることができてよかったです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

その後にペア学級での振り返り、

児童会の役員引継ぎ式と

お世話になった人への感謝の気持ちをあらわすことができました。

「ありがとう」の気持ちを常に持っていてほしいなと思います。

本当にありがとうございました!

今年度最後の参観・懇談

DSC03887_R.JPG DSC03910_R.JPG
DSC03899_R.JPG DSC03906_R.JPG
DSC03890_R.JPG DSC03876_R.JPG
DSC03913_R.JPG DSC03924_R.JPG
DSC03895_R.JPG DSC03947_R.JPG
DSC03949_R.JPG DSC03928_R.JPG
DSC03977_R.JPG DSC03955_R.JPG
DSC03960_R.JPG DSC03943_R.JPG
DSC03943_R.JPG DSC03935_R.JPG
DSC03932_R.JPG DSC03941_R.JPG
DSC04014_R.JPG DSC04010_R.JPG
DSC04027_R.JPG DSC04007_R.JPG
DSC04022_R.JPG DSC04017_R.JPG
DSC04026_R.JPG
DSC03991_R.JPG DSC04004_R.JPG
DSC03983_R.JPG DSC03979_R.JPG
DSC04029_R.JPG DSC04031_R.JPG
DSC03999_R.JPG DSC03995_R.JPG

13日にひまわりの参観・懇談、

17日に5,6年生の参観・懇談 

18日に1~4年生の参観・懇談がありました。

今年度の最後の参観・懇談であり、保護者の方もたくさんご来校いただきました。

各クラスが学習発表会や未来(ミラクル)の発表をしたり、できるようになったことの発表など

一年間の成長した姿を見てもらいました。

学級懇談にもたくさん残っていただきました。

保護者の皆様、この一年間、様々な行事にご参加くださり、また

子どもたちの活躍や普段の様子を見ていただき、

ありがとうございました。

今年度最後までよろしくお願いします!

そして児童の皆さんよくがんばりました!

お疲れさまでした。

PXL_20250219_003427001_R.jpg PXL_20250219_003523956_R.jpg
PXL_20250219_003730321_R.jpg PXL_20250219_003708728_R.jpg
PXL_20250219_003645866_R.jpg PXL_20250219_004945933_R.jpg
PXL_20250219_012156489_R.jpg PXL_20250219_011638516_R.jpg
PXL_20250219_002801690_R.jpg PXL_20250219_003415670_R.jpg
PXL_20250219_002413214_R.jpg PXL_20250219_013215848_R.jpg
PXL_20250219_013742120_R.jpg PXL_20250219_013350685_R.jpg
PXL_20250219_014226471_R.jpg PXL_20250219_013951993_R.jpg
PXL_20250219_012954363_R.jpg PXL_20250219_012854928_R.jpg
PXL_20250219_021933110_R.jpg PXL_20250219_020422904_R.jpg
PXL_20250219_023153159_R.jpg PXL_20250219_022250225_R.jpg
PXL_20250219_023302472_R.jpg PXL_20250219_043858289_R.jpg
PXL_20250219_041658216_R.jpg PXL_20250219_040911677_R.jpg
PXL_20250219_030135256_R.jpg PXL_20250219_025957224_R.jpg
PXL_20250219_030231597_R.jpg PXL_20250219_023249789_R.jpg

3年生があまたん学習で歴史博物館、尼崎城、と尼崎中央緑地に行きました。

貸し切りバスでまずは、歴史博物館に行きました。

歴史博物館では、綿から糸を作る綿の種とりと糸繰り体験と

中の展示の見学をさせてもらいました。

昔の道具などもたくさんあり、

昔と今の生活の違いや

尼崎市の昔から現代までの歴史がよくわかりました。

尼崎城では尼崎城のでき方や歴史についてわかりやすく説明してもらい、

城の中には、ゲーム的なものもあったり、

日本の各城の手ぬぐいが展示してあったりしました。

尼崎城のVRシアターでは、近松門左衛門さんがガイドしているのも

とてもおもしろかったです。

午後は、尼崎中央緑地に行きました。とても寒くて雪がちらついていたので

バスの中でお弁当を食べました。

食べ終わった後、外に出ると日差しが見られ、少し暖かくなり、森を散策したり、

広い芝生の上や遊具でみんなで遊んで楽しむことができました。

尼崎のことを学んだり、緑地でみんなで遊んだり

充実したあまたん学習ができたと思います。

児童会役員選挙

PXL_20250212_045419093_R.jpg InkedPXL_20250212_045623384_R_LI.jpg
InkedPXL_20250212_045858739_R_LI.jpg PXL_20250212_051711864_R.jpg
InkedPXL_20250212_051301140_R_LI.jpg InkedPXL_20250212_045724225_R_LI.jpg
InkedPXL_20250212_050224932_R_LI.jpg InkedPXL_20250212_050452000_R_LI.jpg
PXL_20250212_051418524_R.jpg PXL_20250212_051544606_R.jpg
PXL_20250212_052023060_R.jpg InkedPXL_20250212_052107333_R_LI.jpg
InkedPXL_20250212_052244855_R_LI.jpg PXL_20250212_052711136_R.jpg

来年度の児童会の役員を決める児童会選挙がありました。

2週間の選挙活動を行い、今日は、オンラインで立候補者の演説をした後に

各クラスで誰が児童会の役員としてがんばってもらいたいかを投票しました。

「楽しい学校にしたいです」

「笑顔あふれる学校を目指します」

「いじめのない優しい学校に」

「みんなのためにがんばりたいです。」

それぞれ自分の思いを伝えてくれました。

誰が受かってもきっと下坂部小学校のために

頑張ってくれると思います。

立候補した皆さんお疲れさまでした。

そしてこの経験がとてもいい勉強になりましたね。

長縄チャレンジ

IMG_8446_R.JPG IMG_8444_R.JPG
IMG_8445_R.JPG IMG_8443_R.JPG
IMG_8452_R.JPG PXL_20250212_232452618_R.jpg
PXL_20250212_234025481_R.jpg IMG_8447_R.JPG
PXL_20250212_234053735_R.jpg IMG_8451_R.JPG
PXL_20250212_234046982_R.jpg PXL_20250212_234217197_R.jpg
PXL_20250212_234108950_R.jpg PXL_20250212_234119344_R.jpg
PXL_20250212_234134472_R.jpg PXL_20250212_234325087_R.jpg
PXL_20250212_234329579_R.jpg PXL_20250212_234750026_R.jpg

長縄チャレンジがありました。

全学年が運動場でクラスごとに

3分間で跳んだ回数を数えます。

これまで3回練習があり、

休み時間にもクラスで跳んで練習している姿が

見られました。

低学年と高学年に分けて、ペア学級が跳んでいる時には

応援しました。

これまでよりも記録が伸びたクラスは

終わった後に

みんなで大喜びしていました。

200回以上跳んだクラスもありました。

クラスで、記録を作るためにみんなで頑張る姿が

とても良かったです。

引き続きクラスで取り組めるといいですね。